アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2022年06月15日

生活クラブ消費材で抗糖化&抗酸化おやつ
【きな粉とクルミ】

5FE12678-9B84-44A3-B8D3-EEC354C60F42.jpeg


「抗糖化」「抗酸化」に優れた安心おやつ


大豆製品でトップ【食物繊維】
「きな粉」は大豆製品の中で最も「食物繊維」が多く、大さじ一杯あたり2.7g含まれています



糖化
老化の原因にもあげられている「糖化」は、血糖値の上昇を抑える食べ方をすることで軽減できる

血糖値の上昇を抑えるには「食物繊維」を多く摂る食べ方が効果的と言われている



たんぱく質が豊富
きな粉には「たんぱく質」も非常に多く含まれていて、大さじ一杯で5.5g(ゆで卵は1個6g)。1食に必要なたんぱく質摂取量が20gのため、大さじ2杯でその半分を摂れるという事になります

くるみはオメガ3脂肪酸や、ポリフェノールなどの「抗酸化作用」のある栄養素が含まれている優秀ナッツで、クルミにきな粉をまぶすだけで、おいしくて健康に良いおやつがあっという間にできるので、手軽で栄養も効果もあるきな粉クルミおすすめです

「きな粉くるみ」として購入できるものもあり、こちらは砂糖もまぶされているので甘さがほしいという方にもおすすめです


*くるみを食べる量は1日7粒(28g)程度が理想とのことです

2EE2FAD7-2E04-4824-8A96-EDF180D64487.jpeg国産大豆原料 熱風焙煎方式きな粉

1A1B6493-F87B-41EE-845D-3F0EA960BA51.jpeg(株)プレス・オールターナティブ

5AF53004-BAC7-45E9-90FA-426FAD4AC33A.jpeg(株)プレス・オールターナティブ

生活クラブ取り扱い品
安心食材お届け生活クラブ


勉強させていただいた動画
https://youtu.be/F-3HY2h2SJI
ウェルネスキッチン












最新記事
カテゴリー
関連リンク

×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。