アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年02月29日

プリン専用のしょうゆ!?  「ウニの味」を再現するため老舗が開発

大正2年創業の老舗しょうゆ醸造元が、プリンにしょうゆをかけるとウニの味がするという噂をもとに、“本気”でプリンのためのしょうゆを作っちゃった。5月下旬に発売されるのが「プリンと醤油でウニになる!? プリン専用醤油」。福岡県北九州市の「ごとう醬油」とYK STORESが商品化した。このしょうゆ、100年近く培われたしょうゆ醸造のノウハウが注ぎ込まれていて、卵かけごはんとの相性も抜群だという。果たして、本当にプリンにしょうゆをかけるとウニの味がするのか・・・・・・。価格は、1本80_gで480円(税込み)。



「プリンと醤油でウニになる!?プリン専用醤油」URL
http://vvstore.jp/feature/detail/5321/
posted by AZARASHI at 22:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品

鱚(キス)は海のデリケートな女王様

般的に鱚(キス)といえば、大体はシロギスのことです。シロギスは北海道から九州地方まで広く分布しています。シロギスはその見た目の美しさから「海の女王」や「海の白雪姫」などと上品な別名で呼ばれ親しまれています。昔は高級食材として扱われていたようですが、現在では外国からの輸入ができるようになり、一般の人でも気軽に買うことができるものになりました。

美味しい鱚を気軽に食べられるようになったのは、とても嬉しいことです。しかしその裏には、環境汚染によって鱚の漁獲量が減少しているという暗い背景があります。鱚は水質の変化に敏感な魚なので、水質汚染のダメージに耐え切れないのです。

鱚は養殖が難しいため、数が少ないです。にもかかわらず、一年中釣られてしまうため、その数の減少が危惧(きぐ)されています。キスの中でも、「アオギス」は環境汚染が原因で、すでに多くの生息地を失っています。昔は東京湾、伊勢湾などにも生息していましたが、現在では九州や台湾にしか生息していません。

シロギスだけでなく、アオギスも海のデリケートな女王様なのです。美味しくて素敵な鱚を守っていく環境作りが今求められているといえます。

幻の江戸の風物詩「鱚の脚立釣り」

320px-Sunday_fishing_in_Tokyo_bay
江戸時代より、鱚は釣り人に人気がある魚でした。有名な鱚釣りの方法のひとつに、浅瀬に脚立を立てて釣り人が鱚がかかるのを待つ、という独特な手法がありました。鱚はかなり臆病で音などに敏感な魚だったため、舟などで音を出してしまうとなかなかエサに近づきません。ですから、脚立に釣り人が乗って、音を出さずにじっと待ち続けるスタイルが確立されたのでしょう。

現在では鱚と言えばシロギスのことを指します。しかし江戸時代では、鱚はシロギスよりも大きなアオギスのことを表していました。アオギスは大きいですが、小さなシロギスよりも用心深い魚でした。この脚立釣りも、そんな臆病なアオギスを狙う為に考えられた釣り方であると考えられています。

しかし残念なことに現在では、東京湾のアオギスは絶滅してしまいました。昭和初期まで親しまれてきたこの脚立釣りも、今ではアオギスと共にその姿を消してしまいました。



疫病神除けに寿司屋は鱚を握らない?




鱚は料理に万能で、刺身や焼き魚、お吸い物、天ぷら、骨まで食べる「骨せんべい」など様々な用途があります。

しかし、江戸前の寿司屋の大半が、万能な鱚をお寿司にはしていません。鱚は万能ですから、寿司ネタとして優秀な魚なはずです。

ではどうして江戸前のお寿司屋さんでは鱚の握りを出していないのでしょうか?これは、鱚に関係するある逸話が原因といわれています。

昔、江戸の八丁堀に清次という男が居ました。この男は釣舟の商売をしていて、寛政2年5月24日に、釣り上げた鱚を築地へと運んでいました。その最中、疫病神と名乗る大男が現れ、「あなたが釣った鱚を一匹くれないか?」 と声をかけられました。清次は驚きながらも、自分が釣った鱚を大男に渡すと、「お前はとても良い奴だ。お前の名前を書いて門口に貼っておけ。それが貼ってある家には俺は入らないようにする」と言って姿を消したといわれています。この噂は江戸中に広まり、清次に名前を書いてもらえば疫病神除けになると評判になりました。この噂は江戸のお上にも伝わって、その時の調書が残っています。

実はこの話は実話として現代に伝えられていて、この疫病神の正体も記録が残っています。実はこの大男は世間を騒がせていた大泥棒で、この噂が広まった翌年に逮捕されました。

この話から、江戸前のお寿司屋さんでは「鱚を断って疫病神除けの願をかける」という意味で、鱚を握らない店が多いといわれています。

posted by AZARASHI at 22:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品

『赤魚』ってどんな魚?特徴と魅力&味わいを楽しむレシピまとめ

今回は赤魚についてと、いろいろな赤魚レシピをまとめました。赤魚ってなんとなく聞いたことがあるけど、一体何?と思っている方に、赤魚を使ったおいしくて簡単なレシピをご紹介します。煮ても揚げても蒸してもおいしい、ふっくらな赤魚をお楽しみください♪


赤魚ってどんな魚?

赤魚と呼ばれる魚にはいろいろな種類があります。その名の通り見た目が赤色で、タイの様な形をしているのが特徴です。
食べると味がよく、色が赤く綺麗なので日本では古来から冠婚葬祭などに使われてきました。

日本で赤魚と呼ばれる魚の代表的なものは「メヌケ(メバルの一種)」「アコウ」「アコウダイ」などです。



鮮やかな赤色をした深海魚で、大きく出た目が特徴です。鮮度のいいものは刺身にしてもおいしいですが、煮付けにしたり、鍋にしたりするのが一般的です。淡白な白身ですが、口に入れるとトロッとした脂が口の中に広がり美味!スーパーには切り身にして置いてあることが多いです。



赤魚ってどんな味?

赤魚は白身のお魚でとてもタンパクな味が特徴です。タンパクな身を濃い目の味付けで調理していただくと、とてもおいしい!どんな味でもしっくり合うのが赤魚のいいところです!


赤魚はどんな調理に向いている?

赤魚のタンパクな味を活かすにはやっぱり煮付けがベスト!しっかり照りを出してこってり味に仕上げても、身が淡白なのでしつこくないのがいいんですね。その他にもフライや塩焼き、粕漬けなどでもおいしくいただけます。



赤魚の魅力とは?



では、赤魚の魅力って何でしょうか?

*身が淡泊なのでどんな味付けにも染まる
*上品な見た目が好まれる
*身が柔らかいのでお子さんも食べやすい
*お値段が手頃

焼いても煮ても揚げてもOKな赤魚は、日本の食卓に欠かせない万能食材なんですね!





赤魚の下ごしらえの注意点


赤魚を下ごしらえするときには、いくつか注意点があります。
まず、ウロコ取りですが、かなりびっしりしっかりとウロコが付いているので、このウロコを根気よく綺麗に取ることが大事です。
せっかく柔らかく煮付けにしても、ウロコがあるとそれだけで口当たりも悪くなり、食べるのが嫌になってしまいます。
そして、切り身にするときは優しく包丁を入れて身を潰さないようにします。
とても身が柔らかいので、力を入れて切ってしまうと身が崩れたり、潰れてしまったりして台無しになってしまいます。


赤魚を使ったシンプルレシピ(3種類)



■ 1.定番にしたい味!赤魚のみりん漬け



<材料>
・赤魚切り身 2枚
・みりん 大さじ6
・しょう油 大さじ2
・しょうが薄切り 2枚
・鷹の爪 1/2本

白身で淡白な味なので、みりん漬けにするとマッチしておいしいです。ついついお酒が飲みたくなる味です!皮目がきれいですね。


■ 2.やっぱり煮魚はコレ!赤魚の煮付け

<材料>
・赤魚フィレ 2枚
・ごぼう 1/3本
・長ネギ 1/2本
・生シイタケ 2枚
・しょうが 1かけ
・鷹の爪 1本
・しょう油 大さじ4
・みりん 大さじ4
・砂糖 大さじ2〜4
・日本酒 180ml

もともと赤魚はカサゴの仲間なので、身がふっくらとしてとてもおいしいです。煮付けにすると味がよく染みて上品な味になります。


■ 3.さっぱり大根おろしが最高♪赤魚のみぞれ揚げ

<材料>
・赤魚 半身
・玉ねぎ 小1個
・ピーマン 大1個
・大根 1/4本
・かぼす 4個
・しょう油 かぼすと同量
・塩 少々
・小麦粉 適量
・油 適量

淡白な身は、揚げることによって旨味がとじこめられて美味です。さっぱりなみぞれとよく合います!




赤魚を使ったいろいろレシピ(10種類)


■ 1.フレンチレストランみたい!赤魚のフリットと春菊のソテー






出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/38407/blog/14788510




<材料>
・赤魚 半身1切れ
・塩コショウ 適量
・かたくり粉 適量
・オリーブオイル 大さじ3
・にんにく 1/2かけ
・春菊 10本
・酢 大さじ2
・玉ねぎ 1/8個
・しょう油 小さじ1
・マヨネーズ 大さじ1
・わさび 小さじ1

見た目も美しいのでパーティーにもぴったりのレシピです。赤魚とタルタルソースがマッチして、わさびの香りがほんのり香ります!少し苦味のある春菊と合わせて食べると大人味で美味です♡


■ 2.和食でまったり☆赤魚とピーマンの照り焼き






出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/14234/blog/11633680




<材料>
・赤魚 4切れ
・ピーマン 6個
・しょう油 大さじ2
・はちみつ 大さじ2
・酒 大さじ2
・酢 小さじ1/2
・こぶ茶 小さじ1/2

ふっくらの赤魚の身は、照り焼きにすると甘みとマッチしておいしいです。ピーマンは苦味が抜けてお子さんでも食べられます!酢を入れることで臭みも抜けて甘みが引き立ちます。


■ 3.おうちでオシャレに♪赤魚とラデッシュのチリソース






出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/11597/blog/12235136




<材料>
・赤魚 適量
・酒 大さじ1と小さじ2
・しょう油 小さじ3
・片栗粉 適量
・しょうが 適量
・にんにく 適量
・ラデッシュ 適量
・鶏がらスープの素 小さじ1/2
・ケチャップ 大さじ2
・酢 小さじ1
・砂糖 小さじ1/2
・豆板醤 小さじ1

揚げた赤魚がチリソースと絡んでピリリとおいしい一品です。ラデッシュの葉で色味もきれいになります!葉を散らしてオシャレに。


■ 4.これぞイタリアン!赤魚のアクアパッツァ






出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/37679/blog/11223413




<材料>
・赤魚 1尾
・あさり 1パック
・にんにく 2片
・ブラックオリーブ 25g
・ミニトマト 6粒
・アンチョビ 2尾
・ケッパー 10粒
・パセリ 適量
・ローリエ 2枚
・オリーブオイル 適量
・白ワイン 2カップ
・塩コショウ 適量
・バゲット 4スライス

難しそうなアクアパッツァですが、材料さえそろえば簡単にできます。くせのない赤魚があさりのだしとマッチ!バゲットを添えて食べれば、おしゃれな夕食になります。


■ 5.トマトとマッシュルームのスパゲッティ 赤魚とナス添え






出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/59620/blog/13719031




<材料>
・スパゲッティ 100g
・トマト 1個
・マッシュルーム 5個
・玉ねぎ 1/4個
・にんにく 1片
・ナス 1本
・赤魚 3切れ
・塩コショウ 適量
・オリーブオイル 大さじ2

さっぱりとした赤魚とフレッシュなトマトは、スパゲッティにのせても素材の味が生きておいしいです。ワインにも合います!


■ 6.ビールにもワインにも!赤魚のガーリックソテー






出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/38407/blog/14372924




<材料>
・赤魚の切り身 4切れ
・にんにく 2個
・塩レモンエキス 大さじ2
・塩レモンのレモン 1切れ
・オリーブオイル 大さじ2
・ブラックペッパー 適量

味付けは塩レモンとブラックペッパーだけなのに、赤魚が旨味たっぷりに仕上がる一品です。ガーリックの香りで食欲もアップします。トマトとオクラを添えて彩りも完璧ですね!


■ 7.旨みたっぷり☆粕漬け赤魚の野菜蒸し






出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/105538/blog/14297715




<材料>
・粕漬け済の赤魚 2〜3切れ
・キャベツ 100〜150g
・エリンギ 50g
・人参 40〜50g
・ごま油 適量
・めんつゆ 小さじ2
・刻みネギ 適量

入れて蒸すだけの簡単レシピです。ふっくらの赤魚と野菜の旨味たっぷりの栄養満点レシピ!あっさりした味で体にも優しいので夜遅くのご飯にも嬉しいです。


■ 8.白身にあんが合う!赤魚唐揚げの野菜あんかけ






出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/128497/blog/14755171




<材料>
・赤魚 1匹
・塩コショウ 少々
・酒 大さじ1
・小麦粉 適量
・カブ 1個
・人参 1/4本
・ねぎ 1/3本
・青梗菜 1束
・水 400cc
・顆粒かつおだし 水に対して適量
・しょう油 大さじ1
・みりん 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・塩 少々
・水溶き片栗粉 適量

カリッと揚げた赤魚にとろ〜り野菜あんが絡んでおいしい一品です。このままご飯にかけてもおいしいです!お野菜はたっぷり入れてください。


■ 9.レストランみたいで素敵♡赤魚のトマト風味スープ






出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/7880/blog/1165759




<材料>
・赤魚 4切れ
・玉ねぎ 1/2個
・セロリ 1本
・人参 4cm
・キャベツ 少々
・トマト 1/2個
・にんにく 1かけ
・オリーブオイル 大さじ1
・白ワイン 50cc
・固形スープ 1個
・水 5カップ
・塩 少々
・ブラックペッパー 少々
・パセリ 適量

野菜の旨味と赤魚のだしがよくきいたあっさりスープです。ブラックペッパーがアクセントとなり美味♪お子さんもペロリと食べてくれますよ。


■ 10.子どもたちも大喜びの味♪赤魚のポテトグラタン






出典: http://www.recipe-blog.jp/profile/17573/blog/10218634




<材料>
・赤魚 適量
・ごぼうサラダ 適量
・ブロッコリー 適量
・じゃがいも 1〜2個
・生クリーム 100ml
・チーズ 適量
・ブラックペッパー 適量

残り物のおかずを使って即席のポテトグラタンに!赤魚は干物を使うことで塩気がでるので、調味料も少なくすみます。赤魚はふっくら、チーズはとろ〜りでおいしいです。






今回はふっくらおいしい赤魚を使ったレシピをまとめましたが、いかがでしたか?煮付けや焼き魚にしても十分おいしいですが、クセがないので他の食材と合わせると、なおおいしい料理となります!蒸したり揚げたり、その日の気分で作ってみてください。




posted by AZARASHI at 22:00| Comment(111) | TrackBack(0) | 食品

海老(えび)の身体が赤い秘密




私たちが想像する海老は大体オレンジ色からピンク色など、赤みの刺した色合いだと思います。特に加熱したあとの海老は鮮やかなほどに赤くなります。みなさんはどうしてこのような色合いをしているのか考えたことはありますか?実は海老が赤い理由には秘密があります。

海老の身を覆う殻の部分にはアスタキサンチンという成分が大量に含まれています。他にもカニやサケにも多く含まれていることから「サーモンピンク」のような色はアスタキサンチンの色素だと思ってもらえれば良いでしょう。

アスタキサンチンは抗酸化作用があるとして近年、美容効果が注目されている成分です。美容効果が出るほどの量のアスタキサンチンを海老から直接食べ物として摂取することは難しいのですが、今後注目されることもあるかもしれません。

アスタキサンチンはタンパク質と分離することで色味が鮮やかになります。たとえば、海老を茹でたり焼いたりした時にタンパク質から剥がれます。普段は、少し青みがかった茶色をしているアスタキサンチンが、加熱すると本来の赤色として浮かび上がってくるという原理なのです。

















釣り人は『海老で鯛を釣れる』のか?


少ない力で大きな結果を得ることを『海老で鯛を釣る』と言います。ことわざとしても有名な言葉ですね。

今でこそ比較的海老の価格も高くなっています。しかし、かつての日本では海老の価格は低いものでした。一方で鯛は縁起物としても知られているように、非常に価値の高い魚です。したがって、安い海老で高級な鯛を釣ることが出来たという点にことわざのルーツが存在しています。

では現実に、海老で鯛を釣ることはできるのでしょうか?結論から言うとできます。

真鯛を釣るために必要な海老は『アカエビ』や『サルエビ(ブトエビ)』です。基本的には生きた状態でエサにして鯛を釣ることになります。特にオススメなのがサルエビです。アカエビよりも大柄でエサとして使用しても生存力が高く、鯛がかかるチャンスが広がります。

というわけで、ことわざではなく現実にも海老で鯛を釣ることができます。最近では『海老で鯛を釣るための海老』なるエサも登場しているので、こちらを使用するのも面白そうです。




















4年目の甘海老(甘エビ)は全てオス


魚介類の中には不思議な性区分があります。例えば、性行為の時だけ性転換する魚も存在するなど、生物の神秘を感じる部分ですね。

実は海老の中でも、タラバエビ科に属する甘海老は性転換を行います。生まれたとき、全ての甘海老は性別が存在しませんが、4年目になると全ての甘海老がオスになります。そして、オスの甘海老としてメスと交尾を行ったあと、5年目からはメスとして生きることになります。甘海老の寿命は約10年です。その間に3回ほど産卵します。

甘海老に関してですが、基本的に身体の大きいものは全てメスです。しかし、やや小柄な甘海老は4〜5年目のオスという確率も高いです。実は、この時期の甘海老は非常に美味で、食通からたいへん好まれています。























海老は海を泳いでいない






エビには『海老』という表記と『蝦』という表記があります。現在では特別に区分されていないようですが、もともと2つの漢字の使い分けには明確な区分があります。

伊勢海老などに代表される大柄なエビはあまり泳ぎません。実は彼らは海中を泳ぐよりも、海の中を歩くことの方が得意なのです。こういう大型なエビについては『海老』という漢字を当てていました。実際、注意してみると大柄なエビはカタカナよりも漢字で『海老』と書いてある比率の多いことが分かると思います。

一方でサクラエビ、クルマエビ、ブラックタイガーのように小柄なエビも存在しています。想像してもらうと分かるように、彼らは海の中を歩くことはしません。ひたすら泳ぎ続けています。したがって、泳ぎの得意なエビのことを『蝦』と表記します。しかし、多くの場合はカタカナで表記されたり、あるいは『海老』と漢字で表記されています。























posted by AZARASHI at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品

初心者が幸せになれるエギングセット

399: 名無し三平 2014/03/20(木) 22:28:09.57 0.net

スミマセン、完全な初心者なんですが
道具はどれとどれを購入すればいいのでしょうか?

近場に何店舗もポイントがあるんですが高いのを売りつけられそうなので
取り敢えず初心者用の最低限の安い釣り道具でエギング体験してみたいです(´・ω・`)


400: 名無し三平 2014/03/20(木) 22:29:17.46 0.net

>>399
予算いくら?


402: 名無し三平 2014/03/20(木) 22:35:17.99 0.net

>>399
とりあえずエギボンバーだけはオススメしない


404: 名無し三平 2014/03/20(木) 22:42:57.57 0.net

>>400
1万とか・・?で(´・ω・`)

普通の人は予算どれくらいなのでしょうか
見当違いの低予算でしたらまた給料日後に購入検討します
>>402
了解しました!


405: 名無し三平 2014/03/20(木) 22:54:02.80 0.net

>>404
1万ならソルパラにレブロスMX2506のダブルハンドルとかじゃね?
3000円くらい予算超えるけど・・・


406: 名無し三平 2014/03/20(木) 22:56:57.41 0.net

>>405
それくらいであれば大丈夫です、
餌とか消耗品を入れたら凄い金額になっちゃいますかね・・?

クーラーボックスは貰い物があります


407: 名無し三平 2014/03/20(木) 22:57:52.14 0.net

>>404
他の釣りはしていないの?
しているならエギを買うだけで済むんだけど
一万だと入門用と銘打たれたセット売りの安物しか買えないかと


408: 名無し三平 2014/03/20(木) 23:02:52.25 0.net

>>404
とりあえずなら竿とリールのエギングセットみたいのでいいんじゃない?
5千円くらいでもあるでしょ
続ける事になった時に「あぁ、ドブに捨てたな」って気持ちになるかもだけど


409: 名無し三平 2014/03/20(木) 23:03:14.59 0.net

全然した事すらないです(汗
長い目を見てこれだけ揃えたらいいよそのかわりこれくらいの金額がかかるよっていう
一式と予算を是非知りたいです!

そのメモを持ってポイントに行きます


410: 名無し三平 2014/03/20(木) 23:07:24.66 0.net

PE2000円、100円エギ3本、スナップ300円、リーダー500円

ロッドリール代+3000円でいける


411: 名無し三平 2014/03/20(木) 23:10:26.86 0.net

長い目で見てならセフィアCi4+のロッドとリールだな。両方で5万円くらい。
もう1個ランクを下げるならセフィアBB。多分3万円くらいで揃う。


414: 名無し三平 2014/03/20(木) 23:15:55.35 0.net

>>411
>>412
シマノの回し者かよ
エメラルダスが至高にして最高だというのに


412: 名無し三平 2014/03/20(木) 23:12:26.28 0.net

リール セフィアCI4+ C3000SDH
ロッド セフィアCI4+ S806M
4万5千円くらいで幸せになれる


413: 名無し三平 2014/03/20(木) 23:13:54.70 0.net

>>410-412
3つともメモさせて貰います
試しにするか、一気に揃えちゃうか考えて決めたいと思います
ありがとうございました




出世魚「鱸(スズキ)」の出世は終わっていない?

魚の中には成長するにつれて呼び名が変わる種類がいくつか存在します。その中に鱸(スズキ)という魚がいますが、ご存知でしょうか?

鱸が出世していく過程の名前は、地方によって呼び名が異なります。例えば、関東なら稚魚の「コッパ」から「セイゴ」、「フッコ」、そしてスズキというふうに出世をしていきます。関西ではスズキとなる前の呼び名が「フッコ」ではなく「ハネ」、東海では「マダカ」と呼ばれています。

様々な呼び名を経てスズキへと出世するわけですが、実は鱸の出世はまだ終わっていません。鱸は基本的に60cm以上の成熟魚を指すものですが、鱸は最大で100cmほどに成長します。この段階へと成長した「鱸」は「オオタロウ」という名で呼ばれます。ただし、この「オオタロウ」という呼び名は、主に関東地方で使われているもので、関西などではどれだけ大きくてスズキという名で呼ばれています。

ちなみに、鱸の漁獲量が最も多いのは千葉県です。理由は不明ですが、「オオタロウ」と呼ばれるほど大きな鱸が千葉県にたくさん集まっています。

「鱸」の名前の由来と、見た目について

鱸という名前の由来は多くの説が存在しています。成長と共に出世が進むからという「ススミ説」、とても清らかな身だからという「ススジ説」などがあります。

いくつも存在する説の中に、「鱗(うろこ)が綺麗にすすがれたようだから「ススギ」という説」と、「鱗が煤(すす)けていているような色だから「すすけ」という説」が存在します。鱸という名前の由来には、「美しいと表現するもの」と、「汚れているという表現をするもの」の両者があります。この二つの相反する表現の由来から見てわかるように、鱸は多くの魚の中でも多種多様な説があります。これが理由で、現代となった今でも、どの説が一番有力かは

シーバスはスズキではない?

ルアーフィッシングにおいて、スズキはシーバスと呼ばれていますが、実はこれはスズキ本来の英語名ではありません。なぜこのスズキをシーバスと呼ぶようになったかご存知でしょうか?「ヨーロッパスズキ」というスズキに良く似た種類の魚の英語名を、釣りジャーナリストの西山徹氏が使い、この呼び名が広まったため、現在でもスズキはシーバスと呼ばれています。故に、名前の意味ではスズキ=「シーバス」ではなく、厳密に言えばスズキのニックネームのようなものです。

釣り人の好敵手であるシーバス









スズキの身は、アッサリしていて美味しいことで人気があります。その一方で、多くの釣り人から愛されており、非常に人気があります。スズキの体長は、成長すれば1メートルを越えるものもいます。その体調に比例するように、スズキのパワーは非常に強く、どんなに釣りを知る熟練者であったとしても、時には糸を切られてしまうことがあります。まさに人間と魚との駆け引き勝負が楽しいため、釣り人に人気があるのでしょう。

また、スズキを釣る場合は、前もって情報収集をする必要があります。ただ釣れると噂されている場所に糸を垂らしたとしても、そう簡単に釣れる魚ではないのです。事前の情報収集をしっかりと行うことで、初めて力強いスズキを釣ることができるといわれています。

基本的に、こういった情報収集をしっかりと行っていれば、スズキは昼夜問わず釣ることができる魚です。昼では主に陰になっている場所が狙い目であり、初心者におすすめのスポットです。逆に、シーバスが広く行動するようになる夜は、それだけ戦略を練る必要があるため、難易度が高いといえます。しかしその分、釣り上げるまで過程を楽しみたい場合は、夜の時間帯を狙うのもいいでしょう。

スズキは力強いため、釣り上げるには難易度が高くて釣りがいがあるため、多くの釣り人にとても愛されているといえるでしょう。

鰹のたたきが『土佐造り』と呼ばれる理由





鰹のたたきは『土佐造り』とも呼ばれます。このネーミングの秘密について探ってみると、日本人の飽くなき食への探求心がうかがえます。

江戸時代、鰹についている寄生虫が原因で食中毒となり、命を落とすことが問題になりました。そこで土佐(現在の高知県)の藩主であった山内一豊は、生の鰹を食べることを禁止。

しかし、独特な風味の鰹の刺身にはファンが多く「どうしても食べたい」という人は後を絶ちませんでした。そこで、表面を軽く炙ることで「これは焼き魚」と称して生の状態の鰹を食べることができたのです。もちろん、炙ることで実際に寄生虫を殺すことができるので、鰹のたたきにはそれなりに意味があります。

これは、あくまでも鰹のたたきの起源の一説です。しかし、様々なエピソードを探してみても土佐で生まれたことを支持するものが多く、土佐造りという名前が定着したことが考えられます。

鰹のたたきにショウガが添えられる理由



一部の外国人の印象では、日本人は「毒のある魚を食べるのが好き」という認識があります。この『毒のある魚』とはフグのことを指しています。

魚に限らず、コンニャクも元々は毒のある植物ですし、日本人は「毒を処理してこそ美味や珍味が味わえる」と考える節があるようです。先ほど紹介したとおり、鰹のたたきが誕生した理由も「食べると危険な魚をどうにかして食べたい」という願望から生まれました。

さて、鰹のたたきには、薬味としてシソとショウガが添えられているイメージが一般的でしょう。実はここにも先人の知恵が隠されています。シソやショウガには味を整える効果や魚の臭みを消す効果があるだけでなく、高い殺菌効果があるのです。そのため、まれに魚に寄生するアニサキスという寄生虫(食べてしまうと激しい吐き気を催します)を殺す効果があります。

ことわざ『猫に鰹節』の由来

『猫に鰹節』とは猫に鰹節の番をさせると危険という意味から派生したものです。つまり「その人が好きなものを近くに置くことは、その人が過ちを犯す原因になる」ということわざです。

鰹節が猫に好まれる理由は、生魚の状態より、鰹節の方が味や匂いが濃くなることにあります。つまり、猫の嗅覚が魚の匂いに惹かれてやってきているということです。

なお「猫が魚を好む理由」は、実は私たちの勝手なイメージから生まれました。猫自身は動物性タンパク質であれば肉でも魚でも構わないのですが、江戸時代までの日本には牛肉や豚肉、鶏肉などを食べる習慣がありませんでした。そこで、人間が食べた魚を猫の餌にしたところ、好んで食べたというだけの話なのです。

鰹節がお祝いごとに贈られる理由



鰹節は縁起物として知られています。結婚式では「雌節(めぶし、カツオの腹肉でつくった鰹節)と雄節(おぶし、カツオの背側の肉で作った鰹節)で夫婦一体」として贈られるように、非常にめでたいものとして知られています。

また、家の新築時、上棟式として神社の屋根の棟木(ムナギ:屋根の一番上にある木)である「堅魚木(かつおぎ)」にちなんで贈られるという習慣もあります。引き出物として、言葉遊び的な部分も強いのですが、鰹節はお料理のダシや飾りなど、どの家庭でも利用されるものです。そのため、引き出物としても皆様から喜ばれるものです。

縁起がいい初鰹より戻り鰹の方が美味しい秘密






江戸時代には春に水揚げされる『初鰹』の人気が非常に高く、市場でも高値で取引されていました。「女房を質に入れても食べたい」と称されるほどの人気を誇り、将軍家に献上されたものや3両(約10万円)もの高値で取引された記録が残されています。

しかし、本当に鰹の脂が乗っている時期は鰹が南下を始める9月以降。いわゆる『戻り鰹』と呼ばれるものです。たっぷりと餌を食べながら泳いでいるため、しっかりと脂が乗っています。そのため、春先に水揚げされる初鰹よりも戻り鰹の方が味も良いということなのです。

鮮度の良い戻り鰹はたたきや刺身にして食べるとベストです。『とろ鰹』という名前も付けられているように、初鰹の5〜10倍とも言われる脂が乗っています。そのため、旬の味覚としても非常に人気が高いのです。







posted by AZARASHI at 18:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品

なぜ『魚貝類』ではなく、『魚介類』と書くのか


『魚貝類』ではなく、『魚介類』と書くのが正解!!



出典
シーフード












貝だって、海の生き物なのになんで『魚貝類』と書かず、『魚介類』と書くのでしょうか?

介は『堅い外皮のある生物』という意味があり、介は貝類に加え甲殻類のエビやカニを指す言葉らしいです。
漢字の書き間違いに注意っす!!






池袋にある『サンシャイン国際水族館』の魚全てに値段を付けると、合計112万8010円也







マンボウやアシカなど人気の動物の他、日本で初めてサンゴ礁の再現をしたすごい水族館なんです!
そんな全てをひっくるめた動物のお値段は、112万と意外にもお安いそうです。
2011年7月にリニューアルされたら、もっとお値段が上がるでしょうね!!







意外にも忌み嫌われている『魚』にまつわる話が多い



出典
ヒエログリフは古代版・絵文字










古代エジプトの神に”オシリス”という人がいます。彼はアソコを魚に食べられてしまったと神話で言い伝えられており、
『淡水魚=同性愛嫌悪状態』とされ、忌み嫌われたのが魚という動物。ヒエログリフにも魚の文字はない。

今でもアフリカの一部、またアメリカの一部でも悪口の言い回しに使われているそうだ。
現存しない先住民には『魚』という単語すら存在しない部族も多いそうだ……(´・ω・)カワイソス







魚を部首にした漢字は、700ほどある



出典
お寿司屋さんでも、全部は知らない











お寿司屋さんでは、こんな湯呑みを使っている店が少なくなっているかも知れませんね。

古来中国から日本へ漢字は伝来したものですが、中国でも魚偏の漢字はそんなに多く無いと言われているそうです。
これは『寿司』『刺身』など魚を生で食べるのが好きな、日本文化特有の漢字とも言えるでしょう。
食用にする魚漢字は知ってるけど、市場では出まわらない魚漢字なんて知らなくても……ねぇ……。







水族館のサメが他の魚を襲わないのは、単純にお腹がいっぱいだから



出典
水族館に来た時点で、野生ではない










サメと言っても、プランクトンしか食べないような大人しいサメもいるのですが、中には肉食で凶暴なサメもいますよね。
じゃあなんで水族館にいる凶暴なサメは狩りをしないのか?
理由はいたって簡単で『狩りをする必要もなく、定期的にお腹いっぱいになるから』だそうだ。

確かに!!自然界ではライオンやトラだって、いつでも狩りができて満足に生活しているわけではないですもんね。
人間だってお腹いっぱいの時にステーキ出されたら、ウプッてなるじゃないか!!







タラバガニは”カニ”にではなく、”ヤドカリの仲間”



出典
漢字で書くと『鱈場蟹』










食されるカニの中では、一二を争うほど人気のあるタラバガニ。
生物学上は『ヤドカリの仲間』とされているので、正確にカニではないそうだ。
ま、おいしいから何でもいいんだけど、ヤドカリは食べる気しないよね……。

ちなみに”生きた化石・カブトガニ”っているけど、こちらは甲殻類ではなくクモやサソリの仲間なんだって。







『オジサン』『ババア』という名の魚がいる



出典
♪変なオジサン〜








『オジサン』は日本では駿河湾以南にて見られる30センチぐらいの魚。顔もオッサンくさい顔をしているそうだ。(画像)
『ババア』は本来”タナカゲンゲ”という深海魚で、顔にたくさんのシワがあるのでこんな愛称になったとか。

ちなみに鳥取県には『ババアの塩焼き』なるものがあるらしいでw







日本で初めてブラックバスを放流したのは、とある実業家



出典
”ブラック(黒色)”ではないのに、ブラックバス











今や『世界の侵略的外来種ワースト100』『日本の侵略的外来種ワースト100』の両方にノミネートされちゃってる
世界的に悪名高き魚食性のブラックバス。
1925年実業家・赤星鉄馬がカリフォルニアから日本へ食用に持ち込み、箱根の芦ノ湖に90匹放流したのが最初とされてます。
もちろん政府の認可付きなのだが、まさかこんなに増えて将来の水環境を悩ますなんて思わなかっただろうね。。。
戦後は進駐軍(在日米軍)などによって拡散が続けられた結果が、現在なんですわ。







赤身魚と白身魚の区別は、血中の含有量で決まっている



出典
あなたはどっち派??












両者を食べ比べてみると、白身魚は淡白、赤身魚はまったりとしていますね。

定義上【100gあたりの身に含まれるヘモグロビンかミオグロビンの含有量が10mg以上の魚肉】とされているんです。
ちなみにサケは『白身魚』に入るんですよ〜〜。







川に棲むサメ、海に住むワニがいる



出典
オオメジロザメは、ウシザメ(牛鮫)とも呼ばれている











『サメ=海、ワニ=川』ってイメージが勝手についちゃっていますが、実はそうでもないらしいです。

川に棲むことが出来るサメとしてはオオメジロザメ、
海に棲むことが出来るワニの代表はアメリカワニ・イリエワニなど。
ついでに言うと、オオメジロザメは世界一凶暴な人食いザメ、イリエワニは世界一凶暴な人食いワニ。
こりゃあ川といっても簡単に入らん方がええですわ。







サメのオスには、ペニスが2つある



出典
ある意味、”聞かん坊”なんだわ












体内受精で子孫を残すサメですが、なんとオスにはアレが2つも付いています。
普通は退化しちゃうんだけど、これは絶対に必要だからそのまま進化してきた動物なんだって。
サメのナニは自由に動かす事ができず、外に曲げるも出来ないからだそうだ。

ちなみにメスの皮膚はオス鮫よりも3倍ほど分厚くなっています。これは交尾の時に離れないよう、オスに噛まれるので
怪我をしないために、そんな体に進化したそうです。すごいね〜〜〜進化論ってw







サメには浮き袋がないが、肝臓の油によって浮くことが出来ている



出典
世界中に約500種もいるんです











サメと聞くと、恐らく可愛らしいイメージなんかないものでしょう。

サメは原始から姿が変わっていないとも言われているそうで、浮き袋が発達する前に分化したそうだ。
なもんで代わり発達したのは肝臓。 その肝臓はとても大きく、体重の1/4もあるそうだ。







タコの性別判断は、吸盤の多さで見分ける



出典
『ヒョウモンダコ(豹紋蛸)』は、猛毒を持っています










ダイバーを見たことがない大型のタコは時に人間を襲うこともあるようで、意外と危険なヤツ。

タコのオスメスの見分け方は、オスは8本の足うち、2本の先には吸盤がありません。
これは生殖器なんだそうだ。







絵画『ヴィーナス誕生』でヴィーナスが台にしているのは、ジェームズホタテ貝



出典
帆立貝は、軟体動物の一種












イタリアの画家・ボッティチェルリの名画『ヴィーナス誕生』。たいていの人はこの絵を見たことがあるでしょう。

食用としても人気のホタテ貝ですが、その絵画に描かれているのは地中海に生息している『ジェームズホタテ貝』という貝なんだって。
古来よりヨーロッパでは、ホタテは『豊穣の象徴』とされているので絵画のみならず彫刻・宗教など多方面で
多く起用されている大事な貝なんですよ〜。







鼻の曲がったサケと、曲がっていないサケがいる



出典
英語ではdog salmon=犬の(エサにする)鮭 という。












食べる前に、これに気付く人はいるのだろうか?w

メスは大人になっても鼻は丸いままなんだけど、オスは鼻がひん曲がっちゃうんだって。(画像上:オス)
なかなかサケまるごとを見る機会はないだろうけど、覚えておいてあげてw







トビウオのジャンプ記録は、最高で400メートル



出典
魚界のジャンピングマスター












島根県の”県の魚”に制定されているトビウオ(飛魚)。
海面をぴょんぴょん飛ぶのが得意な彼らは、波・風・天気など条件が整えば、最高400メートルも飛ぶことができるんだって!!
滑空時には胸ビレを広げ、グライダーのように飛べるんです。
ちなみに滞空時間42秒という世界記録保持者のトビウオが確認されていますw(マジで)





産まれてくるクマノミは、すべてオス(♂)



出典
『ニモ』は、カクレクマノミ










映画『ファインディング・ニモ』で一躍有名になったクマノミさん。
実は産まれてくる時は、ぜ〜んぶ男なんですよ!!

じゃあどうやってメス(♀)が産まれるのか。こちらは次の発言で紹介しますね〜。







コイの平均寿命は、120年!!



出典
食材として世界中で愛されてます












日本ではよく見かけるコイですが、なんと平均120年も生きることが出来る魚なんです!
中には200年生きた個体もいるそうです。だから縁起物にはコイがいるんですね〜。

ちなみに他の魚の寿命は、ヒラメは20年、かつお7年、マダコ1年です。







マグロやかつおは、泳ぎを止めると窒息して死んでしまう



出典
眠ることは許されない?!






マグロ、かつお、サバなど一生泳ぎ続けなければいけない、泳ぎを止めたら死んでしまう魚がいます。
これは、泳ぐことによってエラを通過する海水から酸素を取り入れて呼吸しているからなのです。

ちなみに最高時速160キロで泳げるマグロですが、休む時には速度を落とすそうだ。






トビウオの飛ぶ能力について





トビウオの飛ぶ能力について





トビウオは非常に特殊な外見を持った魚で、まるで筒のような姿をしています。

そのトビウオの、飛ぶ能力について考えてみましょう。まず、厳密にいうとトビウオは飛んでいません。滑空(かっくう)しているのです。

そんなトビウオは、種類にもよりますが、時速50〜70km程度のスピードで滑空します。これは、どんなとに滑空するかと言うと、身を守るためです。例えば、カツオやマグロなどの天敵に襲われた時、トビウオは海面から飛び出て空中を滑空します。

トビウオが滑空する理屈は、水中で尾びれを振るところから始まります。その勢いのまま海面へ飛び出ます。そして、そのまま胸びれと腹びれを広げ、グライダーのような形になって空気抵抗を利用して滑空するのです。

滑空する距離ですが、追い風の時は400〜500mも滑空するといわれています。またトビウオは、空中で身体を傾けて方向転換をすることもできます。そして、勢いが無くなっても、尾びれだけを水に触れた状態で加速して、もう一度飛ぶことができます。このようにトビウオが逃げる時、すごい力を発揮するのです。
また、トビウオの滞空時間のギネス記録が42秒です。このようにトビウオは特殊能力を持った魚といえます。

酒田ラーメンに活用されるトビウオ


トビウオは食材としても重宝されており、初夏から夏にかけてまでが旬です。新鮮なトビウオの刺身は、脂肪分が少なくて美味しいことで人気があります。また、トビウオは白身魚ですから、フライや塩焼きにして食べるのが一般的です。
ただし、トビウオには骨が多いことが、料理する上で難点であるといえます。しかし、このトビウオの骨の多さを活かして、魚介ダシにすることもあります。例えば、トビウオの焼干しを特産としている山形県酒田市では、ラーメンのダシにトビウオの焼き干しを使うことがよくあります。これがトビウオのダシで作った「酒田ラーメン」として人気です。

トビウオに限りませんが、動物系に比べて魚介系は短時間でダシが取れます。自宅で酒田ラーメンを再現する場合、トビウオのダシを使えば短時間でできるのでオススメです。

なお、酒田市内で中華そばを売り始めたのは中国人です。現在ではインスタントラーメンやご当地ラーメンなど、ラーメンという言葉が普及しています。そのため、一般的には酒田ラーメンと呼ばれています。しかし、かつてラーメンは「中華そば」か「中華」と呼ばれていました。

トビウオの子どもは人気の珍味







「とびっこ」という珍味をご存知でしょうか。時々、寿司ネタにも使われるものです。
「とびっこ」はトビウオの卵を塩漬けしたものです。トビウオの子どもだから「とびっこ」なのです。
「とびっこ」は赤みが強い粒状の卵が集まっているという特徴があります。その見た目が理由で、ゴールデンキャビアなどと呼ばれることもあります。

ちなみに「とびっこ」とカズノコとの違いですが、カズノコはニシンの卵です。見た目は多少似ている部分もありますが、生まれてくる魚が全く違います。

トビウオの豊漁は天草の不作



トビウオに関する格言の中には不思議なものがいくつかあります。「トビウオの豊漁(ほうりょう)は天草(テングサ)の不作」という言葉をご存知でしょうか?

なお、天草とは赤紫色の海草の一種で、寒天やトコロテンの材料として使われています。この天草は伊豆の特産品で、縁起の良い海藻として有名で、かつては延喜式などでも使われていました。
はっきりとした理由は不明ですが、トビウオが豊漁の年は、伊豆七島の方では天草が不作になってしまうといわれています。実際にトビウオが豊漁の年ほど、天草が不作になるので、漁師や農家の人がこれを参考にしています。





posted by AZARASHI at 15:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品

ブラックバスを美味しく食べる方法TOP5

1: キングコングラリアット(東日本)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 16:03:20.69 ID:0jR+w6Cn0.net BE:837857943-PLT(16555) ポイント特典

ブラックバス――釣りをする人はもちろん、釣りをしない人も名前くらいは聞いたことがあるだろう。
淡水での釣りにおいて大人気の魚で、関東では霞ヶ浦、芦ノ湖、河口湖など、関西では琵琶湖が
ブラックバス釣りの名所として知られる。これまでずっと「キャッチ&リリース」、つまり釣ったらその場で
逃してやることが、釣り人の間での常識(条例などで禁止している県もある)となっている。
……が、あえて「キャッチ&イート」、ブラックバスを釣って食べることを実践している孤高の漢がいる。

「ブラックバス料理」と一口で言ってもたくさんある。なので、ベスト5を挙げてもらった。
1位「塩焼き」
――川魚はまずこれで! その魚の持ち味がわかります。

2位「竹輪」
――調理に手間はかかるが、白身魚の上品な味が生かせる。

3位「鶏の唐揚げ粉で作る唐揚げ」
――淡白な白身は唐揚げとの相性が抜群。

4位「くん製」
――大きいバスは身に多少の臭みがあるものだが、これを消してくれる調理方法はこれ。

5位「蒸してから熱したごま油かけ」
――メジナの調理方法として知られているが、それを同じく白身のバスに応用してみた。

http://news.livedoor.com/article/detail/9138444/


引用元: ブラックバスを美味しく食べる方法TOP5

3: ときめきメモリアル(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 16:05:29.82 ID:NOB1NNak0.net

馴染みのないブラックバスよりもボラを美味しく食べる方法が知りたい


6: ネックハンギングツリー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 16:07:06.44 ID:wfbyXO570.net

>>3
ヘソを煮たやつ


11: アトミックドロップ(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 16:09:51.53 ID:bC7IXCWb0.net

>>3
外洋を泳ぎ回ってるボラはそんなに臭みはないだろ
ドブ川とか湾内にいるようなヤツはダメよ
おれは食わないけどね


22: エクスプロイダー(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 16:16:02.42 ID:HEllZd/JO.net

>>3
釣ったものじゃなく売ってるのを食え
刺身な


50: ダイビングエルボードロップ(兵庫県)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 17:15:21.75 ID:9BLEDMO50.net

>>3
マジレスすると、3枚におろして身を牛乳に漬け込む。30分程度でOK。これで臭みが抜ける。
それを適当に切って唐揚げにすると、とても美味しい。牛乳臭さは無いから。ブラックバスも
同じ方法で唐揚げにするのが一番安易で美味しい。是非お試しあれ。


159: ミドルキック(北海道)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 23:28:57.09 ID:yWg24SFn0.net

>>60
でた血抜き厨ワラ


15: 河津掛け(奈良県)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 16:11:49.69 ID:qGXusTUp0.net

バスは悪食で臭いから塩焼き向いてないんじゃないのか?
食ったことないけど


16: 膝靭帯固め(富山県)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 16:13:41.80 ID:5FZDa0nR0.net

上流で養殖してエビを食わせてればおいしくなるんじゃないか


19: 膝十字固め(庭)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 16:14:46.15 ID:3TktcUfV0.net

ブラックバス定食食ってみたいな


94: 逆落とし(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 18:33:55.89 ID:gsuqfU0+i.net

>>19芦ノ湖のレストラン、トラウト、で食える


142: フロントネックロック(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 20:54:13.26 ID:QXqcP1650.net

>>94
今は提供してないはず。
三年前に101ベクレル検出されてから、食用解禁されてないかと。


27: サッカーボールキック(東京都)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 16:21:24.84 ID:FeG9qtem0.net

川魚なんか食いたくないよ
臭いんだろ
虫がいるんだろ


43: タイガードライバー(関東地方)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 16:32:00.48 ID:/g04D/WlO.net

>>27
鮎とかうまいけどな。


196: ランサルセ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/08/13(水) 15:55:47.52 ID:feKxJrsO0.net

>>27
海の魚にも虫はついてるぞ


54: トペ スイシーダ(滋賀県)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 17:25:57.07 ID:FELhnyNg0.net

大津SA下りでバスバーガー食える
普通にうまいよ

http://www.w-holdings.co.jp/sapa/2028.html


56: ヒップアタック(熊本県)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 17:28:16.94 ID:RkYQN2Gn0.net

ところでこの外来種はどうやって入ってきたんだ?ん?


66: 河津落とし(茸)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 17:49:43.70 ID:kVb1S7ey0.net

>>56
大正14年、赤星鉄馬氏が輸入、当時の政府と協議の末、早川水系と管理された水道以外の接続が無い箱根芦ノ湖に移入されました。


108: チキンウィングフェースロック(東京都)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 19:30:28.24 ID:qYcn741q0.net

>>66
それを戦後、進駐軍が相模湖に入れた。


75: レッドインク(滋賀県)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 17:57:38.55 ID:WXWCBL+k0.net

ブルーギルは食えるん?


92: ストマッククロー(WiMAX)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 18:29:54.00 ID:XgjZ/Bv30.net

>>75
元々食用にってことで持ち込まれた魚じゃなかった?


98: 中年'sリフト(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 18:42:58.25 ID:Ta0BckJX0.net

>>92
バスもギルも本来は釣って遊ぶため
ギルは子供に水辺や魚に親しんでもらおうという意図で


105: アトミックドロップ(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 19:17:42.35 ID:B9EAbe4Z0.net

>>98
ブルーギルは天皇陛下が皇太子時代に食糧難を憂慮され 食用として持ち帰られたのを繁殖放流したのが最初
って有名な話があるが?


110: チキンウィングフェースロック(東京都)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 19:32:04.90 ID:qYcn741q0.net

>>105
それを一碧湖に放流した


112: 中年'sリフト(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 19:55:00.02 ID:Ta0BckJX0.net

>>105
それにしては放流が66年というのは遅くないか?
当時は外来種がそんなに問題になってないのに伊豆の一碧湖というのも微妙な場所だし
んで以前あった淡水魚飼育の雑誌に放流当時の話を聞いた記事があって
割と最近も陛下がギルについて語った話しでも
主な目的は高度成長期で自然に親しめなくなってる時代に子供たちにギルを釣ったり育てたりさせることで
水辺や魚について興味を持ってもらおうみたいな意図があったと言ってたはずだが


130: アトミックドロップ(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 20:32:58.15 ID:B9EAbe4Z0.net

>>112
お前が言ってんのは養殖に適さないと判明した後に導入・放流に至った理由だろ
元々は食用目標で移入され研究繁殖したのだから本来の目的は食用


132: 中年'sリフト(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 20:36:32.66 ID:Ta0BckJX0.net

>>130
そっか
記憶がごっちゃになってたのかもしれん
バスが未だに食用目的って思ってる人が多いから訂正してるうちに混ざっちゃったかな


143: アトミックドロップ(アメリカ合衆国)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 20:57:17.24 ID:B9EAbe4Z0.net

>>132
んまあ バスもギルも今みたいに生息地が増えたのは釣り目的が原因だけどね


146: セントーン(catv?)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 21:16:36.02 ID:4mG0pKCi0.net

>>143
30年ぐらい前友人の国分君達が5万人シティの池っていう池でブラックバス釣れるようにしちまったからな
中学生とはいえ釣り人の行動力恐ろしいわw


79: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 18:02:19.01 ID:JmTcnbEH0.net

江戸川と利根川にウヨウヨいるハクレンとソウギョも食え


84: ファイナルカット(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 18:09:44.40 ID:tuOgg9/00.net

へら鮒って食える?美味しい?


86: 中年'sリフト(神奈川県)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 18:13:46.19 ID:Ta0BckJX0.net

>>84
小骨と泥臭さで今は基本食わない
ただ昔は食用として移植がすすめられて釣堀でも持ち帰るのが普通だったらしい
古い釣りの本にも調理法が書いてあってヘラッケなる料理もあったとか
ヘラとコロッケを足した造語かなヘラのメンチというかさつま揚げみたいなのだろうか


53: ハイキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2014/08/12(火) 17:25:13.73 ID:AUn23t2N0.net

バスは皮が臭うから皮を剥いで衣つけて唐揚げにしたら美味い





×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。