アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2018年01月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール

広告

posted by fanblog

2017年12月14日

目的・・・








OBR1.03


 守備側は、相手のバッターがランナーとなることを防ぎ、ランナーとなった場合は、その進塁を最小限にとどめるように努める。


 守備の目的をいい表している。OBR1.02には、攻撃について述べられている。



 守備の目的は、先ずは、打者を塁に出さないこと。



 当たり前ではあるが、これを実現するためには?



・投手が三振を取る。


・打球(ゴロ、フライ)を処理する。


  ゴロは捕球し、1塁でアウトを取る。


  フライは直接捕球し、アウトにする。



 これをするために、日々練習しているのだろう。



 守備の技術が、未熟である場合、ゲームでなかなかアウトが取れない。学童野球の低学年にありがちだが・・・。



 これは、"仕方がない"ことで、こういう状態から、スキルアップを"目指す"のだから。



 エラー(落球、暴投等)は、当たり前と考えるのがいいと思う。



段階を経て"上達"するのだから。



 日々の「練習」の指導や内容が重要になってくるものと思う。



 技術スキルアップの練習方法/メニュー等は、ググっても、本屋に行ってもたくさんあるし。指導対象の子どもたちにも合わせて"カスタマイズ"が必要だネ。



 子どもたちを飽きさせず、「反復練習」し自動化を目指し、ゲームの中で"やれているか"、または、"やろうとしているか" が、大事な「評価ポイント」ではないだろうか。



 ゲームをすると、「勝ち負け」に目がいってしまうが・・・。それは、保護者に任せといたら、ええネン。



 指導者は、普段の練習(捕球〜送球)、約束事(フルスイング、バットの置き位置、駆け抜け、ベースを踏む足、オーバーラン時に膨らんでいつか、応援マナー等)が出来ているかチェックし、その事についてのアドバイス、声かけが欲しいと思うのだが・・・。



 そこで、何が出来てて、何が出来てないかをチェックし、練習内容の見直す力量が必要だと思う。



 指導者も、「野球ノート」が必要で、子どもたちの「今」をメモ(把握)し、カイゼンに努めることも、指導者の"目的"だと思う。




posted by teruMAT at 07:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 学童野球
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7086971
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。