2014年02月12日
3Dプリンター導入に向けてがんばらねばw
はいどうも、ツヨシです。
先日ポチった3Dプリンター。
早く使ってみたいと思う気持ちは、当然ながら抑えきれないくらいあるわけですが、その前に・・・
3Dのデータを自由に造れるようにならなければ!!
3Dプリンターさえあれば何でも出来るかのようにテレビなどで取り上げられていますが、どんなに性能が良い3Dプリンターがあっても、データが無ければただの箱・・・
そう、3DCADや3DCGソフトできちんとしたデータを作れてこそ3Dプリンターの本領発揮となるわけです。
しかし、3DCGはほんのちょっとやった事ありますが、まともに使えるようになる前に挫折・・・3DCADも使った事がありませんでした・・・
なので一から勉強です。
世の中には、フリーで使える3DCADソフトがいくつもあります。しかも、3Dプリンターで出力可能なデータ形式を作成できるものが増えています。
ネットで色々見た結果、123DDesignという3DCADが超初心者でも理解しやすく、入門編としてもいいらしい。

ちょっとだけ使ってみましたが、確かにあえて機能を削って、インターフェースもアイコンのみと、良く見る難しそうなCADソフトとは雰囲気が違います。
実際にオブジェクトを作成してみたり、くっつけてみたり、削ってみたり・・・
おっ・・・これならなんとかなるかも?とすぐに思ってしまうほど、とっつきやすい感じでした。
もちろん、思い通りに自由な形にモデリングしていくのは、かなり練習が必要だとは思いますが、がんばれそうですw
慣れてきて、もし複雑な形状のモデリングが必要な場合も、123Dファミリー?には複雑なモデリングをするためのソフトもあり、そちらもフリーで使えるので、徐々に試してみたいと思います。
スポンサードリンク


よろしかったら、こちらポチッとご協力お願いします。

パソコン ブログランキングへ

にほんブログ村
先日ポチった3Dプリンター。
早く使ってみたいと思う気持ちは、当然ながら抑えきれないくらいあるわけですが、その前に・・・
3Dのデータを自由に造れるようにならなければ!!
3Dプリンターさえあれば何でも出来るかのようにテレビなどで取り上げられていますが、どんなに性能が良い3Dプリンターがあっても、データが無ければただの箱・・・
そう、3DCADや3DCGソフトできちんとしたデータを作れてこそ3Dプリンターの本領発揮となるわけです。
しかし、3DCGはほんのちょっとやった事ありますが、まともに使えるようになる前に挫折・・・3DCADも使った事がありませんでした・・・
なので一から勉強です。
世の中には、フリーで使える3DCADソフトがいくつもあります。しかも、3Dプリンターで出力可能なデータ形式を作成できるものが増えています。
ネットで色々見た結果、123DDesignという3DCADが超初心者でも理解しやすく、入門編としてもいいらしい。

ちょっとだけ使ってみましたが、確かにあえて機能を削って、インターフェースもアイコンのみと、良く見る難しそうなCADソフトとは雰囲気が違います。
実際にオブジェクトを作成してみたり、くっつけてみたり、削ってみたり・・・
おっ・・・これならなんとかなるかも?とすぐに思ってしまうほど、とっつきやすい感じでした。
もちろん、思い通りに自由な形にモデリングしていくのは、かなり練習が必要だとは思いますが、がんばれそうですw
慣れてきて、もし複雑な形状のモデリングが必要な場合も、123Dファミリー?には複雑なモデリングをするためのソフトもあり、そちらもフリーで使えるので、徐々に試してみたいと思います。
スポンサードリンク

よろしかったら、こちらポチッとご協力お願いします。

パソコン ブログランキングへ

にほんブログ村
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2231381
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック