婚活…ちょっと疲れたかな?って思っている方へ
婚活って言葉が出てから数年が経ちました・・・
今の時代、そしてこれから先も、婚活は必要なものであり続ける気がします
そんな中、ちょっとだけ・・・
婚活に疲れてきた方がいらっしゃるようです
パーティーや合コンに参加してみたけど、![落ち込み](/_images_e/e/EC96.gif)
年齢を言うと相手にしてもらえない、
条件に合う人と出会えない、
何度も行ってたら同じ顔ぶれになってきた、
自分がいいと思った方には相手にしてもらえない
一応その場ではカップルになったんだけど、冷静になって考えると会う気になれない。
今日来られた女性の方は、「結局女友達が出来ただけでした」って言われてました![落ち込み](/_images_e/e/EC96.gif)
もちろん、パーティーを否定してるわけではありません
ただ、回数を重ねるごとに、自分に自信を無くしてしまい、
「もう結婚できないかも・・・」って落ち込まれて、
婚活うつって病気になってきている方がいらっしゃるのも現状です![悲しい](/_images_e/e/ED6D.gif)
せっかく前向きに将来の伴侶を探して、活動されているのに
そのせいで落ち込んで自信を無くすなんて、あってはならないことですよね!!
自信を無くした状態でパーティーに参加しても、本来の魅力を発揮することはできず
ますます落ち込んでしまう・・・悪循環です(-_-;)
パーティーもお見合いもうまくいかなかったことを悩む必要はありません
ただただ、縁がなかっただけ・・・
婚活を始めたからすぐにパートナーが見つかるなんて思っても、
そんなにうまくいくものでもありません。
すぐに見つかるのが当たり前みたいに思うから、自分がダメ人間みたいに思えてしまうんです。
縁がなかった時には、
「今回も将来の伴侶に出会う為に必要なプロセスだったんだ」って思ったらどうでしょう・・・
回数を重ねるたびに、「よし、これでまた一歩将来の伴侶に近づいてきたぞ!!」って・・・![まる](/_images_e/e/ECAC.gif)
話をパーティーに戻しますが、
多くの方と出会うきっかけが出来る、気軽に参加できるというメリットがあるパーティーです。
で、デメリットはというと、やはりあとのフォローだと思うんです。
せっかくカップルになっても自然消滅してしまうのは、本人たち任せになってしまうからです。
それと先にお話ししたような、精神的なフォローもないので、
一人で考えてしまい、より落ち込む人が出てきてしまう![悲しい](/_images_e/e/ED6D.gif)
このデメリットをカバー出来るのが、個人でやっている結婚相談所ではないでしょうか?
会員さんとゆっくりお話が出来るので、精神的なフォローやアドバイスが十分に出来ます。
もちろんそこまでやっているところとやっていないところ、個人の相談所でも様々ですが
目的を結婚と考えると、
会わせるだけの作業ではうまくいかないのではないかというのが私たちの考えです。
人数が少ないというのが個人の結婚相談所のデメリットになるのかもしれませんが
一人しかいなくても、その方とうまくいけばご縁になるし、
100人いても自分に合う方がいなければご縁にはなりません。
ということで、縁に人数は関係ないと思うのです。
1対1のお見合いと言うと、ほんとに地道で時間がかかるような気がするかもしれませんが
成婚に結び付く為には、
一人の方とじっくり向き合うことの出来るお見合いの方が確率が高いような気がします。
もちろん、両方並行して活動されるのもいいと思います。但し疲れない程度にね![笑い](/_images_e/e/ED6B.gif)
長くなりましたが、
お見合いやパーティーがうまくいかなかったからと、悩む必要はないということ!
(ただそこに縁がなかっただけです)
縁が出来るまで意識を持ってあきらめないこと!
(あきらめたらその時点で婚活が失敗に終わる、あきらめなければいつか出会う可能性がある)
簡単にまとめると言いたかったのはこれだけです(-_-;)
縁が出来ることを信じて、縁が出来たときのイメージを頭に描いて、
幸せになった気分で婚活してください!!
決して、婚活のせいで落ち込んで結婚を諦めたなんて事がないようにしてくださいね![ダメ](/_images_e/e/ECAB.gif)
私のホームページはこちらです
ぷちっとお願いします<(_ _)>
![にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ](http://localkyushu.blogmura.com/nagasaki/img/nagasaki88_31_purple_3.gif)
にほんブログ村
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3102_1.gif)
長崎県 ブログランキングへ
今の時代、そしてこれから先も、婚活は必要なものであり続ける気がします
そんな中、ちょっとだけ・・・
婚活に疲れてきた方がいらっしゃるようです
パーティーや合コンに参加してみたけど、
![落ち込み](/_images_e/e/EC96.gif)
年齢を言うと相手にしてもらえない、
条件に合う人と出会えない、
何度も行ってたら同じ顔ぶれになってきた、
自分がいいと思った方には相手にしてもらえない
一応その場ではカップルになったんだけど、冷静になって考えると会う気になれない。
今日来られた女性の方は、「結局女友達が出来ただけでした」って言われてました
![落ち込み](/_images_e/e/EC96.gif)
もちろん、パーティーを否定してるわけではありません
ただ、回数を重ねるごとに、自分に自信を無くしてしまい、
「もう結婚できないかも・・・」って落ち込まれて、
婚活うつって病気になってきている方がいらっしゃるのも現状です
![悲しい](/_images_e/e/ED6D.gif)
せっかく前向きに将来の伴侶を探して、活動されているのに
そのせいで落ち込んで自信を無くすなんて、あってはならないことですよね!!
自信を無くした状態でパーティーに参加しても、本来の魅力を発揮することはできず
ますます落ち込んでしまう・・・悪循環です(-_-;)
パーティーもお見合いもうまくいかなかったことを悩む必要はありません
ただただ、縁がなかっただけ・・・
婚活を始めたからすぐにパートナーが見つかるなんて思っても、
そんなにうまくいくものでもありません。
すぐに見つかるのが当たり前みたいに思うから、自分がダメ人間みたいに思えてしまうんです。
縁がなかった時には、
「今回も将来の伴侶に出会う為に必要なプロセスだったんだ」って思ったらどうでしょう・・・
回数を重ねるたびに、「よし、これでまた一歩将来の伴侶に近づいてきたぞ!!」って・・・
![まる](/_images_e/e/ECAC.gif)
話をパーティーに戻しますが、
多くの方と出会うきっかけが出来る、気軽に参加できるというメリットがあるパーティーです。
で、デメリットはというと、やはりあとのフォローだと思うんです。
せっかくカップルになっても自然消滅してしまうのは、本人たち任せになってしまうからです。
それと先にお話ししたような、精神的なフォローもないので、
一人で考えてしまい、より落ち込む人が出てきてしまう
![悲しい](/_images_e/e/ED6D.gif)
このデメリットをカバー出来るのが、個人でやっている結婚相談所ではないでしょうか?
会員さんとゆっくりお話が出来るので、精神的なフォローやアドバイスが十分に出来ます。
もちろんそこまでやっているところとやっていないところ、個人の相談所でも様々ですが
目的を結婚と考えると、
会わせるだけの作業ではうまくいかないのではないかというのが私たちの考えです。
人数が少ないというのが個人の結婚相談所のデメリットになるのかもしれませんが
一人しかいなくても、その方とうまくいけばご縁になるし、
100人いても自分に合う方がいなければご縁にはなりません。
ということで、縁に人数は関係ないと思うのです。
1対1のお見合いと言うと、ほんとに地道で時間がかかるような気がするかもしれませんが
成婚に結び付く為には、
一人の方とじっくり向き合うことの出来るお見合いの方が確率が高いような気がします。
もちろん、両方並行して活動されるのもいいと思います。但し疲れない程度にね
![笑い](/_images_e/e/ED6B.gif)
長くなりましたが、
お見合いやパーティーがうまくいかなかったからと、悩む必要はないということ!
(ただそこに縁がなかっただけです)
縁が出来るまで意識を持ってあきらめないこと!
(あきらめたらその時点で婚活が失敗に終わる、あきらめなければいつか出会う可能性がある)
簡単にまとめると言いたかったのはこれだけです(-_-;)
縁が出来ることを信じて、縁が出来たときのイメージを頭に描いて、
幸せになった気分で婚活してください!!
決して、婚活のせいで落ち込んで結婚を諦めたなんて事がないようにしてくださいね
![ダメ](/_images_e/e/ECAB.gif)
私のホームページはこちらです
ぷちっとお願いします<(_ _)>
![にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 長崎県情報へ](http://localkyushu.blogmura.com/nagasaki/img/nagasaki88_31_purple_3.gif)
にほんブログ村
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_3102_1.gif)
長崎県 ブログランキングへ
【日々感じたことの最新記事】
この記事へのコメント