アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2017年03月14日

タンドリーチキンのスリッパサンドとシナモンティーランチ

ご馳走様〜。あ〜美味しかった。
タンドリーチキン大好き チャバタも だからこれは最強♡

タンドリーサンド1.jpg

これね〜昔ロンドンにいた時に良く行ったサンドウッチ屋さんの好きなメニューのミックスなんですよ。
チャバタにはミラノ風カツレツをサンドして、タンドリーチキンは普通の薄いパンに挟むんだけど、向こうはパンもいろいろ選べて、いつもブラウンブレッドにタンドリーチキンとコールスローをサンドしたやつを食べてて、美味しかったなぁ〜 今度ちゃんとコールスロー作りますね〜

日本にはロンドンのようなサンドウッチ屋さんはないな〜。
具の種類が30種類くらいはあって、パンの種類もあって、あれだけ作るのは大変だし、日本はそこまで朝ご飯やランチにサンドウッチを、それも毎日食べるという習慣がないからね〜。
まあ、僕も今日は焼き魚定食、あしたはカレー、それから中華そばに、日本蕎麦って毎日違うもの食べてるし(笑)

チャバタのステーキサンドも美味しいですよ〜
今もあるかなぁ〜新宿のパークハイヤットの一番上のニューヨークグリルの横のBARで、食べられたんだけど。それとギネスビール

ギネスですか〜 旨そう(ゴクッ)
知りあいのお店のステーキサンドが、一人前10,000円もするんだけど、そんなの誰が食べるんだろうね〜
まあ大阪の北新地って銀座みたいなところにあるお店なんだけど、きっといるんだろうね一晩で何百万円も使う人が(笑)

金銭感覚がマヒしちゃってるのかな?
シャンパーニュもたまに、50mlで10,000円とかいうの、やってますよね〜 
それでも、売れる不思議な世界

シャンパーニュは媚薬ですから。お茶も昔は媚薬として飲まれていたんだよね〜。
こうやってちゃんを酔わしているんだよ!

(無視・・・)
シャンパーもワインも高くなりましたよね〜  誰が買うんだろう

紅茶はまだそうでもないけど、プーアール茶なんて、餅茶一枚で100万円とかするのもあるみたい。投資の対象になってるんだって。

ワインみたいに熟成するんですか?

まあプーアル―ルは熟成茶だから、基本的には熟成させると良くなると思うけど、ワインみたいにセラーがある訳じゃないし、いい状態で保管するのは東京だと難しそうだね

ところで、この紅茶なんですか〜?ほんのり甘くて美味しい ストレートでもミルク淹れても甘さがちょうどいいですね〜

タンドリーサンド2.jpg

アッサムのCTCにシナモンステックを折ってちょっといれただけだよ〜 でもいいでしょう!

タンドリーサンド3.jpg

本当だ、良く見るとシナモンが入っている このコロコロしてるのが茶葉なんですか?

そう、CTC(Crush-Tear-Curl)っていう製法で作られた紅茶で、ケニアのお茶や、アッサムも今やほとんどがこの機械製法で作られているんですよ。世界の主流!

へぇ〜どこも人手不足なんですね〜

そうも言えるね。でも、紅茶用の茶葉はまだ手摘みが主流ですけどね〜。
CTCのほうが、短時間でしっかり抽出できるし、スパイスティーやミルクティーには向いてるから、使い分ければいいんですよ。

ご馳走様でした。今度はコールスロー入りのスリッパ(チャバタ)サンド食べたいな♡

了解しましたおやゆびサイン
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/6050128
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
関連ブログ Design of tea
検索
<< 2017年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
月別アーカイブ
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。