解脱とは何でしょう?
『岩波 仏教辞典』(岩波書店)
に、こう書いてあります。
「一般的には束縛から解き放す意。
仏教では煩悩から解放されて自由な心境になることをいう。
インド思想全般で説かれる理念で、
仏教にも採用された。
解脱した心は迷いがなく、
煩悩が再び生じないので、
涅槃と同じ意味になる。
インド一般の思想では、
輪廻からの解脱を意味する。
釈尊は煩悩から解脱して涅槃を得たが、
35歳の成道後80歳で亡くなるまでは身体を備えていたので(有余依涅槃)といい、
死とともに(無余依涅槃)に入ったとか(大般涅槃)に入ったという。
原始仏教では、
修行者の理想は煩悩を滅し尽くした阿羅漢の姿である。
つまり修行者は戒定慧の三学と解脱と解脱知見(解脱し悟ったことの自覚)の五分法身を備えることが必須条件である。
阿羅漢はまた貪愛からの解脱(心解脱)、
無明からの解脱(慧解脱)、
智慧と禅定の両面で得る解脱(倶解脱)を得ているとする。
部派仏教では、
煩悩や解脱を法として実体視するなど、
部派ごとに解脱をめぐって独自の解釈を展開した。
しかし、
どれも修行者個人の解脱が問題であり、
その限りで実践もなされていた。
それに対して大乗仏教では、
自己の解脱は衆生の救済と共にあると考え、
六波羅蜜の利他行が重視された。
そしてすべての法は空であって、
解脱にも実体がないと主張し、
それを悟り実践するところに解脱があるとした。」
サンスクリット語で解脱は、
moksha(モクシャ)といいます。
“モクシャ” について、
ウェルビーイング(身体的・精神的・社会的に良好な状態)分野の第一人者であるディーパック・チョプラ博士は、著書
『ゆだねるということ(下)』(訳者 住友進 サンマーク文庫)
の中で、こう述べています。
「外部の真実と内面の真実を切り離すことはできないこと、
そして宇宙がわたしたちの拡大された身体であることを理解できれば、
内面に巣くっている否定的なエネルギーは消滅していきます。
感情的になり、
取り乱してしまうと、
願望を自然に達成することがひどく難しくなってしまいます。
しかし、
否定的なエネルギーをより高い認識のレベルに変えていくことができるのです。
『moksha:モクシャ』
とは
『自由(束縛のない状態)』
という意味です。
このスートラがあなたの内面で鳴り響くようになれば、
こう宣言したことと同じになります。
『わたしは感情的な束縛から解放されています。
わたしの魂はメロドラマから自由になります。
憤り、不平、敵意、罪の意識も消えています。
うぬぼれも利己的な執着心もありません。
自分を哀れむこともなくなります。
自分で自分を笑えるようになり、
人生が愉快に思えています。』
これらすべてのことが、
自由(モクシャ)の意味には含まれています。
感情の束縛から解放されずにいると、
エゴがスピリチュアルな体験に影を投げかけて、
最高の意思を果たす邪魔をします。
感情的な束縛から解放されると、
心理的にもスピリチュアルにも自由が獲得できます。」(83頁〜84頁)
煩悩・エゴ・執着から解放され、
感情的な束縛から自由になることが、
“解脱” です。
則ち、
“涅槃” であり、
“悟り” です。
『言うは易く行うは難し』
で、
簡単ではありませんが、
私たちが目指しているのは、
『悟りを開くこと(統一意識に到達すること)』
なので、
共に、精進しましょう️
行こう
行こう
覚者の国へ
悟りを開いて
皆んなで一緒に行こう
悟りあれ
幸いあれ
(参考図書)
『岩波 仏教辞典』
(編者 中村元 福永光司 田村芳朗 今野達 岩波書店)
ご購入はこちらをクリック↓↓↓
https://amzn.to/3zRrl2a
(推薦図書)
『ゆだねるということ(下)』
(著者 ディーパック・チョプラ 訳者 住友進 サンマーク文庫)
ご購入はこちらをクリック↓↓↓
https://amzn.to/3yblVyo
【このカテゴリーの最新記事】