2019年06月13日
Scoovo C170 プランA(再生ノズル作成)成功
シルバーのScoovo C170が、待っていた(?) 目詰まりを起こしました。6リール(キログラム)程度の造形での結果です。
「Scoovo C170 生き残り作戦」のプランA作戦の開始です。
テフロンチューブの格納スペースはノズル上部が大きいので切り離すとノズル上部に入った状態で分離されます。ノズル上部からはノズル下部で目詰まり原因となった変形部分が出でいます。
この部分をラジオペンチでつまんでテフロンチューブを取り出さなければならないのですが、初めての作業でもたもたしているうちに、ヒーテッドブロックから離されたノズル上部が冷えてしまいました。
耐熱性のテフロンも温度を上げると少し軟化するので取り出しやすくなります。
考えた結果、「Scoovo C170 生き残り作戦」で触れた「(b)半田ごてとノズルを熱伝導の良い銅線などで結んであたためる」方法を採用しました。
ヒーテッドブロックに黒いかすが付着しています。
ノズルの結合部から漏れ出た溶融フィラメントかもしれないとの考えは否定されます。テフロンチューブを回ってノズルの結合部からしみでることは、上記のことからありえません。
これはPLAフィラメントをノズルに押し込む歯車が削り取ってヒーテッドブロックの上に落としたものと断定できます。目詰まりが起こり始めるとフィラメントの送りに抵抗が発生して歯車がフィラメントを削り取って落とすかすが増えるのです。
「Scoovo C170 生き残り作戦」のプランA作戦の開始です。
テフロンチューブの格納スペースはノズル上部が大きいので切り離すとノズル上部に入った状態で分離されます。ノズル上部からはノズル下部で目詰まり原因となった変形部分が出でいます。
この部分をラジオペンチでつまんでテフロンチューブを取り出さなければならないのですが、初めての作業でもたもたしているうちに、ヒーテッドブロックから離されたノズル上部が冷えてしまいました。
耐熱性のテフロンも温度を上げると少し軟化するので取り出しやすくなります。
考えた結果、「Scoovo C170 生き残り作戦」で触れた「(b)半田ごてとノズルを熱伝導の良い銅線などで結んであたためる」方法を採用しました。
右図です。はんだの溶融温度は230度付近なので熱伝導の良い銅線などでこての先端に縛り付けると簡単に200度程度に上がります。 ここでも2本のラジオペンチが必要です。 図中には取り出したテフロンチューブがあります。チューブの損傷していない右部分がノズル上部に入っていました。左右逆に置くべきでした。 |
ヒーテッドブロックに黒いかすが付着しています。
ノズルの結合部から漏れ出た溶融フィラメントかもしれないとの考えは否定されます。テフロンチューブを回ってノズルの結合部からしみでることは、上記のことからありえません。
これはPLAフィラメントをノズルに押し込む歯車が削り取ってヒーテッドブロックの上に落としたものと断定できます。目詰まりが起こり始めるとフィラメントの送りに抵抗が発生して歯車がフィラメントを削り取って落とすかすが増えるのです。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8886104
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック