アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2016年04月07日

LINEをしたくない

先日学生時代の友人らと女子会をした。50歳を過ぎて「女子会」と呼んで良いのかわからないが、気持ちは高校生時代に戻ったようだったので「女子会」と呼ばせてほしい。持ち込みで料理もできる小さなお店を貸し切り、簡単な料理やスイーツで思う存分喋った。本当に楽しい一日だった。
6人で集まったのだが、その内4人はLINEをしていた。残り2名、私ともう一人の子はLINEをしていない。便利なのでIDを登録しないかとかなり薦められたが、しなかった。一瞬しようかなとも思ったが、既読がわかるとか、メッセージを受け取れば返事をしないわけにいかないとか、アレコレと考えると面倒だった。
私はPCにはそう疎いほうではない。ツイッターも使っているし、Facebookはあえて使っていないがIDは持っている。LINEもしようと思えばできるとは思うが、どうしても抵抗があるのだ。画像を送ったりテレビ電話のようにも使えるという便利さは良いとは思うが・・。

実は今回の女子会でまた幹事をした。幹事をする以上はメンバーをしっかり待ち合わせ時間に集めたい。お店の予約はいたって簡単だったが、メンバーを集めるのは結構難しかった。
女子会の集まりの日時、場所は、一ヶ月以上も前からメンバーに連絡をし、前々日には念のため店の時間、場所、地図を添付して再度メールを全員に送った。だのに、一人集合時間を間違って早く到着した子がいた。その子はLINEもしているし、スマホ、iPad他色々と通信ツールを持ち歩いている。しかし、いくら連絡ツールが発達し、通信方法が沢山あっても、間違う子は間違うのだ。かえって連絡ツールが発達しすぎるが為に、いつでも確認できると思っているのではないか。

LINEはメールよりも簡単にお喋りのように会話ができる。気心の知れた友達同士の会話はLINEの簡単でフランクなもので良いとは思う。けれど、メール以上に個人の時間に入り込む気がするのだ。メールを貰っても、私は緊急の時以外は返事は遅い。返信できる時にする。無理はしない。返事が遅いと思われても平気だ。それがイヤな子は私とはつきあわない。

両親にはメールもするが、直接会いに行ったり電話で声を聞いて話すのを基本にしている。大切な人とは、直接会ったり電話で話したい性分だ。普段仕事を持ち離れている友達とはメールになるが、パソコンのメールでお互いの都合の良いタイミングで交換している。今の自分には、一番いい快適な距離だ。

どうしても連絡の都合でLINEをしなければいけない人もいるだろう。しかしあえてする必要のない人は、個人の判断で選択し、つきあいのために無理してする必要はない。LINEをしたほうが、大切な人達とコミュニケーションが取れ、大切な人達を幸せにできるとかいう問題ではない。あくまで連絡ツールだ。
タグ:LINE
posted by 小町 at 20:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 春夏秋冬
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4932804
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
広告

最新の記事
カテゴリー別記事
最新コメント
プロフィール
小町さんの画像
小町
アラフィフの専業主婦です。
プロフィール
写真ギャラリー
タグ
*Special Thanks*

フリー素材*ヒバナ *  * Re:vre
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。