2020年08月07日
物質の分類は一問一答で言葉に慣れる!
こんにちは、YOSHIOです。
今回から、物質の性質や変化について扱っていきます。
その1回目は物質の分類です。
前回までの植物と違って、聞き慣れない言葉が出てくるので、
一問一答形式で言葉と意味をまとめていくと
テスト前でも確認しやすくなります。
理科で扱う学習内容として、
物質とは、形・大きさには関係しない素材を指します。
少し違った表現もあり、
物体とは、素材ではない形・大きさなどに関係があるものを指します。
…と授業などで説明されても、イメージは湧きにくいものです。
物質:携帯電話、のこぎり、黒板、タオル など
物体:プラスチック、水、鉄、砂糖、ナイロン など
の具体例をおさえておくと、問題が出ても答えに迷うことは少なくなります。
では、今回は物質に注目していくと、
物質には次の2種類の分けられます。
有機物とは、空気中で燃やした時に水や二酸化炭素が発生するもの
無機物とは有機物以外のもの
です。
例えば、
有機物:紙、砂糖、プラスチック、エタノール など
無機物:鉄や銅などの金属、酸素や水素などの気体 など
があり、
有機物は身近に生活で使用する物が多いです。
無機物の多くは、金属か気体と覚えるのも良いでしょう。
ただし、食塩は無機物の仲間になることだけ注意してください!
おそらく、中学生の理科で初めて聞く言葉の一つであり、
言葉を聞いてもイマイチイメージが湧かない言葉でもあります。
あまり理屈にとらわれず(難しく考えないで)、
言葉と意味のポイントだけをつかんでおくと良いです。
そして、物質の分類に当てはまる具体例についても、
必ず決まった特徴があるので、覚えるポイントを外さないことが重要です。
慣れない内容で大変な部分もありますが、
少しずつ物質の内容、頑張ってみませんか?
今回から、物質の性質や変化について扱っていきます。
その1回目は物質の分類です。
前回までの植物と違って、聞き慣れない言葉が出てくるので、
一問一答形式で言葉と意味をまとめていくと
テスト前でも確認しやすくなります。
理科で扱う学習内容として、
物質とは、形・大きさには関係しない素材を指します。
少し違った表現もあり、
物体とは、素材ではない形・大きさなどに関係があるものを指します。
…と授業などで説明されても、イメージは湧きにくいものです。
物質:携帯電話、のこぎり、黒板、タオル など
物体:プラスチック、水、鉄、砂糖、ナイロン など
の具体例をおさえておくと、問題が出ても答えに迷うことは少なくなります。
では、今回は物質に注目していくと、
物質には次の2種類の分けられます。
有機物とは、空気中で燃やした時に水や二酸化炭素が発生するもの
無機物とは有機物以外のもの
です。
例えば、
有機物:紙、砂糖、プラスチック、エタノール など
無機物:鉄や銅などの金属、酸素や水素などの気体 など
があり、
有機物は身近に生活で使用する物が多いです。
無機物の多くは、金属か気体と覚えるのも良いでしょう。
ただし、食塩は無機物の仲間になることだけ注意してください!
おそらく、中学生の理科で初めて聞く言葉の一つであり、
言葉を聞いてもイマイチイメージが湧かない言葉でもあります。
あまり理屈にとらわれず(難しく考えないで)、
言葉と意味のポイントだけをつかんでおくと良いです。
そして、物質の分類に当てはまる具体例についても、
必ず決まった特徴があるので、覚えるポイントを外さないことが重要です。
慣れない内容で大変な部分もありますが、
少しずつ物質の内容、頑張ってみませんか?
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10101073
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック