2014年06月30日
「人の支え」というものを改めて実感した今日 【日記】
【日記】
今日は…やばかった。
何がやばいとかと言うと、これは情けなさ過ぎて言えないくらいのこと。
でも遠くで力を貸してくださっている上司が、心配して電話をくれた。
ただ私のどうしようもないミスだったのに、本当に心配してくれた。
誰か気にかけてくれる人がいるんだと思うと救われるな…。
この方も、私にとっては神様な人。
この方が居なかったら、私はとっくに今の会社を辞めさせられている。
でも、そこまでして頂いていても、真正面から向き合う勇気を持つことができない自分。
また自分への情けなさがつのる。
それから、ある職人さんに家庭菜園でとれたミニトマトのおすそ分けを頂いた。
いつもありがとうございます。
つやつやで、真っ赤なのと、黄色いトマトがあった。
さっそく夕ご飯に頂いたけど、お店で売っているのとは違ういい意味での青臭さ、肉厚さ、歯ごたえがあり、
「庭の畑で採れたんだなー」という気がした。美味しかったし、元気を頂いた。
また、私は本当に人に支えて頂いているなぁと思った。
それから今日の仕事では、病院の小児科と産婦人科に「七夕の笹」を納品してきた。
私は無理をしなければかなりの健康体なので、これまでに大きな病気とか入院をしたことが無い。
でも、幼くても病気で入院している子は沢山居る。
そんな子たちって、普段はどんな気持ちなんだろうと思った。
優しい看護士さんが看病してくれるし、お母さんとかも付き添いしたりお見舞いにも来るだろうけど。
やっぱり一人きりになる時間もあるだろうし、自分が病気なんだっていう不安とか、
明日とか明後日、もしかしたらもうちょっと先の事とかも不安かもしれない。
今日、病院で笹を設置し終わった時とかに、看護士さんたちが「子供たちが喜びます」ってみんな笑顔で言ってくれた。
病室で寝ていることの方が多くて、外にもあんまり行けないだろうし、
こういうような一つのイベントでも、そんな毎日にちょっとした変化や楽しみをもたらせるものであるならば、こちらも嬉しい。
「これから飾りつけして、子供達にはお願い事をかいてもらいます。」と言っていた看護士さん。
医療だけでなく介護の現場もだけど、本当にこういった方々の尽力というのは素晴らしいと思う。
私の実家でもおばあちゃんが老人ホームに入っているけど、身の回りの細々とした事とか、
トイレが近くて、それは夜中でも関係なくトイレまで連れて行って頂いたり。
もう「ありがとうございます」という言葉しか出てこない。本当に、頭が下がる思いがする。
おばあちゃんの入っている施設もイベントを色々とやって下さっているので、きっと七夕飾りもしてるだろうし、
おばあちゃんも短冊に願い事を書いているかもしれない。
まだ一週間あるけど、病院の子ども達が素敵な七夕を過ごせますように。
![](https://www28.a8.net/svt/bgt?aid=140723964599&wid=001&eno=01&mid=s00000013972001003000&mc=1)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BS7B0+9WMO4Y+2ZT4+5YZ75)
【姉妹サイトのご案内】
いつもお越し下さり、ありがとうございます(^_^)
PaleBlue(=SAI)はもう一つの音楽ブログを運営してます!
それは⇒『素敵な音楽のご紹介♪』(リンクして飛べます)
『井戸に差し込んだ光』より若干、新しめ、明るめなお話(^^;)??
よろしかったら遊びに来て下さい☆
今日は…やばかった。
何がやばいとかと言うと、これは情けなさ過ぎて言えないくらいのこと。
でも遠くで力を貸してくださっている上司が、心配して電話をくれた。
ただ私のどうしようもないミスだったのに、本当に心配してくれた。
誰か気にかけてくれる人がいるんだと思うと救われるな…。
この方も、私にとっては神様な人。
この方が居なかったら、私はとっくに今の会社を辞めさせられている。
でも、そこまでして頂いていても、真正面から向き合う勇気を持つことができない自分。
また自分への情けなさがつのる。
それから、ある職人さんに家庭菜園でとれたミニトマトのおすそ分けを頂いた。
いつもありがとうございます。
つやつやで、真っ赤なのと、黄色いトマトがあった。
さっそく夕ご飯に頂いたけど、お店で売っているのとは違ういい意味での青臭さ、肉厚さ、歯ごたえがあり、
「庭の畑で採れたんだなー」という気がした。美味しかったし、元気を頂いた。
また、私は本当に人に支えて頂いているなぁと思った。
それから今日の仕事では、病院の小児科と産婦人科に「七夕の笹」を納品してきた。
私は無理をしなければかなりの健康体なので、これまでに大きな病気とか入院をしたことが無い。
でも、幼くても病気で入院している子は沢山居る。
そんな子たちって、普段はどんな気持ちなんだろうと思った。
優しい看護士さんが看病してくれるし、お母さんとかも付き添いしたりお見舞いにも来るだろうけど。
やっぱり一人きりになる時間もあるだろうし、自分が病気なんだっていう不安とか、
明日とか明後日、もしかしたらもうちょっと先の事とかも不安かもしれない。
今日、病院で笹を設置し終わった時とかに、看護士さんたちが「子供たちが喜びます」ってみんな笑顔で言ってくれた。
病室で寝ていることの方が多くて、外にもあんまり行けないだろうし、
こういうような一つのイベントでも、そんな毎日にちょっとした変化や楽しみをもたらせるものであるならば、こちらも嬉しい。
「これから飾りつけして、子供達にはお願い事をかいてもらいます。」と言っていた看護士さん。
医療だけでなく介護の現場もだけど、本当にこういった方々の尽力というのは素晴らしいと思う。
私の実家でもおばあちゃんが老人ホームに入っているけど、身の回りの細々とした事とか、
トイレが近くて、それは夜中でも関係なくトイレまで連れて行って頂いたり。
もう「ありがとうございます」という言葉しか出てこない。本当に、頭が下がる思いがする。
おばあちゃんの入っている施設もイベントを色々とやって下さっているので、きっと七夕飾りもしてるだろうし、
おばあちゃんも短冊に願い事を書いているかもしれない。
まだ一週間あるけど、病院の子ども達が素敵な七夕を過ごせますように。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BS7B0+9WMO4Y+2ZT4+5YZ75)
【姉妹サイトのご案内】
いつもお越し下さり、ありがとうございます(^_^)
PaleBlue(=SAI)はもう一つの音楽ブログを運営してます!
それは⇒『素敵な音楽のご紹介♪』(リンクして飛べます)
『井戸に差し込んだ光』より若干、新しめ、明るめなお話(^^;)??
よろしかったら遊びに来て下さい☆
タグ:日記
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/2636409
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック