2021年01月04日
気流は…蛇口だ!
こんにちは、YOSHIOです。
改めまして、
新年明けましておめでとうございます。
昨年は当ブログをたくさんの方に
ご利用くださり、
頑張る励みにもなりました!
受験やテストに向けた勝負が続く中で、
中学理科ブログは、
昨年と変わらずアップして参りますので、
これからもよろしくお願いします!
一緒に頑張っていきましょうね!
では、今回から仕切り直しで、
新章・天気の変化編のスタートです。
その1回目、気圧と気流です。
久々のブログアップなので、
前回のおさらいから。
2020年12月26日のブログ
「天気の良し悪しは、気圧がポイント!」
の内容で、
高気圧 = 天気が良い
低気圧 = 天気が悪い
のイメージをお伝えしました。
まずは下図をご覧ください。
この図は、気象庁HPによる、
2020年12月29日の天気図です。
※ 天気図の詳しい見方は、次回ブログで扱います。
天気図を扱う前に、
知っておくことは2つあります。
(1) 気圧と天気の関係
前記の通り、
高気圧 = 天気が良い 低気圧 = 天気が悪い
と述べました。
では、なぜ気圧で天気が良い・悪いの判断が
付けられるのでしょうか?
ポイントは、気圧と関係する気流です。
気流とは、空気の流れのことです。
高気圧・低気圧の両方には、
決まった向きで風が吹いています。
例えば、図で表すと下のようになります。
右側:高気圧 = 時計回りに外側
左側:低気圧 = 反時計回りに内側
に空気が流れています。
説明で語るのは簡単ですが、
覚える立場に立つと…
…もうこれだけで区別がつきにくいです…。
そこで、テーマにある通り、
蛇口で覚えましょう。
低気圧 = 天気が悪い = 雨が降りやすい
ということで、
低気圧で流れ込む空気の向きが、
水道の蛇口をひねるって水を出すのと
似ていませんか?
つまり、水道の蛇口をひねると水が出る(雨が降る)
という感覚です。
反対に、
高気圧 = 天気が良い = 雨が降りにくい
ということで、
高気圧で流れ込む空気の向きが、
水道の蛇口を締めて水を止める感覚です。
(2) 天気と気流の関係
天気の良し悪しは、気圧以外に気流もポイントです。
下図をご覧ください。
右側:高気圧 = 天気が良い = 下降気流
左側:低気圧 = 天気が悪い = 上昇気流
下降気流とは、地面に吹き下ろされる空気の流れです。
上昇気流とは、上空へ吹き上げられる空気の流れです。
ここでは、上昇気流だけ押さえましょう。
上昇気流で空気が上空へ吹き上げらることで、
雲ができやすくなります。
そのため、雨が降りやすくなる、
という仕組みです。
では、(1)(2)を踏まえて、気圧と気流のポイントは4つ。
@ 下降気流とは、地面に吹き下ろす気流
A 上昇気流とは、上空へ吹き上げる気流
B 高気圧 = 天気が良い = 蛇口を閉じる方向 = 下降気流
C 低気圧 = 天気が悪い = 蛇口を開ける方向 = 上昇気流
新年1発目から、ずっしりと
重たい内容になりました。
けれども、知っておいてほしいポイントは、
まとめの4つだけでもいいくらいです。
図で細かいことをたくさん覚えるよりも、
大まかなイメージと蛇口の回し方で、
ポイントを押さえると良いでしょう。
リンクさせるポイントが多いですが、
気圧と気流、頑張ってみませんか?
※ 新年早々、大容量ですが、
最後までありがとうございました!
≪コメント記入≫
感想や質問など、気軽にコメントしてOKです。
・お名前:ペンネームでOK
・コメント
を記入するだけで構いませんからね。
改めまして、
新年明けましておめでとうございます。
昨年は当ブログをたくさんの方に
ご利用くださり、
頑張る励みにもなりました!
受験やテストに向けた勝負が続く中で、
中学理科ブログは、
昨年と変わらずアップして参りますので、
これからもよろしくお願いします!
一緒に頑張っていきましょうね!
では、今回から仕切り直しで、
新章・天気の変化編のスタートです。
その1回目、気圧と気流です。
久々のブログアップなので、
前回のおさらいから。
2020年12月26日のブログ
「天気の良し悪しは、気圧がポイント!」
の内容で、
高気圧 = 天気が良い
低気圧 = 天気が悪い
のイメージをお伝えしました。
まずは下図をご覧ください。
この図は、気象庁HPによる、
2020年12月29日の天気図です。
※ 天気図の詳しい見方は、次回ブログで扱います。
天気図を扱う前に、
知っておくことは2つあります。
(1) 気圧と天気の関係
前記の通り、
高気圧 = 天気が良い 低気圧 = 天気が悪い
と述べました。
では、なぜ気圧で天気が良い・悪いの判断が
付けられるのでしょうか?
ポイントは、気圧と関係する気流です。
気流とは、空気の流れのことです。
高気圧・低気圧の両方には、
決まった向きで風が吹いています。
例えば、図で表すと下のようになります。
右側:高気圧 = 時計回りに外側
左側:低気圧 = 反時計回りに内側
に空気が流れています。
説明で語るのは簡単ですが、
覚える立場に立つと…
…もうこれだけで区別がつきにくいです…。
そこで、テーマにある通り、
蛇口で覚えましょう。
低気圧 = 天気が悪い = 雨が降りやすい
ということで、
低気圧で流れ込む空気の向きが、
水道の蛇口をひねるって水を出すのと
似ていませんか?
つまり、水道の蛇口をひねると水が出る(雨が降る)
という感覚です。
反対に、
高気圧 = 天気が良い = 雨が降りにくい
ということで、
高気圧で流れ込む空気の向きが、
水道の蛇口を締めて水を止める感覚です。
(2) 天気と気流の関係
天気の良し悪しは、気圧以外に気流もポイントです。
下図をご覧ください。
右側:高気圧 = 天気が良い = 下降気流
左側:低気圧 = 天気が悪い = 上昇気流
下降気流とは、地面に吹き下ろされる空気の流れです。
上昇気流とは、上空へ吹き上げられる空気の流れです。
ここでは、上昇気流だけ押さえましょう。
上昇気流で空気が上空へ吹き上げらることで、
雲ができやすくなります。
そのため、雨が降りやすくなる、
という仕組みです。
では、(1)(2)を踏まえて、気圧と気流のポイントは4つ。
@ 下降気流とは、地面に吹き下ろす気流
A 上昇気流とは、上空へ吹き上げる気流
B 高気圧 = 天気が良い = 蛇口を閉じる方向 = 下降気流
C 低気圧 = 天気が悪い = 蛇口を開ける方向 = 上昇気流
新年1発目から、ずっしりと
重たい内容になりました。
けれども、知っておいてほしいポイントは、
まとめの4つだけでもいいくらいです。
図で細かいことをたくさん覚えるよりも、
大まかなイメージと蛇口の回し方で、
ポイントを押さえると良いでしょう。
リンクさせるポイントが多いですが、
気圧と気流、頑張ってみませんか?
※ 新年早々、大容量ですが、
最後までありがとうございました!
≪コメント記入≫
感想や質問など、気軽にコメントしてOKです。
・お名前:ペンネームでOK
・コメント
を記入するだけで構いませんからね。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10447622
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック