アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年12月19日

仕事をするにあたって【真面目すぎる人へ】

〖読んで欲しい人〗



前回お伝えしたHSPの人に対しての話と似ているのですが、
「真面目すぎる」「もうしんどい」と苦しみやすいのが事実。

それがいいときもあればよくない方向に行くときもあるということを
今回は実体験を交えながらお話していきますので、
参考にしていただけたらと思います。


目次:



man-5438612_1920.jpg



@真面目な人の強み、弱み


真面目だったらいいんですが、何事も度が過ぎてはいけません。

今回の話で言うと、「融通が利かない」「これと決めたらそれ以外考えない」
などといった直した方がいいところもあります。

周りに対してもネガティブな印象を与えてしまうのでよくはないですが、
一番は自分がしんどくなってしまうんです。


「人を頼ってはいけない」「逆に頼まれたら断れない」といった
首を絞めることになります。

なので、こうやってつなげていけば弱みになってしまうんですよね。

でも、これはあくまでも行き過ぎた場合の話

もちろん逆にいいところはあります。

まず、信頼を得やすい。
これは僕自身も元々真面目過ぎる人間だったことを踏まえた
経験談のようなものなのですが、そんな人は嘘をつけません。

嘘は結局、ばれることの方が多いので、それを考えると
そんなことをしない人が信頼を勝ち取れるのは説明しなくても分かりますよね?

ほかにも、手を抜かないという点もあります。

これはデメリットにもなりかねないですが、就活や面接で伝え方によっては
大きなアピールポイント
になります。

言ったことはやってくれるし、最後までやり通そうとする力がありますからね。
ただ、頑張りすぎてパンクすることもあるので、そこは気を付けないといけませんね。


A真面目すぎてしんどいとき


ただ、人ってのはそういった人が近くにいると使ってやろうとなるものです。
文句も言わない、とにかく一生懸命、であれば頼ってくるからです。

僕自信もそんな経験があります。

昔、お好み焼き屋で働いていたのですが、
そこはバイトの僕と社長の二人でやっている店でした。

なので、週一回の貴重な休みでも家が近いということで、
「あれ洗っといて」とか「これ取りに来て」などプライベートがない状態です。

普通なら、「今出かけているのですみません」みたいに適当な嘘をついていいのにと
なると思いますが、真面目過ぎた僕は
「嘘はつけない」「雇ってくれてるのだからこのくらいやって当たり前」
といったように、自分を苦しめていました。

そんな自分がかっこいいとまで思っていたくらいですからね(笑)
そんな状態になってもだれも得をしません。

となったときに、正直に言ってしまったりした方が楽なのはわかってるけど、
実際できない。。

でも、実際そんなことなんてよっぽどでない限り、3日で忘れてます。
この記事を読んでくださっている方は、おそらくそういう悩みを持っている方だと思いますが、
おかしな格好をしている人とすれ違っても、1分後には忘れてますよね。


それと一緒で、真面目過ぎない人からしたら、自分が思っているほど
自分のことなんて気にしてない
ので、意外と最初の勇気だけ振り絞ったら、
言い方は悪いですが、あとはノリでいけます。


B真面目な人が向いている仕事


普段生きる分にはともかく、人はやっぱり健康である以上働かなければいけません。

でも、真面目過ぎる人ってちょっとしたことで「この仕事向いてないのかな・・」
と考え込んでしまって、続けるのが難しいって話も珍しくありません。

でも、何度も何度も就活をするのは嫌や。。
となる方に向いているのが以下のとおりです。

〜責任感が強いので考える〜

・公務員(警察官、消防士)
・医療系(看護師、介護士)
・弁護士、検察官(むずいけど)

まあ、公的機関に従事する職種ですね。


〜コツコツできる面で考える〜

・リサーチ系(マーケティング系)
・プログラマー(日々変化していくもの)
・事務職(最後までやり遂げる集中力)

などですね。





営業や店を経営するのは正直言って適職だとは言いづらいです。
上手いこといかないときが大半であるにもかかわらず、
毎回毎回「何があかんかったんかな・・」「やっぱ向いてへんのかな」
と考え込んでしまうからです。

なので、こういった職種は図太い神経があり、
「まあいっか、うまいこといかへん日もあるわ」
すぐに切り替えられる人が向いているといえますね。


結論:

・嘘をつけないので信頼は得やすい
・手を抜かない(抜けない)
・自分のことなんて人が思ってるほど気にしてない
・言動に移してしまえば、あとは楽
・マニュアルのある仕事は向いている
・逆に浮き沈みの激しい仕事は向いてない

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメントもいただけると、可能な限りでお答えしますので、ぜひお願いします(´ω`)

こちらのコメント欄でなくても、InstagramのDMでも受け付けてます!
posted by YOReeeeN at 23:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 生活
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10419266
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
YOReeeeNさんの画像
YOReeeeN
元税務職員(国税庁 高卒)です。 色々あって誰も知り合いのいない沖縄に1人でやって来ました。 ここでは公務員試験を中心とした経験談や、好きなことをして生きる勇気を1歩踏み出せる場所になればなと思います。
プロフィール
検索
ファン
最新記事
カテゴリーアーカイブ
記事ランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。