2017年12月02日
身につく練習とは
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2TERYF+6JSFM+2SIW+6KU8H)
どんな競技でも、幼少の頃から始めるべきなのだろうか?
卓球"愛ちゃん"は、3歳から頑張ってたな。競技による。ってことかもしれない。卓球、体操、水泳、フィギュア等。
幼い頃から、始めるべき競技もあることも事実だが、年代にあった年相応に体力、技術を身につけていく競技もあるというわけだネ。
競技動作を身につけるためには、基本的な動作を身につけておく必要があると考える。その応用として、競技動作が行えるのではないだろうか。基本動作を「今」やれば、"明日"出来るのだろうか?出来れば、それに越したことはないが。低学年で、覚えた動作が、数年後、高学年になって活きてくると思う。幼少期に、完成形に近づける競技出なければ、ゆっくりでも、ゆるいトレーニングでも、年相応に"確実"に身につける指導の必要性を感じる。
動作の上達には、遺伝や環境に影響を受けるのかもしれない。遺伝はシャアないとしても、「環境」は、与えられると思う。
一定の年齢でなければ、練習の効果がないとも言われている。その時期を逃すと、一生身につけられないか、習得効率が悪くなる動作、技術もあるという。
(参考文献)
宮下充正:運動の指導〜6つの"なぜ"に迫る、杏林書院、2013
![20171108_193433.jpg](/terum1119/file/image/20171108_193433-thumbnail2.jpg)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=2TGILP+7BR1RM+10UY+CBVXT)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7040877
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック