アフィリエイト広告を利用しています
<< 2022年07月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
写真ギャラリー

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年01月31日

φ('-'*)メモメモ  ブロッコリーの効能の記事

茹でるより…レンチンが正解!? 花粉症もうち負かす「ブロッコリー」の効能
WooRis / 2016年1月29日 11時45分

健康 野菜 食事 料理・調理 栄養 花粉症


寒い日が続きますね。冬の時期ならではの野菜というと何を思い出しますか? おそらく、大根や白菜などが一般的だと思うのですが、実はブロッコリーも、11月から3月位の寒いシーズンに美味しい野菜なのです。


そして、このブロッコリーには、ものすごい体に良い効能があると言われています。


そこで今回は、野菜のバイブルとしても有名な『もっとからだにおいしい野菜の便利帳』を参考に、スーパー野菜“ブロッコリー”のすごい効果と調理・保存のコツを紹介します。



■効能:ガン予防・生活習慣病予防・花粉症予防


<抗ガン作用が高いと注目されるアブラナ科野菜のひとつで、カロテンとビタミンCが豊富です。さらに抗酸化作用と解毒作用によりガンを抑制するという、スルフォラファンが強力にサポート。>


ガン予防にも効果的、というのは驚きではないでしょうか? さらにブロッコリーは、βカロテン、イソチオシアネートを含むので、生活習慣病にも有効だと言います。


今まさに旬であるこの時期、ぜひ、毎日少しずつでも食べたい野菜ですよね。ブロッコリーのペペロンチーノなどはガン予防、動脈硬化や心筋梗塞の予防にもなります。


さらに冬のうちから、たくさん食べていると、なんと花粉症の予防効果が期待できるというのです。特に、花粉症の人は注目したい野菜ですね。



■調理・保存:レンジで加熱、茹でて冷凍保存


<新鮮なものは洗いにくいので、たっぷりの水につけて振り洗いを。また、ゆであがりを水にとると味がボケてしまうので、ゆで湯をきったら自然に冷ましましょう。>


この様に、茹でたら水で冷やす、ではなく自然に冷ますのがベストなのだそうです。


また、実は茹でるよりレンジで加熱したほうがビタミン類の損失が少ないということもあります。使い方や調理方法はちょっと工夫したほうが、より効果的なのではないでしょうか。


保存についても同じくちょっとした工夫が必要です。ブロッコリーのつぼみ部分が開こうとして、時間とともに栄養素がどんどん減っていきます。使い切れない場合は、小房に分けて軽く茹でて冷凍保存しておくと良いでしょう。


以上、スーパー野菜“ブロッコリー”のすごい効果でしたがいかがだったでしょうか? ブロッコリーは、実は寒いこの時期が旬でもありますから、ぜひこの時期、積極的に食べるようにしてみては。


様々なスーパー効果があるようです。今晩のおかずにさっそく買って帰りましょう。


(ライター 吉田和充)


【関連記事】

※ 「心の病気」にも食生活が影響!鬱病を悪化させる食品と改善する食品

※ ブロッコリーだけじゃない!「がんを予防」する食品と食べちゃダメな食品

※ ヨーグルトにブロッコリーも!高血圧に効く「3種の栄養素」が豊富な食品5つ

【SPONSORED注目記事】

※ 親孝行にはコレ!今流行りの「ちょい孝行」が心温まると話題

※ 食生活乱れてない?「59種類の栄養素」が摂れるユーグレナとは

※ 決め手は目元にあり!「若く見える女性」がやっている秘密とは

【姉妹サイト】

※ シミにも薄毛にも!医師が教える「悩みに合わせた」ベリーの効果

※ 職場の美女子もびっくり!美漢方的「色で冷えを撃退」あったかテク3つ

【参考】

※ 白鳥早奈英・板木利隆監修(2009)『もっとからだにおいしい野菜の便利帳』(高橋書店)




(๑◔‿ ◔๑)

φ('-'*)メモメモ  『痛みの王様』の記事

「痛みの王様」「最も辛そう」と表現 死ぬ時に辛い病気は何か
NEWSポストセブン / 2016年1月30日 16時0分
病気 がん 医学・医療


 できることなら安らかな最期を迎えたい。歳を重ねれば誰でもそう思うのが自然だ。しかし、当然ながらどんな死に方だと苦しむことになるのかという“体験談”を聞くことはできない。だから、余計に知りたくなる。そこで本誌は死の淵から生還した患者や、臨終の現場を見てきた医師の証言を集めた。そこから明らかになった「死の瞬間」の真実をレポートする。


 これはある男性の話。夜中に寝転びながらテレビを見ていて、ふと体の向きを変えた瞬間、背中のあたりに激痛を感じ、背骨に強い電流が走ったような刺激がずっと続いて床をのたうちまわった。呼吸と脈拍が一気に早くなって顔中から脂汗が垂れていく。風呂に入っていた妻が気付いて救急車を呼んだが、搬送される途中で意識が遠くなり、目が覚めた時に映ったのは―病院の白い天井だった。


 これはかつて石原裕次郎を苦しめた大動脈解離という病気だ。大動脈の内膜に裂け目が生じることで、猛烈な痛みに襲われる。ただし、米山医院医院長の米山公啓医師は「もしかしたら、死ぬ瞬間の苦しみはない病気かもしれない」と語る。


「大動脈解離は七転八倒するくらい激しい痛みを伴いますが、これは患者にとって『まだ生きられる』というシグナルでもあり、病院に駆け込んで応急処置をすれば命が助かることも少なからずあります。


 その一方で死因となる場合は血管が破裂し、出血多量で即死のことが多い。即死の場合、おそらく“痛くない”のでしょう。ただ、こればかりは亡くなられた方にしかわかりませんが……」


 医療関係者が「キング・オブ・ペイン(痛みの王様)」と呼ぶのが急性膵炎だ。膵臓は膵液という消化液を作る臓器だが、急性膵炎は出来上がった膵液がうまく流れず、膵臓内に炎症を起こしてしまうことで発症する。消化液が膵臓の細胞を溶かし壊死させる過程で鋭く重い痛みが生じる。


「急性膵炎は腹部を鈍器でえぐるような痛みが走るといわれます。以前、運転中に急性膵炎になった50代の患者が、あまりの痛みでハンドルを握れなくなり、交差点の真ん中で気を失って停車してしまったことがありました」(医師でジャーナリストの富家孝氏)


 重篤な急性膵炎の場合、命を落とすこともある。医師の多くが「最も辛そう」と話すのががんの骨転移だ。


「骨の周りには神経が束になっていて、そこまでがん細胞が侵食すると、強い痛みを生じます。がん細胞が大きくなるとともに痛みも強くなる。ほんの少し体を動かしただけで、思わず声をあげてしまう方もいます」(医療ジャーナリストで医師の森田豊氏)


 あまりの苦痛に「いっそ殺してくれ」と懇願する患者も少なくないという。緩和ケアで処方されるモルヒネの量では末期がんの骨転移には効かない場合が多い。かといって痛みを抑えるため多量のモルヒネを処方すると、昏睡状態に陥ることもある。いずれにせよ苦しみ悶えているのが「最期の記憶」になる。


※週刊ポスト2016年2月5日号



(๑◔‿ ◔๑)

φ('-'*)メモメモ  塩分が多く含まれている『定食』トップ10の記事

とりすぎ注意!塩分が多く含まれている「定食」トップ10
Suzie / 2016年1月30日 19時0分
食事 生活習慣 健康

とりすぎ注意!塩分が多く含まれている「定食」トップ10


オフィスワーカーにとって、ウィークデーの楽しみといえばおいしいランチ。なかでも、価格も味も満足できて栄養にも気を配れる定食は、働く人々の強〜い味方です。


しかし、主菜に小鉢、お味噌汁までついたセットメニューだけに塩分量はかなり多め。厚労省が発表した食塩相当量の目標値は、「男性8.0g/日未満、女性7.0g/日未満」。1食あたり2g強に抑えたいところですが、メニューによってはとんでもなく塩分過多なものもあるのです。


今回は、管理栄養士の望月理恵子さんに「塩分量が多い定食トップ10」を伺いました。毎日のようにチョイスしている、あの定食の塩分量にビックリしてしまうかも。さっそく見ていきましょう。


※数値は1食あたりの食塩相当量



■10位:さんまの塩焼き定食(塩分5.3g)


海のものは素材自体に塩分が含まれます。さんまの塩焼き定食は、さんま自体とさんまに振る塩でダブルの塩分摂取に。醤油をやめてレモンやカボスなどの果汁で食べると減塩になる上に、さっぱりおいしくいただけます。



■7位:すき焼き定食(塩分6.1g)


同率で3品が7位にランクイン。割り下に醤油や出汁の味が効いたすき焼き定食は塩分も高めです。具にからんだ汁を落として食べるようにするだけでも、減塩効果が望めます。割り下には砂糖も使われているので、カロリーの摂りすぎにも注意しましょう。



■7位:酢豚定食(塩分6.1g)


味のベースとなる醤油だけでなく、ケチャップなどの調味料も使われているので、塩分はさらに多くなります。とろみのついた“あん”の部分をできるだけ残すようにすると減塩になります。



■7位:ハンバーグ定食(塩分6.1g)


ハンバーグのタネをこねる際に塩を振るので、塩分を多く含みます。チーズハンバーグなど、トッピングでもさらに塩分がアップするので要注意。ソースは上からかけるのではなく、小皿に取り、つけて食べるようにすると減塩になります。



■6位:さば塩焼き定食(塩分6.2g)


サバ自体と、焼く前にサバに振った塩の両方が塩分を上げています。食べるときには醤油ではなくレモン汁をかけて、減塩に努めましょう。



■5位:麻婆豆腐定食(塩分6.3g)


豆板醤や塩などの調味料がたっぷり含まれた炒め汁に塩分が多く含まれています。塩分を減らすためには、炒め汁を残すこと。辛味をアップさせたい場合は、豆板醤よりも塩分の少ない七味を活用するのがオススメです。



■4位:回鍋肉(ホイコーロー)定食(塩分6.4g)


豆板醤などの調味料をたっぷり使うため、塩分もかなり高めです。


タレの汁気を切って食べるようにすると塩分を少し減らせますが、頻繁に食べているという人は気をつけた方がいいかもしれません。濃い目の味つけでごはんが進むので、カロリー過多にも要注意です。



■3位:肉野菜炒め定食(塩分6.6g)


野菜を食べて健康に気をつけているつもりが、塩分摂りすぎになってしまっては本末転倒です。


想像以上に塩分が多いのは、塩、胡椒、醤油など複数の調味料で味つけされているため。回鍋肉定食と同じく炒め汁に塩分が多く含まれているので、汁気をよく切って食べるようにしましょう。



■2位:唐揚げ定食(塩分6.9g)


唐揚げの下味の調味料で塩分アップに。食べる時にはつけ合わせの千切りキャベツを多めに食べるように心がけましょう。塩分排泄の働きをするカリウムが摂取できて、減塩に一役買ってくれます。



■1位:天ぷら定食(塩分7g)


1位は、1食で女性の1日分の塩分をすべて摂ってしまうことになるという要注意メニュー。素材の下味などの調味料に加え、食べるときの天つゆも塩分量を上げています。天つゆや塩を使わずレモン果汁で食べると塩分ダウンになります。





トップ10に挙げられているものはすべて、1食当たりの塩分量を大幅にオーバーしています。


「定食についているスープや味噌汁は塩分が多いので、主菜が塩分多めの場合はなるべく汁を残すと減塩になります。つけ合わせの漬物を食べすぎたり、おひたし・豆腐の小鉢に醤油をかけすぎたりしないよう気をつけましょう」と望月さん。


塩分の多いメニューを毎日続けて注文しない、ランチ以外の2食を塩分控えめにするなど工夫して、充実した食生活を送りましょう。


(文/よりみちこ)



【取材協力】

※望月理恵子・・・管理栄養士、サプリメントアドバイザー、ビタミンアドバイザー。調剤薬局、サプリメント会社に勤務後、独立。強制・禁止などの指導ではない“楽しく自然に身に付く栄養カウンセリング”と、アンチエイジングクリニックや皮膚科などで美容・肩こり・冷え・眼精疲労など“健康な人にもおこりうる悩みに対してのカウンセリング”を得意とする。現在は、健康検定協会を運営しながら、栄養専門誌など、幅広い媒体で執筆活動中。



【参考】

※日本人の食事摂取基準(2015年版)―厚生労働省




(๑◔‿ ◔๑) 

φ('-'*)メモメモ  朝ごはんを食べた方がいい理由の記事

朝ごはんを食べた方がいい理由
lifehacker / 2016年1月29日 6時30分

健康 食事 本・書籍 栄養 生活習慣 書評(ブックレビュー)




栄養学では、これまで"食べるもの"についての研究が行われてきました。食べるもののいろいろな効能や働きが明らかになってきた今、最も注目を集めているのが"いつ食べるか"ということ。その中でも最重要キーワードが、"朝ごはん"なのです。(「かんたん朝ごはんで人生が変わる!」より)


『朝ごはんはすごい - 一生太らない食べ方習慣 -』(大島菊枝著、ワニブックス)の冒頭には、このような記述があります。朝、ちょっとした食べ方の習慣を変えるだけで体が変わり、すがすがしい毎日を実現できるのだとか。ただし、どんなにいい習慣でも、続かなければ意味がありません。そこで本書では、義務感から仕方なく食べる朝ごはんではなく、「思わずやってみたくなる朝ごはん」についてさまざまな角度から考察しているわけです。



STEP 1「朝ごはんを食べないのはやせるチャンスを逃している」から、いくつかを引き出してみましょう。


食べてないのにやせないのは、代謝を上げていないから


「朝は食べないか、グリーンスムージーのみ」というような人がやせないのは、著者によれば当然のこと。なぜなら、1日に摂ったカロリーの"代謝"をするためのスイッチが入っていないからだそうです。代謝とは、食事などで摂取したカロリーを、体の維持や活動のためエネルギーに変えること。代謝量が増えれば自然にやせることができますが、代謝量が減れば、脂肪をため込みやすい体になるわけです。


しかしダイエット中だからといって朝ごはんを食べなければ、代謝モードにならないまま昼を迎え、夜になってしまいます。しかも食べる量を減らしているのであれば、体が「もっと脂肪を蓄えておかないと」と判断しても不思議ではありません。つまり、「食べていないのにやせない」とはこういう状態。だからこそ、代謝が落ちていると感じる人は、まず朝ごはんを食べることが大切。それは効率よく脂肪を燃やすための、簡単な第一歩だといいます。(14ページより)



摂取カロリーは減っているのに肥満は増えている?


ダイエットを意識するとき、まず1日の総摂取カロリーをチェックするという人も多いはず。しかし、摂取カロリーだけをコントロールすればやせられると考えるのは、そもそも間違いなのだとか。


食糧難だった終戦直後の昭和21年、日本人の摂取カロリーは1日平均1903kcal(概算)。その後、食糧供給が安定するに従って摂取カロリーも増え続け、昭和50年には全国平均で2188kcalまでになったといいます。では、現代はどうなのかといえば、意外なことに2013年の調査では1873kcalまで減っているというのです。つまり現代の摂取カロリーは、戦後の食糧難時代とさほど変わらないということ。


ところが、そうであるにもかかわらず、昭和50年にくらべて肥満は増えているのだそうです。もちろん運動量の現象などもあるでしょう。しかしそれ以前に、総摂取カロリーだけを必死に計算するのではなく、食生活やその質を改善するべきだということだと著者はいいます。


次いで朝ごはんに目を向けてみると、ここにも見るべき点があるようです。というのも昭和50年にくらべ、朝食欠食も増加傾向にあるというのです。特に顕著なのが20代の女性で、昭和50年は7.1%だったのが、25.4%にまで増加。以前は朝ごはんを食べている人の多かった30〜40代女性にも、食べないケースが増えているそうです。


栄養を摂れる時代でありながら、女性には低栄養が増え、婦人科疾患やがんの発生率も年々増える傾向にあるといいます。因果関係があるか否かはここで明らかにされてはいませんが、朝ごはんを食べない生活が体のリズムを無視したものであることは事実。やはり、食べる習慣をつけたいところではあります。(16ページより)




細胞の時計遺伝子を無視しない


生物はすべて、地球の動きに合わせた時計を体内に持っているもの。それは、"時計遺伝子"とも呼ばれるそうです。人間は昼行性動物なので、朝日を浴びれば目が覚め、朝とお昼と夜におなかが空き、夜になれば眠くなります。それは、このようなリズムを、遺伝子から指示されているから。


なお時計遺伝子には、ふたつの種類があるそうです。主時計遺伝子(親遺伝子)は脳の視交叉上核の神経細胞のなかにあり、目で朝日を感じることで時計をリセットするもの。もうひとつの末梢時計遺伝子(子遺伝子)は、体のあらゆる細胞のなかにあるもの。子遺伝子は、光を感じなくても生活のリズムに合わせて体を働かせることができるため、老化によって主時計の働きが鈍ってきても、三食の時間になればおなかが空くように働きかけてくれるのだそうです。(18ページより)




時計遺伝子のリセットは「朝」がポイント


地球の自転は24時間で一周ですが、体内時計は約25時間で1日を刻んでいるといいます。このズレは夜眠り、朝日を浴びることによってリセットされ、また新たに1日の活動を始めることができるのだそう。


目からはいつ朝の光が脳内の親遺伝子を刺激し、全身に「朝がきた」と知らせるわけですが、この時点で子遺伝子はまだ眠った状態。ここで食事を摂って内臓を動かし始めないと、時計同士がズレてしまうということです。そこで、ポイントになるのが朝ごはん。朝日を浴び、食事によって必要な栄養素を摂れば、ふたつの時計遺伝子がともにときを刻み始めるわけです。


いいかえれば、脳は起きた状態でも、朝ごはんを食べない限り体は起きていないということ。エネルギーの代謝もぼんやりと始まってしまうため、しっかり働き始めるまで時間がかかることに。そして、ダイエットに不可欠なエネルギーの燃焼が効率よくできないことになってしまうのだそうです。


朝日を浴びてから2時間以内に食べれば、時計は一緒に動き出すもの。起きるなりバクバク食べるのは難しいでしょうから、最初のうちは白湯などを飲んで少しずつ胃腸を動かし、ひと呼吸置いてから食事を摂るのがいいと著者。そして大切なのは、自分のリズムで食べる時間を決めていくことだといいます。(20ページより)




同じカロリーでも、いつ食べるかで違う


私たちの体のシステムは、体内時計が刻む時間によって働き方が違うもの。つまり、そのリズムに沿って食事を摂ることで、摂ったカロリーの使われ方や効率も違ってくるそうです。人間は食べると代謝が始まり、エネルギーとして消費されますが、これが「カロリーを燃やす」ということ。ダイエット中の人が運動をするのは、食べたものを燃やすためだというわけです。


しかし食べた直後は、たとえ横になっているだけでも代謝量が増えてカロリーが活発に消費されるようになっているのだといいます。この現象を「食事誘発性熱産生(DIT)」といい、食べると体が温かくなるのはこのためです。


この働きは筋肉量は食事方法によっても、そして時間でも違ってくるそうです。同じ献立だったとしても、夜遅くに夜食として食べた場合と、朝起きてすぐに朝食を食べた場合とでは、4倍もの違いがあるというのですから驚き。しかし夜遅くに食べてそのまま寝た場合と、朝食として食べたのち活発に活動する場合とでエネルギーの消費のされ方が違うのは当然だともいえます。


つまり、朝ごはんは「食べてもすぐに消費できるカロリー」だということ。だから、朝ごはんをたっぷり食べても太る心配は低いのだと著者は主張しています。そこで、もし、なにかおいしいいただきものがあったとしたら、夜はぐっとこらえ、朝食に食べるようにするといいそうです。(22ページより)




朝に食べられないのは、夜食べ過ぎるから?


朝ごはんを食べない人の多くが、「朝は食欲がないから」と口にします。しかし睡眠を6〜7時間とっているのであれば、その間はなにも食べていないわけですから、1日のうちでいちばん長く食事を摂っていない時間だということになります。だとすれば、おなかが空かないはずがありません。


にもかかわらず空いていると感じないのは、夜に食べ過ぎているから、もしくは遅い時間に夕食を摂っているからだというのが著者の考え。だとすれば、朝ごはんを食べる気になれなくても当然です。


それどころか、ひどいときには胸焼け状態になってしまうことも。これは、夜遅くに食べたものを消化するために出た胃酸が、胃の入り口「噴門」から食道に逆流することで起きる不快感だといいます。横になっているときに起きやすいので、食べてすぐ寝てしまえば胸焼けになりやすいわけです。また食べ過ぎだけでなく、脂質の多いものを食べたときやお酒の飲み過ぎも、噴門を開きやすくするのだとか。またコーヒーや香辛料、喫煙などは胃酸の分泌を促してしまうそうです。


そこで、夜は可能なら食事の量を減らし、寝るのは食べ終わってから3時間以上開けてからにするべき。難しければ、たんぱく質が多めで脂質が少なめの食事にするといいそうです。また、寝るときは右側を下にして寝ると、消化が進みやすくなるのだとか。


朝ごはんを食べると代謝が上がるため、やせることへの近道になると著者はいいます。「夜の誘惑に負けて痩せるチャンスを逃すなんてもったいない」とも。だからこそいいのは、朝におなかが空いて目が覚めることを想像してみること。「起きたらおいしい朝ごはんが食べられる」という気持ちはきっと、ベッドからすんなり出るための理由にもなるといいます。(24ページより)



こうした「考え方」だけでなく、簡単につくれる朝食のレシピなども紹介されているため、実用性の高さも文句なし。朝食を食べる習慣をつけたい人には、格好の1冊だといえます。


(印南敦史)



(๑◔‿ ◔๑)

φ('-'*)メモメモ  環境を好転させる記事

人間関係で…疲れてない?「環境を好転させる」魔法の言葉3つ





会社を辞める理由として最も多いのは、人間関係の悩みといいます。しかし、対人関係は、仕事関係だけでなく、友人、恋人、夫婦など、さまざまなシチュエーションがあり、生きていく上で避けられないものですよね。それぞれの人間関係の中で色んな悩みを抱えている方は、きっと多いと思います。


そこで今回は、認定心理カウンセラーの資格を持ち、心理美容家として活動する筆者が、あらゆる人間関係を円滑にさせるための、“心がけるべき3つの言葉”を、ご紹介します。


基本的なことではありますが、あなたが関わる全ての人達にきちんと言えているのかどうか、思い返しながら読んでみてください。




■1:笑顔で挨拶の言葉


挨拶はコミュニケーションの基本ですが、忙しかったり、慣れ親しんだ関係であるあまり、つい忘れてしまってはいませんか? 笑顔で元気に挨拶する方を、相手は決して不快には感じません。


旦那様や家族にも、「おはよう!」「いってらっしゃい!」「今日もお疲れさま!」など、自分から積極的に明るく元気に挨拶してみましょう。




■2:相手を気遣う言葉


「今、少しお時間いただけますか?」「お忙しいところ恐れ入りますが」「お手数をおかけしますが」など、相手を思いやる気持ちをワンクッション入れることで、まず相手の立場を考えられる、気が利く人間だという好印象を与えられます。


仕事関係での目上の方には自然とできていることかもしれませんが、後輩や旦那様、仲の良い友人にも同様にできていますか? よい人間関係を築く上で、相手によって態度を変えることはNG。親しい関係性であっても、「忙しいのに申し訳ないんだけど」という、気遣う言葉を入れてみてください。




■3:感謝の言葉


「ありがとうございます」と言われて、嬉しくない方はめったにいません。夫婦関係など親しい関係性になればなるほど、感謝の気持ちを伝えることに恥じらいも出てくるかもしれませんが、「ありがとう」の一言を添えることは、礼儀として必要なだけでなく、自分も温かい気持ちになれるものです。


また、贈ったプレゼントに対するお礼の返し方として、「いえいえ、大したものじゃないんだけど」と謙遜するよりも、「喜んでもらえて嬉しい!」と伝えた方が、さらにお互い楽しい気持ちになります。




仕事関係であればできていることなのに、意外と夫婦、家族、仲の良い友人にはできていなくて、関係をこじらせてしまうケースも少なくありません。ぜひこれらを意識して、円滑な人間関係を心がけてみてくださいね。





(๑◔‿ ◔๑)


2016年01月30日

φ('-'*)メモメモ  総合占いサイト

占い好きの方にw 無料です

http://goisu.net/jikobunseki.html



くーちゃんの前世w

強者の魂 100%
*
道楽の魂 60%
*
苦境の魂 51%
*
妖魔の魂 55%
*
あなたの前世はこんな感じ!

あなたの前世は【激動の戦国時代を駆け抜けて命を散らした武士】のようです。

あなたの前世は戦国時代を生きた武士のようです。
あなたは勇敢な心の持ち主で、主人の元に集い、賢明に戦いましたが、時代は下克上。
思わぬ敵将の出現に、あなたが属していた隊は壊滅状態となりました。
家族への思いを胸に、戦場で静かに眠るように死んでいったのです。
しかし、数百年のときを経て、あなたは現代世界に転生しました。
この時代であなたがやるべきことは、まさに戦国さながら、自分の知力と体力を限界まで振り絞り、競争社会に打ち勝つことです。
強い敵に向かったときに、あなたの心に眠る武士の血が騒ぎ出すことになるでしょう。



(((o≧▽≦)ノ彡ppp


サムライの心を持った 『銀魂』 の 銀さん かっ!!!

万事屋(よろずや) 銀さん やっちゃうよぉ〜www

修学旅行のお土産の 洞爺湖の 『木刀』 腰に差してwww


ヾ(@°▽°@)ノあはは



他にも いろいろあるので 暇つぶしに〜♪




(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜

2016年01月29日

φ('-'*)メモメモ    ネット依存症・その他 自己診断

ネット依存 チェックNet addiction check


インターネット依存度テスト


http://www.kurihama-med.jp/tiar/tiar_07.html



他の依存性も チェック出来る 医院のサイト


http://www.ohishi-clinic.or.jp/net_check.html





(๑◔‿◔๑)

2016年01月28日

φ('-'*)メモメモ  糖質ダイエットバイブルの記事

糖質制限ダイエットバイブル › 基本の知識 › 糖質制限ダイエットの為に知っておきたい糖質の多い食品一覧

糖質制限ダイエットの為に知っておきたい糖質の多い食品一覧



糖質制限ダイエットの時に食べてはいけない食品、食べるべき食品の一覧です。


当サイトでは食材のカテゴリー別に細かく糖質量を確認することができますが、まずは日々の食事のなかで糖質が多いもの少ないものをざっくり知りたい!というご要望用に、糖質の多い食品一覧、多くは無いけれど気をつけたい食品一覧、そして糖質が少ない食品一覧にしました。


食べてはいけない食品は炭水化物量、糖質量が多い食材。糖質の多い食品一覧を把握しておけば、それだけで外食や家で料理を作る際の指標になります。毎日の食事から出来るだけ減らすことを心がけましょう。


逆に糖質制限の際に食べるべき食品は、糖質の入っていないもの、少ないもの。体を動かすエネルギー源となる「タンパク質」、「脂質」。体を作る「ビタミン」、「ミネラル」などの必須栄養素、そして身体に吸収されず排出される「食物繊維」などを多く含む食品です。


ここの一覧をざっと見ると、どんな食材を食べて良いか良くないかが解かります。このページをブックマークなどし、迷ったらここで確認をしてみてくださいね。また、各食材の詳細は別途紹介していますので合わせて読んでみてください!


糖質の多い食品一覧

ご飯

糖質が多い食品は、ご飯や麺類、パンなどの小麦粉製品、そして甘いお菓子、甘い飲み物などです。主食と甘いものは抜く、減らす。それ以外の糖質の高いものは、栄養が摂取できるもの以外は意識して避けるように心がけましょう。栄養が高いものは例えばカボチャなどの野菜。これらは抗酸化作用もある美肌には欠かせない食べものなので、無理に残したりはせず、ただし食べ過ぎないことを心がけましょう。


ご飯、パン、ラーメンが大好物の方も多いのではないでしょうか?また、洋菓子やスナック菓子などの甘いものが無いと1日が終われない人もいるのではないでしょうか。特に糖質が多い食べ物は脳に幸福感を与えますので、中毒的に無いと落ち着かない人も多いのです。糖質の多いものを食べ過ぎないためにも、糖質が多いこれらの食品は制限する我慢するということが基本ですので、がんばりましょう。


また、肉、魚については加工していないものはOKです。ただし、佃煮、煮付け、煮物などの甘い料理方法は避けましょう。



糖質の多い主食


ご飯、パン、ラーメン、パスタ、うどん、そば、そうめん、シリアル、春雨、お好み焼き、たこ焼きなどの粉物


糖質の多い野菜、果物


ジャガイモ、サトイモ、サツマイモ、山芋、かぼちゃ、とうもろこし、レンコン、ドライフルーツ(レーズン、干し柿、プルーン、ドライマンゴーなど)、果物缶詰(もも、パイナップル、ミカンなど)、バナナ、アメリカンチェリー、マンゴー、ブドウ



糖質の多い調味料、飲み物、お菓子


調味料:砂糖、蜂蜜、片栗粉、小麦粉、味醂、ソース、トマトケチャップ、チリソース、コンソメスープの素 / 飲み物:ぶどうジュース、リンゴジュース、コーラやソーダなど炭酸飲料、清涼飲料水、ミルクココア、ピーチネクター / お菓子:スナック菓子(ポテトチップス、せんべいなど)、和菓子(あんこ、大福、団子など)、洋菓子(クッキー、ケーキ、パンケーキなど)、ジャム、飴、グミなど


お菓子の糖質量を細かく見たい場合はこちらをご覧ください。糖質の多いお菓子をランキングで紹介しています。



《糖質の多い食材の記事を読む!》

→ お菓子の糖質量ランキング

→ 糖質の多い主食ランキング

糖質量に気をつけたい食品一覧



オレンジ

糖質は多くは無いものの、それなりに含まれている食品です。これらは避ける必要はありませんが、食べ過ぎないように気をつけましょう。特にフルーツは健康に良いからと食べ過ぎてしまいがちです。フルーツはビタミンや酵素が豊富なため避ける必要はありませんが、出来れば低糖質なフルーツを食べるようにすることと、糖度が高い高級フルーツなどは避け、酸味の多い自然な味を選びましょう。より詳しい糖質の多い果物、少ない食べ物を確認したい場合は、下記からチェックしてみましょう。



糖質を気にしたい肉、魚


ソーセージ、ハム、ウインナーなど加工肉、かまぼこ、ちくわなど練り製品など加工食品



糖質を気にしたい野菜、果物


りんご、イチゴ、みかん、オレンジ、もも、メロンなどフルーツ全般、ソラマメ、グリーンピース、ゴボウ、玉ねぎ、ニンジン、赤ピーマン



糖質を気にしたい調味料、飲み物、お菓子


調味料:めんつゆ、オイスターソース、味噌、ドレッシング / 飲み物:オレンジジュース、グレープフルーツジュース、紹興酒、調整豆乳、野菜ジュース、トマトジュース、ビール、白ワイン、日本酒 / お菓子:コーヒーゼリー、プリンなど / その他:牛乳、ヨーグルト、昆布


ここのカテゴリーも注意が必要ですね。フルーツはダイエットに良いと思われていますから大量に摂取する人もいますが、糖質が無いわけではないですから一向に成果が出ないなんてこともあるわけです。赤ワインもダイエットに良いとは言えここのカテゴリーですね。



《合わせて糖質量の記事を読む!》

→ 調味料の糖質量を一覧でチェック

→ 野菜の糖質量を一覧でチェック

→ 果物の糖質量ランキング!

糖質の少ない食品一覧




赤身肉糖質制限


ここで一覧になっているものは、糖質が低いため積極的に摂取しても問題がありません。これらの抵糖質な食材を使って、毎日の食事を組み立てましょう。


気をつけたいポイントは「好きなものを好きなだけ食べて良い」わけでは無い!ということです。いくら糖質が低いからって、脂身のお肉ばかり食べていたのではダイエットにはもちろん逆効果。野菜や優秀なタンパク質である大豆などを中心に、お魚やお肉をバランスよく食べましょう。また、サラダ油よりもオリーブオイルやえごま油を使ったり、脂身の肉よりも青魚を食べたり、塩分を取り過ぎない薄味にするなど、より体に良い食材を選ぶことも、ダイエット中は非常に重要なことです。ただ痩せればよいと思わずに、体を健康な状態に持っていき、自然と体重が落ちるように意識しましょう。



糖質の少ない肉、魚


豚肉、牛肉、鶏肉、羊肉、馬肉など肉類、さんま、あじ、まぐろ、ぶり、いわしなど魚介類、卵など、肉類、魚類全般



糖質の少ない野菜、果物


葉物野菜(ほうれん草、小松菜、キャベツ、青梗菜、セリ、三つ葉、レタス、水菜、白菜、にらなど)、もやし、ブロッコリー、カリフラワー、アスパラ、カブ、ゴーヤ、貝割れ大根、ズッキーニ、白菜、ミョウガ、紫蘇などの野菜、アボカド、ラズベリー、ゆず、イチゴ、パパイヤ、レモンなどの果物



糖質が少ない調味料、飲み物、お菓子


調味料:出汁、油(サラダ油、オリーブオイル、ごま油、ラー油など)、塩、酢、マヨネーズ、豆板醤、醤油など / 飲み物:水、お茶(緑茶、ウーロン茶、麦茶、紅茶、ほうじ茶など)、コーヒー、焼酎、ウイスキー、ウォッカなど蒸留酒、赤ワイン / その他:ワカメ、のりなど海藻類、キノコ類、大豆、豆腐、湯葉など大豆食品、チーズ、バター、砂糖を加えていない生クリームなど乳製品全般


お肉や魚をある程度食べられるのは糖質制限ダイエットの良さです。食事の基本でもありますが、ここのカテゴリーのものをゆっくり良く噛んで食べることが大切ですね。お酒を飲む人はここに記載されているものを選ぶと良いでしょう。



《合わせて糖質量の記事を読む!》

→ 飲み物の糖質量ランキング

糖質制限ダイエットについてもっと詳しく知りたい方は、→糖質制限ダイエットバイブルのトップページから見ていただくと、知りたい情報やより詳しい情報にたどり着きやすいかと思います。1度ご覧ください。



糖質制限食品を上手に活用してダイエット!


甘いものが食べたい!という場合、糖質もカロリーも抑えられたシロップなどを1つ持っておくと便利です。たとえばウォルデンファームスのシロップはキャラメルやチョコ、ストロベリーなどの味があり、ヨーグルトや低カロリーアイスなどと混ぜれば贅沢デザートに!気になる方はまず当サイトが使ってみたレビューなどを見てみてください。→ウォルデンファームスを使ってみた

本店からも購入ができますよ。→低糖質・低カロリー!おやつにも飲み物にも使える美味しいシロップ



葉物野菜は低糖質でも、ドレッシングをたっぷりかけて食べていたら、糖質も脂質もオーバーしてしまう可能性も。そんなときは、低糖質ドレッシングを使いましょう。たとえば、ウォルデンファームスのドレッシングは低糖質で1回5kcalしかありません。サラダを思い切り食べたい人にはおすすめです。→ウォルデンファームスの低糖質で美味しいドレッシング



ダイエット中の管理人が使ってみたレビューはこちらをご覧ください→ウォルデンファームスのドレッシングを使ってみた




(๑◔‿ ◔๑) 

2016年01月26日

画像で見る ブロッコリースプラウト Ver final

ブロッコリースプラウト 最終形態???


フリーザ様 最終形態www (((o≧▽≦)ノ彡ppp みたいだな


くーちゃん 最終的に 手間のかからない

ジェリーボール を使わない方法へ シフト〜♪


発芽速度 と 食べ頃 など見極めたからね〜


こんなスグレモノがっ!


PA0_0009.JPG

PA0_0008.JPG


リッチェル さんの製品です


PA0_0007.JPG


ブロッコリーシードって・・・ 種が ちっこいので

お水で ちゃんとふやかしてから使用しますっ


PA0_0006.JPG


その時に あると便利な 『100均の アク取り』


PA0_0005.JPG


PA0_0004.JPG


これで すくって コーヒーのマドラースプン などで

容器に なんとな〜くw 慣らしていきます ( ´艸`)ムププ 

上から 霧吹きで お水を シュッシュ スプレーするので

その時に 均等になるので 問題なしです (^-^)/


PA0_0002.JPG


PA0_0001.JPG


PA0_0000.JPG


スプラウトプランター の説明には

下の容器に 水を入れて・・・ とあるが

定期的に 霧吹きで お水を与えるのが

くーちゃん的には 楽〜ダイヤダイヤ・*:..。ダイヤダイヤ*゚¨゚゚・*:..。ダイヤ




この方法ならば ジェリボール使わずに 収穫w

っても 目の粗いザルで 種の皮 流して

少し 水に浸けて パリッとさせて食べるため のみの作業

ლ(´ڡ`ლ)



 

(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜

2016年01月24日

給湯器 壊れたぁぁぁ!!! (・∀・) コワレタ !!

くーちゃんの 過去記事

・・・ 今日は病院なのに・・・ だったかな???

引っ越す前の おウチで 外気温が低すぎて

マイコン ガスメーターが ガスを遮断し

朝一で 思いっきり 冷たい水で 水浴びw

させられた事がある・・・ (。>_<。。)


悪夢 再び!!!   Ψ(`∀´)Ψケケケ


年末 30日 に 今の おウチの 給湯器の横から

ダラダラと 水が流れて 業者に見てもらったら・・・

天井裏の ダクト管(アルミのジャバラのやつ) が腐食して

水が溜まっていると・・・ (  ゚  ω  ゚  ) ! !


でも 給湯器の排気の 傾斜は 一旦下がり

外に向けて 上がっているらしい


水が 流れる要素がないのだ!!!\(◎o◎)/!


外気との 気温差で水滴が出来るのは 普通だが

水が 傾斜を上り 給湯器の 排気筒を伝って・・・

って・・・  完全に ホラー じゃんwww

 Y(>_<、)Y  \( 'ω')/イヤアアァァァァアアアァァァァアアア!!!!



常識的に考えて 重力、引力 無視かぁ〜い!!!


そして今日・・・ 18:30頃 凹○ コテっ  ち〜ん


しかも! 明日 病院の日www


(」゜ロ゜)」マジカヨ。。。。  ホントo(゚Д゚) 水回りの弱い おウチw


インチキ リフォーム業者が 餌場 

(仕事切れないように トラップ 仕掛けられてるwww)



業者は 摘発されたがっ!!!  くーちゃんの部屋は


あちこち トラップだらけ・・・ (。>_<。。) 詳細は過去記事でw


明日 ガス屋と打ち合わせ・・・ (。>_<。。)

いちお 時間遅いけど 管理会社に TELしたら

つながったので ε-(´∀`*)ホッ 報告しておいた


ガスの緊急センターとの やりとりなので

管理会社 経由 しないと 全額 個人負担となる

Σ(゚∀゚ノ)ノキャー    (煤寇D○;)キャァァァ!!!


以前の くーちゃんなら 簡単な設備など

自分で治したりしていたがwww 工具など

引越しの時に 処分したし・・・ 身体が動かん・・・


この建物の 欠陥 大家 知ったら 泣くぞw



不動産投資 儲かるって・・・ 買ったのにぃぃぃ


(((o≧▽≦)ノ彡ppp  管理と メンテナンスを 手抜き

した分だけ 何倍にも 工事費がかかる 不良物件w


景気が 上昇してるから 家買え! 車買え!

投資だ! 何だかんだ いろんなメーカー 

売り文句で買わせてるが 実態は こんなもの・・・


うまい話など無いので 踊らされるべからず!!!





(๑◔‿ ◔๑) にょほ〜

プロフィール
くーちゃんさんの画像
くーちゃん
元々、フレンチ と イタリアンのコックをしていて、デザートまでも、作っていましたが・・・ プロ>アマ>ただの料理好き>料理できる>料理知ってる う〜ん今一番最後かな???(^_^)v
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。