本日はサボさん。
サボテン アストロフィツム属の大人気品種。
兜丸様です。
興味がない人にはどうでもいい話ですが、サボテンと多肉植物は別物です。
ラッコとコアラくらい違います。
嘘です。
イルカとサメぐらいです。
ごめんなさい。
嘘かも。
どれくらい違うかはイメージです。
サボテンは漢字で書くと仙人掌。
多肉の丸っこいメセンは女仙と書かれます。
サボテンの男っぽいゴツゴツしたイメージと、メセンはリトープスの様なツルッとしたしなやかな肌のイメージらしいです。
イルカとシャチくらい違うでしょ?でしょ?
ゴリ押し。
前置きが長くなりました。
初心者にはオススメされないが初心者にも好まれる兜丸。
多肉派でサボテン素人の私が枯らさずに、アストロフィツム 兜丸を腐らせずに育てられるのか!?
まずは写真でアストロフィツム 兜丸とはどんなものか見ていきましょう。
▼全体図

▲
こちらは花が咲き終わったあとの画像です。
真ん中のモフモフが無いところが花が落ちたあとです。
基本形は8稜の兜丸さん。
稜(りょう)とはサボテンのヒダの数のこと。
多いものだと13稜もあるらしい( ゚д゚)
そして兜丸さんは棘が無いのだ!!
▼ダメージ

▲
葉焼けなのか何なのか。
治ることはなく、広がってもいない気がする。
▼星と刺座


▲
でっかいモフモフが刺座(しざ)。
刺座とはサボテン特有?の綿っぽいモフモフしているところ。
多肉植物には棘はあっても刺座は無い。
ユーフォルビアなんかだと棘があるのでサボテンに見えるものもあるが刺座が無い。
ホントならここに棘が生えるのですが兜丸には棘がない。
痛くない(ノ´∀`*)
ちっちゃいモフモフも刺座なのかな?
このちっちゃいのが星に見える事からアストロフィツム属は有星類とも呼ばれる。
▼つぼみ



▲
ちょっと色合いが汚いですねΣ(゚Д゚)
ホコリかと思ってたw
▼数日後


▲
なんか黄色いの出てきた( ゚д゚)
期待!!!
▼翌日


▲
開き出したΣ(゚Д゚)
動きが早い早い(ノ´∀`*)
▼その日の午後


▲
開いとる(>ω<)
花びらがすごくきれい(*´﹃`*)
サボテンの花は美しいと聞いたが本当だった(ノ´∀`*)
▼3日後


▲
完全に開花する前に枯れた(´;ω;`)ブワッ
お昼に咲いてたのかもですがやっとの休日には枯れた。
アストロフィツム属 兜丸
学名 Astrophytum asterias (アストロフィツム アストリアス)
兜丸や兜と呼ばれる。
水は好きだが腐りやすく、水をあげないと凹む。
暑いのは好きだが蒸れるのはNG。
わがままなサボちゃん。
私は窓際に置いて水は2〜3週に回程度。
寒さに弱いみたいなので冬は注意ですね。
Tweet
【このカテゴリーの最新記事】