2022年12月22日
八百万の神。川越氷川神社。その壱
氷川神社と言っても大宮ではない。
川越氷川神社だ。
大鳥居の辺りは工事中。
暮正月にまにあわはなければいけない。
突貫工事だろうか。
![DSC_0014.JPG](/tubuyakies/file/image/DSC_0014-42e10-thumbnail2.JPG)
従って、大鳥居はくぐれず、横から入ることに。
そこで、バスの団体に遭遇した。
![DSC_0015.JPG](/tubuyakies/file/image/DSC_0015-7c032-thumbnail2.JPG)
この時期に珍しいな、と思っていたら、ガイドさんの言葉は韓国語だった。
鳥居は大きいが境内は狭い。
静謐なはずの境内が韓国語だろう、おおきな声で溢れていた。
中国人もそうだが、どうして彼らはあんな大声ではなさなければならないのか。
不思議だし、はっきり言って「ウルサイ」「台無しだ」
鳥居
![DSC_0017.JPG](/tubuyakies/file/image/DSC_0017-thumbnail2.JPG)
拝殿
![DSC_0020.JPG](/tubuyakies/file/image/DSC_0020-7e95d-thumbnail2.JPG)
百日のお宮参りや七五三の家族連れを結構見ることが出来た。
日本の神様は優しい。
![DSC_0019.JPG](/tubuyakies/file/image/DSC_0019-4640f-thumbnail2.JPG)
「疫病鎮静」なのだ
護国神社
![DSC_0041.JPG](/tubuyakies/file/image/DSC_0041-thumbnail2.JPG)
当然のこととはいえ、日清戦争からの散華された方が祀られている。
![](https://www25.a8.net/svt/bgt?aid=180531196592&wid=001&eno=01&mid=s00000017914001017000&mc=1)
川越氷川神社だ。
大鳥居の辺りは工事中。
暮正月にまにあわはなければいけない。
突貫工事だろうか。
従って、大鳥居はくぐれず、横から入ることに。
そこで、バスの団体に遭遇した。
この時期に珍しいな、と思っていたら、ガイドさんの言葉は韓国語だった。
鳥居は大きいが境内は狭い。
静謐なはずの境内が韓国語だろう、おおきな声で溢れていた。
中国人もそうだが、どうして彼らはあんな大声ではなさなければならないのか。
不思議だし、はっきり言って「ウルサイ」「台無しだ」
鳥居
拝殿
百日のお宮参りや七五三の家族連れを結構見ることが出来た。
日本の神様は優しい。
「疫病鎮静」なのだ
護国神社
当然のこととはいえ、日清戦争からの散華された方が祀られている。
![](https://www11.a8.net/0.gif?a8mat=2ZHERG+9SGMWI+3U84+61Z81)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11782706
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック