アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2023年11月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
Scoovo C170  Repetier-Hostの紹介 by 木村吉彦 (10/24)
Scoovo C170 その後 by ダッシー (04/13)
Scoovo C170 その後 by tommatu (03/29)
Scoovo C170 その後 by やま (03/26)
Scoovo C170 はどうなる?Part2 by 小ミカン (05/20)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
日別アーカイブ

広告

posted by fanblog

2016年01月21日

Scoovo C170 フィラメントの2種類の不良品

DSCN2712.JPG背の高い本を収納するための本箱

 上はScoovo C170で最近作成した本箱です。金属製ラックの中に置いて使用します。センチ単位で60×20×40です。A4の封筒をのりしろを伸ばしたまま収納できます。普通の本棚ではなかなかむずかしい縦幅です。ブックエンドよりしっかりしています。
 2台のScoovo C170を馬車馬のように使って造形しました。10×10センチのパネル1枚の造形時間はSCOOVO Studioでは1時間20分18秒です。Repetier-Hostでは1時間11分57秒ですが、送りレート180パーセントでは44分程度です。コネクタの造形時間も種類によりますがだいだい12個で2時間40分程度です(送りレート180パーセント)。パネル80枚とコネクタ138個を使用しています。延べ時間で
 44×80+160×11.5(分)=89時間20分
かかっています(送りレート180パーセント)。1台あたりはその半分です。この程度ではノズルの交換は必要ありません。ノズルの寿命は今までの経験から150時間から200時間と思っていますが、はっきりしません。


 さて今回の本題に入ります。
 ノズルは目詰まりがおきたときに寿命が終わります。目詰まりの解消方法があれば寿命を延ばすことができるはずですが、現在研究中です。

 しかしフィラメントの不良によってもフィラメントの流出が滞ります。この判断を誤るとノズルは健在であっても目詰まりと思いこんで高価なノズルを購入することになります。
 フィラメントの不良の可能性を知っておく必要があります。
 いままでで2種類の不良品に遭遇しました。

1回目は純正品のブラックでした。フィラメントがところどころ膨らんでいてノズルどころかノズルへのガイドさえ通過できないものがありました。もったいないので映画のフィルムのように空のリールに巻き取りながら手で点検して膨らんでいる部分をダイヤモンド小ヤスリ(記事「ScoovoC170と付き合うための工具」参照)でふくらみを削って使用しました。

 2回目は透明フィラメント(非純正品)です。6リール使用しましたが、そのうちの1つの16メートル部分(50グラムつまり1リールの20分の1)が不良でした。本来は直径1.75ミリの円形断面であるはず(写真の左が正常なフィラメント)なのに、写真の右ように扁平の楕円になって長径方向は明らかに2ミリを超えています(フィラメントが柔らかい状態で巻き取ったのでゆがんだかな?)。試してみるとこれでもノズルの入り口から入ります。ではなにが原因で流出が止まるのか調べたところ、送り機構の歯車が短径に対してかみ合わず空回りします。つまりダッキング音もなく流出が止まります。
 この楕円に対しては対策を思いつきません。不良部分を切り取って使える部分を使うのみです。
 非純正品のフィラメントは安価なので私のように大量に使用する場合には、不良品にあたる可能性があっても魅力的です。

 製造業者には1.75ミリの円形断面を守って製造してほしいです。

 このようにしてフィラメントの不良でノズルからの流出が滞る場合は目詰まりではありません。あわてて高価なノズルを購入する前に確認するといいです。
DSCN2711.JPG


 これ以降の内容は、上記の記載後しばらくしての追加です。

 3回目ということになります。安価な非正規フィラメントを使用していて新たな種類の不具合を発見しました。それはベッドへの着表がゆるいものがあります。
 特徴は第1層がブルーテープにほとんどしみこまず、とりあえず着表に成功したようにみえてもその後層を重ねるうちに剥がれてしまうものです。

 縦長の造形を行っているとかなり大きな転倒防止板を準備していても造形物が倒れてしまいます。

 この対応は第1層は他のフィラメント(着表のしっかりした透明フィラメントがあれば色彩的にも違和感が生まれません)で造形を開始して途中から不具合のあるフィラメントにバトンタッチ(ジョブ一時停止してフィラメント交換)することです。捨てるのは惜しいです。

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4648423
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。