2015年08月23日
こうして中国人が作られる。日本と異なる教育システムとは
中国の教育機関
中国では2006年に新しい義務教育法が施行され、義務教育の完全無償化、都市部に出稼ぎに来ている
農村家庭の子女の教育実施法を盛り込んで、以前のものを大きく改善した。
これによって、現在の中国は日本の教育体系と非常に近いものになっている
〇小学校、中学校
9年間が義務教育として無償
〇高校
3年間
義務教育のあと、職業学校(日本でいう商業高校、工業高校)と一般の高級学校
〇大学
本科 4年(大学にあたる) → 日本同様に卒業後に大学院に進む事もできる
専科 3年(短大にあたる)
進路については日本のようにどの大学でも希望できるわけではない
中国では成績によって、大学か専科か振り分けられるので
中国の山田雅人が北京大学を記念受験するというような事はできない
大学入試は日本のセンター試験にあたる「高考」の一発勝負である
日本のように大学ごとに受験するチャンスはないので1年の1回のこの時にかかっている
また、この試験には優遇制度があり、有名人の子女や少数民族は加点され大学に入学
しやすくなっている
中国には国立大学しかなかったのであるが、現在は私立大学が増えてきている
しかし、日本のような国立と並列レベルの有名私立大学というのは現状のところ中国では
ほとんどなく金で学歴を買うための抜け道としての大学の位置づけである
教育設備も講師も揃っていない私立大学が社会問題にもなっている
人治国家の中国
中国は法治国家であるとともに人治国家であると言われる
国のトップである人の意向でコロコロと制度が変わるのである
日本の首相が法律を変更しようと野党やマスコミから叩かれながら政務を行うのと比べて
中国は簡単に変える事ができる
教育の方針は国家トップは常に関心事項である
世界最大の人口を誇る人民の質があがれば、中国の国力に直結する
〇毛沢東時代
教科書の内容削減を実施した
あまりの教科書の分厚さに詰め込みすぎであると判断したのであろう
〇江沢民時代
漢詩や古文が少ないと、小学生から重要古典を学ばせた
〇習近平
現在はどうかというと、習近平は貧富の差によって教育の差が出ないような制度改革を実施している
農村地区や貧困地区で多い職業訓練校に通えるような制度を目指す
学校で学ぶ内容については日本よりも難易度が高くなっている
数学や英語等の万国共通科目に関しては、中国の教育レベルが高く、大学卒業程度の学歴をもつ
人を比べると中国人の方がレベルが高い状況になっている
子供のうちに詰め込みの勉強をするため、子供たちは勉強するため非常に忙しい
日本で小学校位の子供達が遊んでいるところをよく見るが、中国ではほとんど見ない
遊んでいたら学校の宿題が終わらないのである
学校が終われば家に帰って宿題をするのが中国人子供の日常の生活である
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4096678
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック