こんにちは!ベンタ改め、EVE2です。
実は、このサイト以外にもう一つサイトを持っているのですが、そちらのサイトと統合し、公開することにしました。それに伴い当サイトも刷新しましたのでよろしく御願いします。
[中小企業診断士 1次試験]
Twitterで御報告したとおり、8月5、6日、受験してきました。正直に言うと、自分の思った勉強が出来なかったため、受験するかどうかなやんだのですが、受験料を払い込んでいますし、今回模試を受けることなく受験することになってしまったので、模試のつもりで受ければいいかといった感覚で、気軽に受験することにしました。
[はかどらなかった受験勉強]
受験勉強についてはかどらなかったという話をしていますが、はじめて受験する中小企業診断士の勉強時間配分は以下の通りです。
企業経営論 10%
財務 25%
運営管理 20%
経営情報システム 5%
経済学・経済政策 30%
経営法務 7%
中小企業経営政策 3%
以上の内容は、感覚的な話なので、正確性には欠けますが、ようは経済学・経済政策にかなりの時間が取られたのです。
私は、Studyingで勉強をしています。Studyingでは、1次の対策として、講義の他に、スマート問題と、過去問セレクト、そして、過去5年にわたる過去問を用意してくれているのですが、過去問が全くできませんでした。時間がとれなかったのです・・・。
経済学・経済政策に時間がかかった理由の1つに、一つ一つの単語の意味をきちんと把握せず、手法のみを頭に入れようとしていたためだと分析しています。ようは、問題の本質を理解していないため、一度覚えたと思った問題もしばらくすると、忘れてしまうのです。原因が分かるまでに時間がかかったため、対策も遅れ、思った勉強ができない試験でした。
[経済政策]
では、早速、科目別にどんな問題だったのか印象について書いていきたいと思います。 まずは、最初に経済学・経済政策を受験しました。実は、本番形式で受験するのは、この日が初めてです。しかも、受験対策らしい対策はしていない状況でした。そのような状況の私から見ると、初めて見るその問題は、事前に想像しているモノとかなり乖離がありました。思った以上に一般的で、簡単とまでは言わないのですが、なんとなく分かるレベルの問題が多いのです。Studyingで悪戦苦闘した問題はほんのわずかで、その多くは、はじめてみるような問題形式で、なんとなく解答が分かる問題でした。但し、その解答があっているかどうかは別です。試験を終えた後、この問題だったらもっと別な勉強方法があったような気がしました。
[財務]
財務は最悪でした。財務も想定している問題が半分ぐらいで、全く見たこともないような問題が半分ぐらいでした。この場合、想定した問題が正解すれば足きりにならずに済むのですが、想定した問題の多くは計算問題です。やってみると、出題形式が択一なのですが、択一の解答と計算結果が合わないのです。60分しか試験時間がないのに、最初の問題は、10分近く時間をかけてしまいました。そのため、そこから後は、頭の中が真っ白です。このとき、数字に強くならないと合格ラインに近づけないことを強く感じました。
[企業経営論、運営管理、経営法務、経営情報システム、中小企業経営政策]
残りの試験は、正解かどうかは分からないけれど、何となく解答が分かった問題ばかりでした。時間的にも余裕があり、難しいとは感じませんでした。ただ、過去問5年間分をしっかりやっていれば、もっと安心感を持って受験ができたと思います。
全体的にはそのような印象だったのですが、その中で、経営情報システムだけが、他の科目と状況が違っていたようです。出題内容は、IPAの午前Tの試験で出題されるような内容をもう少し難しくしたような印象を持ちました。過去問セレクトで見た問題は、シリアル接続のデバイスは何かとか、可逆性の画像データはどれかといった内容の出題が多いという印象だったのに、想定を裏切られ、最初の数問はかなり焦りました。
ただ、数問解いた後は、解答の仕方が何となく分かったので、落ち着いて解くことができました。IPAの試験から遠ざかっていますが、来年ネットワークエンジニアの試験を受けてみようかなと思ったトピックでした。
[あとがき]
結果は?っと言う話になるのですが、私の場合、自己採点用に記録を残すと言うことをしていませんでしたし、念頭に全くありませんでした。そのため、問題用紙を持ち帰ってきたのですが、中小企業経営政策以外は、おおよそのことしか言えないので、点数については、採点者の方にお任せしたいと思います。
以上のような状況で、財務の「ぬりえ」が上手にできていれば、もしかしたら1次合格しているかもなんて期待を持っている状況です。まっ、他の科目も正解だと確信を持てるのは、計算問題しかなく、その他はあっているのかどうか分からないのですが・・・?そのような状況ですが、現在、中小企業診断士2次試験の勉強をしています。Studyingの講座ですが、2次対策がついているので、そちらを現在受講中です。
もし、1次に落ちても来年に生きてくるでしょう?
それと、同時並行的に以下のことを年末にかけて実施していきたいと思います。
❶財務、経済学・経済政策の知識に基づくシステム開発
❷数学検定1級から5級までの勉強
❸ネットワークスペシャリストの受験準備
❶は、姉妹サイトでシステム開発の状況についてブログで書いているのですが、そのシステム開発の一貫として、システムを作りながら、知識を実用性のあるものにしていきたいと思います。ただ、今年中は、全ては無理かな?
❷は、今回計算力がないことを痛感しました。そのため、やろうと持っているのですが、AIプログラミングするのにも、数学の知識は必須です。やらなければ、やらなければと思い、今に至っているので、いい機会です。是非達成したいと思います。
❸は、来年の4月にネットワークスペシャリストの試験があります。その試験に向けた準備をしたいと思います。中小企業診断士の試験を受けるなら、応用情報技術者試験だという人がいますが、情報処理安全確保支援士の資格をもっている立場からすると、その試験って、ちょっと、違うのですよね・・・。自分の技術の延長線上にないというか・・・。
試験が終わってから数日頭痛がひどく寝込んでいました。実は、試験当日も、試験問題を見ていると文字がちかちかし、カスミ、頭痛がするという症状があったのですが、やっと、試験を終えて4日目で体調が良くなりました。
今後、姉妹サイト、「ゼロからはじめるシステム開発」、「中小企業診断士勉強への道」いずれかの更新をできるだけ毎日する予定ですので、もしよろしければお付き合いください。
では、また!
追伸・・・。
8月11、12日は、お休みをいただきます。
■ゼロからはじめるシステム開発
https://fanblogs.jp/bahamuteve/
タグ:1次試験
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image