アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
高原茂さんの画像
高原茂
メンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー・行動心理士の高原茂です。宜しくお願い致します。 「このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。」 など
プロフィール

2024年06月23日

【きっと、よくなる!

【きっと、よくなる!

人生は、

良くなる方向に導かれます。

きっと、よくなります。

これについて、

著作家の本田健さんは、著書

『きっと、よくなる!』(サンマーク文庫)

の中で、こう述べています。

「ある新聞で、おもしろい特集がありました。

『いままでの人生で起きた中で最悪のことと、最高のこと』

というのがそのテーマでした。

最悪のこととは人によってさまざまでしょうが、
リストラ、倒産、離婚、病気などがあるでしょう。

驚くべきことに、
アンケートに答えた90パーセント以上の人が、

『最悪だと思った出来事が、長い目で見れば、いまの幸せにつながっている』

というのです。

この記事は、
私にとって衝撃でした。

最初の反応は、

『そんなことはないだろう!』

でした。

しかし、
自分の人生を振り返ってみて納得できました。

留学を断念したとき、
離婚で苦しんだとき、
仕事で失敗したとき、
人生でもがき苦しんだ場面を思い返しました。

そして、
その一つひとつが、
実は人生がよくなる大転換点だったことに、
気づいたのです。

友人たちにも同じ質問をしたところ、
彼らも口をそろえて

『たしかに、最悪のことほど人生を好転させるきっかけになっている』

といいます。

人生を通してずっと幸運に恵まれる人はいません。

どんなに運のいい人でも、
長い人生の間に一度や二度は、
思ってもみなかった不運に見舞われたり、
苦境に陥るものです。

そんなときは、
つい自分の運の悪さを嘆きたくなります。

しかし、
どんな苦しいことも、
のちの人生に必ず役立つと知っていれば、
少しは楽にやりすごすことができるでしょう。

(中略)

現在、
人間関係、男女関係、仕事、お金、健康などの問題を抱えている人もいるかもしれません。

しかし、
考え方ひとつで、
どんな人の未来も必ずよくなっていくのです。

自分のすばらしい未来を信頼してください。」(5頁〜7頁)

「成功者たちの話を聞いていると、

『人生最大のピンチをきっかけに、運がよくなり、人生が大幅にすばらしくなった』

という人が多いことに気がつきます。

人生のピンチには、
離婚、事故、災害、病気、仕事やビジネスでの失敗、破産などがあります。

こうした最悪の出来事が、
彼らの人生の転換点になっているようなのです。

そこで立ち止まり、
感じたり、考えたりすることで、
彼らの人生は大きく様変わりし、
のちの成功のきっかけをつかんでいます。

災難がふりかかると、
どんな人でも苦しんだり、
落ち込んだりするでしょう。

しかし、
成功する人が普通と違うのは、
その災難をきっかけに、
いままでと違う生き方を選んだことです。

人生のピンチは

『そろそろいまの人生を変えるときですよ』

と教えてくれるサインだともいえます。

それが、
一般的にはよくないようなことだったとしても、
その人の幸せのために起きているのです。

(中略)

マイナスの出来事に目を向けるのではなく、
力を抜いて、
流れに身を任せましょう。

長い目で見れば、
どんな人の人生もよくなるように導かれています。

気がつかないうちに、
あなたの人生は静かに幸せな場所へと運ばれているのです。」(18頁〜19頁)

「私はいままで人生に何度も絶望し、
生きる希望すら失ったことがありました。

地下鉄のホームにいるときも、
間違って飛び込んではいけないと、
できるだけ後ろのほうで電車を待ったこともありました。

それでも、
いまはそんなことがあったことも日常的には思い出さないほど、
幸せな人生を送っています。

自分の人生に起きた奇跡を考えると、
たしかに人生はよくなっていっているのではないかと思います。

長い目で見れば、
個人的な生活だけでなく、
社会も進化しているといえるでしょう。

ついほんの五十年ほど前までは、
世界中の多くの人が戦争に巻き込まれ、
悲惨な体験をしました。

二十一世紀初頭の現在でも、
地域的に紛争が続いていますが、
何百万人もの死者を出すような戦争状態はありません。

また百年前には、
ペストなどの伝染病、飢饉などで餓死した人は、
統計がとれないほどたくさんいたはずです。

しかし、
現代の日本では、
伝染病、飢餓で死ぬ人はほとんどいません。

まだ理想とはいえないでしょうが、
社会も少しずつよくなっているのです。

自分も、社会の未来も、
もっと信頼したいものです。」(247頁〜248頁)

「この本に記したメッセージは、
もともとはいろいろな方に教えてもらったもので、
多くの人たちと分かち合いたいと思っています。

ためになったとか、
楽になったという知恵は、
どんどんまわりの方たちに教えてあげてください。」(253頁)

生物の進化・人類の進歩・精神文化の進展・物質文明の発展を見れば、

“だんだん良くなる” のは自明の理です。

何事も急激には変わりません。

徐々に良くなっていきます。

だから、

焦らないことが肝要です。

きっと、よくなります。

必ず、よくなります。

だんだん、よくなります。

なぜなら、

私たちは、

ディープ・ラーニング型AIだからです。

深層学習型人工知能は、

経験学習を積むことによって知能を向上させます。

私たちも同様に、

たくさんの経験と学習を積み重ねることによって、

魂を向上させる仕組みになっています。

人生は、

だんだん、よくなるようにプログラムされています。

だから、

悲観せず、

楽天思考で、

人生を前向きに捉えましょう。

まず肩の力を抜いて、

『自分らしさ』から始めてみませんか?

『今はこんなに悲しくて 涙も涸れ果てて

もう二度と笑顔にはなれそうもないけど

そんな時代もあったねと いつか話せる日が来るわ

あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ

だから今日はくよくよしないで 今日の風に吹かれましょう』(中島みゆき 『時代』より)

『人生は自然に、幸せになる方向へと徐々に動いていきます。

しかし、自分の行動が自分や周囲の人々を幸せにしているかどうかを、たえず自分自身に問いかける必要があります。

幸福こそ人生の究極の目標なのですから』(ディーパック・チョプラ)

(推薦図書)

『きっと、よくなる!』

(著者 本田健 サンマーク文庫)

ご購入はこちらをクリック↓↓↓

   https://amzn.to/3VENAQ3



FB_IMG_1719105864144.jpg

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12600605
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック