アフィリエイト広告を利用しています
ファン
<< 2024年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
最新コメント
カテゴリアーカイブ
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2015年09月21日

上海問屋 HDMIキャプチャー その2




コンポーネント接続でばっちりキャプチャー


HDMIキャプチャー_02.jpg

どうもこんにちは、ツヨシです。

先日購入した上海問屋のHDMIビデオキャプチャー。
すでにしばらく使用していますが、結果から言うと、コンポーネント接続にてHDDレコーダーのD端子から出力された1080iの映像を正常にキャプチャーすることができました。

音声は、LRの2チャンネルのみのステレオになるので5.1チャンネルの映画などをキャプチャーしても5.1チャンネルにはなりません。

画質は、個人的には問題ないレベルかなと思います。
画質を求めるなら、もう少し高いビットレートでという感じもあるかもしれませんが、悪くない感じでキャプチャーできているかと。

残念なところもなくはない


実際にキャプチャーすると、こんな感じにファイルが生成されます。

HDMIキャプチャー2.jpg

キャプチャーするごとに、連番で0・1・2・・・と番号が付き、一度のキャプチャーでファイル容量が1.95GBを超えると、ファイルが分割され、1_1・1_2といったように枝番が付きます。

キャプチャーされる解像度は、入力映像の解像度により自動的に変わります。

キャプチャー操作は、赤い録画ボタンを押すだけなので、ビデオを再生して録画ボタンを押す、録画終了時にもう一度録画ボタンを押す、たったこれだけ。

キャプチャーしたデータは、mp4形式で、本体にあるUSB端子に接続したUSBメモリやHDDに保存されます。
mp4形式なので、今どきの動画編集ソフトならどれでも読み込み可能だと思います。
もちろん、そのまま再生することもできます。

画質は問題なく、操作も簡単なので完璧・・・かと思いきや、ちょっと問題も・・・。
購入前に1.95GBごとにファイルが分割されることが分かっていたので、おそらくそうなるだろうと思っていましたが、分割された部分の音声が乱れてしまいます。

乱れるといっても、派手におかしくなるわけではなく、プツっと一瞬途切れるような感じと言ったらいいのでしょうか。
なので、めちゃめちゃ気になるという事ではないですし、ちょうどCMのところや無音のところでファイル分割されれば問題はないのですが、気づくとちょっと気になってしまいます・・・。
もしかしたら、言われなければ気づかないかもしれないですが・・・。

とりあえずは、お手軽にキャプチャーできて、編集も可能なので、おおむね問題ないかなと思うので、しばらくはこれでキャプチャーしていこうと思います。

気になった方はこちらからチェックしてみてください。

スポンサードリンク



よろしかったら、ランキングご協力お願いします。

パソコン ブログランキングへ
にほんブログ村 PC家電ブログへ
にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4203740
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
ツヨシさんの画像
ツヨシ
ブログ
プロフィール
群馬出身の一般人です。
15年ほどパソコンの販売店で働いて、印刷会社でも16年ぐらい働いていました。
昔からものづくりやパソコンいじり等が好きで、ちょこちょこいじってます。
最近は、3Dプリンターやレーザー彫刻機などを使って何か作るのが楽しいです♪
ものづくり以外でも、面白そうなものを見つけたりしたら、色々ご紹介していきたいと思いますので、よろしくお願いします。
サイト内検索
記事ランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。