2018年06月15日
製品の「機能」をどう組み立てるか
モジューラー型かインテグラル型か
「アーキテクチャ」といえば、
コンピュータや建築を連想しますが経営学の世界では、
製品アーキテクチャという独特な使い方をします。
これは、製品全体の機能を各コンポーネントにどう分配し
コンポーネント間のインターフェイスをどう設計するか、
という設計思想のことです。
例えば、一般的には境界面を意味するインターフェースは、
製品アーキテクチャにおいては、コンポーネント間をつないで、
信号や動力をやり取りしている連結部分をさします。
パソコン周りのコネクター類が典型例で、
USBのようにインターフェースが共通化されていれば、
さまざまなメーカーのプリンタ、スキャナ、ハードディスク等々を
パソコンにつなぐことができます。
このようにインターフェースが標準化されていて、しかもシステム機能が
「診察機能はプリンタ」
「画像読み取り機能はスキャナ」
「入力機能はキーボード」
というように各コンポーネントに1対1に分配されていれば、
アーキテクチャはモジュラー型と呼ばれています。
それに対して自動車のように
製品の機能が複数のコンポーネントにまたがって、
複雑に分配されていたり、インテグラル型と呼ばれます。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7782782
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック