アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年09月03日

圧力は力と面積の割り算で手順良く!

こんにちは、YOSHIOです。
今回は力の5回目、圧力の計算です。
前回4回目で扱った、
力の大きさの変換圧力の公式を利用した問題を扱います。
基本問題の解き方を解説していきましょう。



始める前に、改めて圧力を求める公式です。
atsuryoku.jpg


この公式を使った基本例題です。
例)図のような質量4kg の直方体の物体を机の上に置いた時の圧力を考える。
ただし、1N = 100g とする。
(1) 面Aを底にした時の圧力を求めよ。
(2) 面Bを底にした時の圧力を求めよ。

atsuryoku4.jpg


圧力は、必要なものを順番に求めていけば計算できます。

@ 物体の質量を N に変換する
  1N = 100g なので、 4kg = 4000g = 40N
 に変えておきます。

A 底になる面積を求める
(1) の問題文章から、「どの面が底なるか」が分かるようになっています。
 この場合は、面Aが底なので、Aの面積だけを求めます。
  0.2 × 0.4 = 0.08 atsuryoku3.jpg
 
 ただし、必ず単位を m に変えて計算することがおすすめです。

B @をAで割る
 あとは公式に沿って割り算すればOKです。
  40N ÷ 0.08atsuryoku3.jpg 500atsuryoku2.jpg


この3つの手順を踏んで、圧力を計算していきます。
では、同じように(2)も解いてみましょう。


(2) @ 質量を N に変えますが、(1) で使った40N を使います。

  A 面Bが底になるので、Bの面積を求めます。
   0.2 × 0.5 =0.1
   必ず m に直して計算しましょう。

  B @をAで割って、圧力を求めます。
   40 ÷ 0.1= 400 atsuryoku2.jpg



圧力の求め方の手順は3つ。
@ 質量を N に変換する
A 底になる面積 を求める
B @をAで割る

※ ただし、面積は長さを m に直して計算する


解くために必要な手順をしっかり踏めば、
圧力計算の基本をクリアできるようになります。
もし計算に慣れてきたら、よく似た問題で腕試しするのもオススメです。
一つ一つに時間がかかってもいいので、
圧力計算の基本、頑張ってみませんか?
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10168254
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2022年03月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
YOSHIOさんの画像
YOSHIO
15年近く塾などで勉強を教えてきて身に付けたことを、 ブログを通して伝えられたらと思い、投稿を始めてみました。 主に苦手な子が多い中学理科を基本から分かりやすく、ポイントを伝えていけるよう勧めていきたいと思っています。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。