アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2016年03月15日

スタミナ滋養強壮 より 美容と美肌にうなぎ

女性にこそ食べていただきたい”うなぎ”





うなぎといえばスタミナ料理というイメージですが、
実は、美容にも良いということをご存知でしたか?

うなぎには女性にはうれしい成分が豊富


ウナギには肌に潤いとハリを与えるコラーゲンやビタミン類が豊富で
アルコールや甘いデザート、ご飯やパンなどの炭水化物といった
糖類をエネルギーに変化させるビタミンB1を多く含んでおり、
さらに皮膚の新陳代謝を正常にし、皮膚や粘膜の健康維持し、
抵抗力をつけまるビタミンB2に加え、若返りのビタミンといわ
れるビタミンEを含んでいます。

さらに「老化防止」

さらに細胞の酸化を防ぐ働きがあり、肌の老化を防ぎ、肌につやを与えます。

まさに、うなぎこそ女性に食べていただきたい夏の食材なのであります。
posted by AZARASHI at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 食品

2016年03月14日

淡水魚と海水魚、どうして価格が違うの?

淡水魚と海水魚は、その魚自体の価格も違うし、
メンテナンスや水槽のレンタル、リースも海水魚のほうが高い傾向にあります。



やはり海水魚の環境整備は淡水魚より難しく、海水の調節も必要で、
水槽を設置してから水質が安定するまで数ヶ月かかることもあります。



ただ、価格の高さは、海水、水質の管理だけの問題ではないようです。



海水魚は、広い海を回遊していることが多く、
実際、酸素が少ない場所にいて苦しくなったら、酸素の多い場所に移動して生きています。
でも狭い飼育水槽のなかでは、環境が悪くても、水が悪くても好きなように移動ができません。



しかも海水魚の排泄物は毒素が強く、分解するバクテリアや濾過装置は特別なものを使わないと、すぐに水槽内は酸欠になってしまいます。
デリケートな性質の魚も多く、新しい環境に適応できず、死んでしまう海水魚もいます。



また人工餌もなかなか食べず、餌付けも難しい傾向があります。
だからといって、淡水魚のように水槽のコケを食べてくれる訳でもなく、水槽内はどんどんコケが増えるばかり。
掃除してもライトのせいでどんどん発生してきます。



海に近い環境を作り出そうとしても限界があり、また広い環境で飼育しているからといって必ずしも長生きするとも限らないので、
やはり飼育やメンテナンスは淡水魚よりもずっと難しく、リスクも高く、高額にならざるを得ないということです。



ただ、海水魚のほうが珍しく、高級感があるので、アクアリウムレンタルでは最近は海水魚が人気です。
淡水魚はすでにありふれた雰囲気で、金魚や鯉並みに安く売られていることも多いですから、
もし目新しさを求めたり、スタイリッシュに環境を整えたいのであれば、
青いライトで照らされた珊瑚が幻想的な、海水魚がおすすめです。



メンテナンスを業者に頼むなら、気になる臭い対策も大丈夫です。



ただ、手軽さや、とくに特別な手入れの入らない淡水魚のほうが気楽という風潮もあります。
なによりも料金が安いことと、熱帯魚のなかでも珍しいものを飼う事で特別感を出す事も可能なので、淡水魚も捨て難いものです。



アロワナやディスカスなど、美しく、神秘的な魚を保持し、ちょっとした優越感に浸るのもいいかと思います。
淡水魚の水槽は、緑と白を基調としたシンプルで健康的なレイアウトですので、
白や青、また赤の色合いのある魚はとても映えて美しく見えておすすめです。



淡水魚、海水魚の違いをよく見極め、まずは自分の好きな方、
そして設置スペースが多くある場合は、両方飼ってみて、様子をみていくのもいいかもしれません。

釣り人のあこがれ、幻アマゾンに住む『ピライバー』とは一体…

トローリングで超大型のカジキマグロを釣る事は釣り人の憧れのひとつではないでしょうか?





ですが、このトローリング用の竿をもってしても釣れないという大なまずがアマゾンにはいるそうです。





その名はピライバー。






動画は水族館のピライバー 。





松坂實さんの「ナマズ博士赤道をゆく 」という本には彼がピライバーに挑んだ時の様子が紹介されています。






松坂さんがカジキ用のトローリングロッドを持って行ったら、「こんな竿じゃ〜、赤ん坊クラスしか釣れないよ!」と、言われたそうです。





アマゾンの現地情報では体長4メートル、250キロの大物が釣れたとのことで、2メートルクラスはザラとのこと。





このピライバーは、普通のナマズと違い急流に棲み、かなりの高速で泳ぎ回ってエサを捕食するのだと言う。





エサを咥えると体を反転させて猛スピードで突っ走るために、2メートルを超えるクラスのピライバーが掛かると、数百キロの負荷がロッドに掛かるのだそうである。





なので、ピライバーを釣るにはロッドでは無理で、ロープを使うそうだ。





巨大なハリにピラニアをエサにつけて、巨大なウキをつけて川を流す。





大物のピライバーが掛かった時は3人の男が引き上げるのだが、それでも川に引きずり込まれそうになることがあるらしい。





また、ロープの先をボートのフックに結んでピライバーが弱るのを待つのだが、ボルトナットで止めてあるフックが吹き飛ばされたり、
ボートが水中に引きずり込まれることすらあるそうだ。





松坂さんは現地の人たちの指導の下、2メートルのピライバーを釣り上げたのですが、ボートの上から数十分ロープを引っ張ってもピライバーは浮き上がらず、
ボートを岸に着けて、3人がかりで、やっと砂浜に引き上げたそうです。





なんともロマンのあるお話です。





釣りと言うよりは狩猟?ですね!!

フィッシュ&チップスの歴史

幕末の1854年にペリー率いる黒船がやってきましたが。その目的は開国によって捕鯨船に水や食糧が補給できるようにする事でした。



石油の採掘が始まるまで鯨油(げいゆ)はランプの燃料と潤滑油として大量の需要がありました。
理由は温度が下がっても固まらない、粘結度があまり変わらないので引っ張りだこでした。



髭や骨は女性のコルセットやペチコートの材料として使われました。

鯨油は石鹸にも使われ当事の石鹸の包装に鯨の絵が使われている事からもうかがえます。


しかし、1800年代半ばから値上がりした鯨油に取って代わってココナッツ・オイルが石鹸の材料に使用されていきます。



石鹸が変わっていくのは材料だけでなく、当事は糸で切り分けていたのが現代の石鹸のように使いやすいサイズへと変わり。

有名な画家を使って広告にも力を入れた石鹸が洗練されていくと同時に1851年の万国博覧会には727ものメーカーが出品していましたが。石鹸のシェアはナイト、ギブス、ヤードリー。それと新規参入したサンライトとペアーズに半数以上占められました。

競争に敗れた数百もの石鹸メーカーは石鹸を作るための銅鍋をフライパンに、ココナッツオイルを揚げ油に転用する事によってフィッシュ&チップス屋に転業していきます。

石鹸からフィッシュ&チップスへ転業された頃、この料理にとって重大な発明がされています。



1856年に実用的な冷凍装置をオーストラリアのジェームズ・ハリスンが発明しました。



この冷凍装置は1864年以降、蒸気トロール漁船にて使われた結果、氷詰めで輸送されたタラがイギリスで安く出回るようになりました。



こうして、1860年代からロンドンとランカシャーでタラのフライとポテトのフライが組み合わされたフィッシュ&チップスが売り出されると爆発的に広まり、1870年代にはイギリスの他の地方でも労働者の食べ物つぃて広まっていきました。



こうして現代では自分は外国にいった事が無いので、伝聞ですが。イギリスはロンドンのヒースロー空港に降りたつや、空港内に”世界で最も有名なフィッシュ&チップスの店”というキャッチフレーズで知られる、ハリー・ラムズデンが迎えてくれますが。創業者のハリー・ラムズデンは石鹸業者ではないらしく。ブラッドフォードの下町マンチェスター・ロードで店を開き、1900年前後にフィッシュ&チップスがイギリスでポピュラーな庶民の味となっていきます。


日本でも売られるようになりましたが、ソーセージとポテトを揚げたソーセージ&チップスというのも存在します。

魚肉の歴史 History of Fish

◆魚食の起源◆

魚肉は最も古くから食べられていた食材のひとつです。漁業の歴史は10万年以上も遡れると言われ、日本各地にも、漁業の証である「貝塚」がたくさん残っています。JR大森駅そばに残る「大森貝塚」から日本の考古学研究が始まったことも、よく知られているところでしょう。
魚を食べる一番お手軽な方法は、もちろん生でそのままかぶりつくことですが、魚は牛肉などに較べ1.5倍の水分が含まれますので、そのまま放っておくとすぐに腐敗してしまいます。そこで、古代の人々は、天日に干したり、火にくべたりして乾燥させ、保存する方法を思いつきました。いわゆる「干物」とか「燻製」と呼ばれる方法です。海に近い地方や、塩がふんだんに取れる地方では、塩漬けなども試されたことでしょう。
魚の身をすり潰してペースト状にする「練り物」も、既に5000年前の古代バビロニア(現在のトルコ)で考え出されていたそうで、人間と魚がいかに古くから結びついていたかが、この事実からも伺うことができます。




◆古代ギリシア・ローマの魚食◆

魚食の文化は世界中に分布していますが、中でもとりわけ大量の魚を食べたとされるのが、古代ギリシア・ローマの人々でした。「臭い食物、難破した人がやむを得ず食べるもの」と魚を毛嫌いしたホメロスのような人もいましたが、周辺を海に囲まれたギリシア・ローマにとって、最も手っ取り早く手に入れることのできた食べ物であったのです。実際、ローマの遺構からは魚を解体する台や、水を流す溝などが見つかっていますし、シチリア島からは漁の様子を描いたモザイク画も見つかっています。
当時の人々にとって最も一般的だった魚はイワシやニシンですが、意外にマグロやカツオなどの回遊魚もよく食べられていたようです。現に三世紀の詩人オピアノスはマグロ漁の様子を詩に残していますし、賢人アリストテレスも、クロマグロの回遊経路を論文にして残しています。
さらには牡蠣(カキ)などの貝類、カニ、エビなどの甲殻類、果てはクラゲやチョウザメ、「悪魔の魚」とヨーロッパ人に忌み嫌われているイカやタコでさえ、彼らは口にしたと言われています。
古代ローマでは魚の養殖も行われていて、富裕層の中には自前の生簀を持っている人もおりました。紀元前一世紀の軍人ルクルスも、家に大きな養殖池を持っていて、ウツボやウナギなどの魚を養殖し、大きな収益を挙げていたということです。




◆アジア・アフリカの魚食◆

その古代ローマ・ギリシアに較べて、アジア・アフリカはどうだったのかと言えば、食べていたことは食べていましたが、あくまでも一般庶民のための食べ物で、非常に安く、あるいはタダで取り引きされており、神官やファラオ(国王)といった階層にある人は決して口にしなかったそうです。旧約聖書にも「ああ、肉が食べたい。エジプトで、ただで魚を食べていたことを思い出す」(民数記第11章)などと書かれています。労働賃金の半分がこの魚で支払われたこともありました。
このように、アジア・アフリカでいまいち魚食が富裕層に広まらなかったのは、恐らくこれらの地方が牧畜中心の生活を送っていて、魚に頼らなくても何とかなったこと、河川や海がギリシア・ローマに較べて小さく、魚介類に接する機会があまりなかったことなどが影響しているのではないかと思います。
そのせいか、ユダヤ教でもイスラム教でも、肉食への禁忌は厖大にあるのに、こと魚となるとほとんど禁忌は存在しません。わずかにユダヤ教で「ウロコのない魚は食べてはいけない」とされているくらいです。




◆中世ヨーロッパの魚食◆

中世ヨーロッパは肉や乳製品のイメージが強いせいか、あまり魚が食べられていないような印象ですが、もちろんそんなことはなくて、彼らは魚もよく食べました。ニシンやイワシをはじめとして、鱈やマス、ニジマス、サケ(サーモン)、カレイ、ヒラメ、マグロ、鯖、アジ、アナゴ、カワカマス(カマスによく似たニシン科の魚)、ウナギ、チョウザメ、鯉などの魚類、蟹やエビ、ザリガニ(ロブスター)などの甲殻類、ムール貝やアサリ、牡蠣(カキ)などの貝類、果てはクラゲなども食していたようです。
意外なことに、「悪魔の魚」として忌み嫌われていたハズのイカタコ類や、現在論議を呼んでいるクジラやイルカでさえも、当時の人々はけっこう口にしたようなのです。
当時のフランスのガスコーニュ地方には、多くのクジラがやって来ていて、彼らはその脂身やベーコンをよく食べていたと言われています。この地方には鯨で財をなした「鯨御殿」みたいなものが今もいくつか残っています。スペインのバスク地方でも、クジラの舌と言えば珍味中の珍味であり、食通たちの垂涎(すいぜん)の的となりました。




◆ヨーロッパの漁師たち◆

当時の漁法は付近の海を廻る近海漁業が中心です。捕獲された魚は近くの港へすぐ水揚げされて、周辺の街に配送されました。ハンザ同盟(ハンザやケルンなどのバルト海沿岸の都市で構成された都市同盟)やオランダは、ニシンの取り扱いで巨額の財を成し、オランダの首都アムステルダムの街は「ニシンの骨で建てられている」などと言われました。日本の小樽や松前にも、ニシン漁で財を成した人々の「ニシン御殿」がいくつも残っています。
港から内陸部へは魚介類専門の業者が搬送しますが、その範囲は馬車が一日で駆け抜けられる距離、100〜120キロメートル以内に限られたそうです。それ以上の距離となると、干物や塩漬けなど、何らかの形に加工し直す必要があり、例えばアイスランド海域で遠洋漁業をする船には、捕らえた魚を塩漬けにする設備が整っており、倉庫には乗組員用の食料のほかに、一トンを超える塩と、塩漬け魚を貯蔵するための大量の樽が用意されていたと言います。




◆魚の食べ方◆

漁師によって水揚げされた魚は、新鮮な場合はそのままムニエルなどに加工されて、人々の食卓にのぼります。新鮮だと、私たちは刺身を思い浮かべてしまいますが、恐らくは魚のような薄味の食材に合う、日本の醤油みたいな濃い醤醢(ひしお)がヨーロッパになかったため、チーズや酢など、濃い味の調味料と合わさざるを得なかったのかも知れません。鯉のようにそのままでは泥臭くて食べられないものが多かったというのも理由の一つでしょう。
新鮮でないものや、保存の必要があるものについては、干物や燻製、塩漬けやパテ(練り物)などに加工されて人々の口に入りました。ちなみに、ニシンの干物は当時のヨーロッパにおける最も一般的な食材の一つだったそうで、そのまま囓(かじ)るか、もしくは煮物に混ぜて食べました。ベトナムのニョクマムのような魚醤(ぎょしょう)を作って、それをかけて食べることもあったようです。日本で言うところのあんかけ料理みたいなものでしょうか。




◆国王の魚◆

ところで、港から離れた場所では鮮魚を食べるのは無理だったのかと言えば、必ずしもそういうわけではなく、川や湖にはカワカマスや鯉などの淡水魚がたくさん棲んでおりましたので、そういった魚を食べていました。時期によっては遡上してきたサケやウナギなどをも口にする場合もあったようです。
もっとも、そうした淡水魚の棲む池や川は、たいてい領主か教会の支配下にあり、人々はお金を払わないとこれらの場所から自由に魚を捕ることができませんでした。
この「水利権」は、製粉に使う水車の利用権などとともに、当時の領主にとって非常に大きな収入源となっていました。時には、捕った魚そのもので税金を物納することもあったそうです。15世紀のスコットランド王ジェームズ四世は、国王の管理下にある河川でのサケ釣りを固く禁じていて、違反者には厳罰を課しました。また、水産資源保護のために小さな魚を捕らないことも法令で定められており、中世フランスでは「8プス(およそ22センチ)以下のカワカマスを捕った者は罰金を支払わなければならない」という法律が制定されました。




◆魚の養殖◆

魚の養殖も古い時代から行われていて、カール大帝の時代(8〜9世紀ごろ)には各地に養殖池が整備されています。修道院でも「四旬節」などの宗教行事と結びついて魚を食べることが奨励され、敷地内の貯水池ではさまざまな魚が飼われました。
当時、最も多く養殖の対象となったのは「鯉」でした。この魚はきわめて悪食で、どんな汚れた水にも棲み、しかも生命力が旺盛で、味も比較的良好です。また、水から揚げてもエラに水をかけるだけでしばらく生きているので、運ぶ際にも移動生簀のような大がかりな道具が必要でなく、箱に詰めるだけで良いという利点があるので、各地で積極的に養殖されたと言います。

posted by AZARASHI at 15:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 魚と歴史

世界で一番船を持っている国は「パナマ」? 島国、日本の順位は…

世界中にはたくさんの船が走っていますが、いったいどこの国の船が多いのでしょうか。船の総トン数の合計であらわす船腹量を国別に見てみましょう。


 2013年末の調べでもっとも多かったのは、中米のパナマで2億1,827万総t、2位がリベリアで1億,2644万総t、3位がマーシャル諸島で9,503万総tでした。4位以下は香港、シンガポール、バハマ、マルタ、中国、ギリシャとつづき、日本は11位で1,980万総tでした。


 このうち、パナマ、リベリア、バハマなどの国は便宜置籍船(べんぎちせきせん)のために、船腹量が多くなっています。便宜置籍とは、船にかかわる税金の負担などが軽く、日本人船員とくらべると賃金の安い外国人船員をやとうことで、運航費用を下げることができるので、世界各国の船会社が便宜的に船籍をおくことです。ですからパナマやリベリアは自分の国の貿易や輸送のために船をたくさんもっているわけではなく、ほとんどが外国の船会社の船です。

正気の沙汰か?貝の真珠の入り具合に海外掲示板がざわつく(閲覧注意)

おおきな貝をパカッと開けたらそこには真珠が!だがちょっと尋常じゃなかった。一般的に見慣れている真珠貝と言えば、貝の中には、大事に守り育てました的な真珠が1粒というのが定番なのだが、この貝はそうではなかったのだ?

 こんなことってあるの?っと海外掲示板で話題を呼んでいた。




fd74335a.jpg

画像はユーザーネームProteonさんによってRedditに投稿されたものだが、クローバーも葉が多いとラッキーだったりするので、この真珠貝はラッキーだらけといったところなのだろうか?

 この貝は、川や沼の底の泥中に生息するドブガイ(Sinanodonta lauta)という種だそうで、ドブガイの貝殻は真珠層の構造を持ち、養殖真珠の核とするには最適であると言われている。おそらくは養殖された真珠でたくさん核を入れたのだろう。









 以下はReddit民の反応だ。


daimodo:
 スレ主はこれがカキだと思ってるけど、これはドブガイだね。俺は中国のパールタウンと呼ばれる諸曁市で何ヶ月か暮らしていたよ。

 これは多分、長江の三角州で2〜4年かけて養殖されたものだろう。中国のにいちゃんたちがバカバカ貝を開けて取り出された真珠は工場に運ばれて、色と形によって選別されるんだ。養殖してる人はトップクラスのAAA+じゃなきゃ報酬を貰えない。色は暗いピンクから純白。それと光度。形はジャガイモから中性子星(めちゃ丸いの意味)だ。

 最終選別は男じゃできねえ。女性オンリーだ。しかも18~22歳のとびきり若くて才能のあるのじゃないと十分な色の識別ができない。

 このたくさん並んでいるのは挿入された真珠の核で、パーフェクトな真珠はこの核が限りなく小さくて完璧に丸いものだ。天然ものでも勝手に真珠に育つわけじゃない。例えるなら怪我をして、それを治すつもりが分離してどんどん膜を作っていくって感覚だ。(※養殖真珠の作り方)

xXWaspXx:
ワォ!

RadRac:
ワォワォ!

EvMund:
真珠の事を許容範囲以上に知ってしまった。deimodosは仕事で真珠を取り扱ってるの?それとも真珠オタク?

deimodos:
いや、俺はドアの鍵を作る仕事をしてるよ。中国にビジネスに行ったんだけど、暇で他にすることがなかったから真珠の貿易のことを学んだんだ。靴下のことも学んだぞ。

Apples9308:
とっても興味深かったよ。ありがとう。

iplaypolerforliving:
なんかきもい。匂い玉みたい。

TheBradStealer:
おい、匂い玉も真珠だぞ。集めてネックレスを作れ。

Regina_Falangy:
きもすぎ!

FeIodineCalciumLly:
そんなこと言われる貝の気持ちにもなれよ!

Twist3dsoul22:
淡水で養殖された真珠だな。2000円も払えばブレスレットが手に入るよ。大体中国産だな。

goodoldayz:
海に生息するあそこにできるイボたち

Rimm:
見ただけでツメで黒板をひっかくような感覚におちいったぞ。

cityliving:
真珠って一つの貝につき一個しかできないもんだと思ってた!

kvakkerakkedakk:
一方、並行世界では貝たちが人間を切り開き結石を取るのだった。

 こちらも同じくいっぱい真珠がこんにちはしちゃったラッキーな人の動画だ。養殖できる今、そんなに珍しい現象でもないのかもしれないね。










ラッコ「貝殻割るために進化したろ」←分かる

1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:06:28.12 ID:CSa6WiPn0.net

石を入れるポケット作るわ←は?


6dfffe59.jpg


2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:07:50.21 ID:WA4PPDKQ0.net

超合理的やんけ


3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:07:55.51 ID:P4p3t7R8r.net

かわE


5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:08:38.84 ID:0kwLQmolp.net

優しい進化


7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:09:25.45 ID:OA7K3eTs0.net

石無いと貝食べにくいからしゃーない


8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:09:37.09 ID:NBRScb4wK.net

こまめに栄養採らないとすぐ死んじゃうからしゃーない


10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:10:09.30 ID:Ijk2JMqy0.net

有袋類が海上に出ただけやろ


11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:10:28.37 ID:ZC8bGBI6M.net

手の平が水に浸かってるとさむいもよう


226: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:48:08.17 ID:Deo5uzQId.net

>>11
ラッカス「お目々であっためるやで!」

fb55a9c5-s.jpg




289: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:57:33.23 ID:1ZYiIHsya.net

>>226
ぐうかわ


69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:21:55.69 ID:pG4JncNK0.net

ラッコは手のひらに毛が生えていない為に冷えやすい
だから血流の多い目や、体温が排出される口などに手をあてがいしばらくじっとする生態がある


93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:25:20.31 ID:c0sYAAkz0.net

>>69
はぇ〜っ


54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:19:03.40 ID:pG4JncNK0.net

ラッコ「手が冷たい…」

ラッコ「顔でしばらくあっためよ」






dbce503c.jpg











70: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:22:07.91 ID:IRG0Dq75a.net

>>54
愛くるしい


12: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:11:17.82 ID:pG4JncNK0.net

ラッコ「石で貝割ったら最高じゃん」

ラッコ「ポケットつーくろ!」

こうだぞ


14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:11:39.56 ID:sIZPUk5h0.net

あ〜ん沖で貝取れたのに貝が割れずに食べられ無いよ〜→餓死


しゃーない


16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:11:48.71 ID:YpReU6Exa.net

水族館でデカイ貝ムシャムシャ食ってて羨ましい


28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:14:23.62 ID:NBRScb4wK.net

>>16
先に貝をやると烏賊(イカ)に見向きもしないから先に烏賊をやって腹を太らせてから高い貝をやる飼育員さんサイド有能


40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:17:00.84 ID:a9JDdGdiK.net

>>28
イカは食べたふりしてポッケに隠すンゴ


48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:18:21.93 ID:cTDcq4uI0.net

>>40
ジャックと豆の木かな?


21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:13:12.97 ID:XVxm6H3v0.net

ポケットじゃなくて腹カッチカチに進化すればええやん


24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:14:07.47 ID:A8k+V9Mn0.net

コアラ「この葉っぱ硬いし毒あるし栄養ないンゴ・・・」

コアラ「頑張って消化できるようにするンゴ。解毒の為に活動は最小限に抑えるンゴ」


419: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 14:42:10.68 ID:WOkfi4gO0.net

>>24
コアラ「この葉っぱだけじゃ栄養が足りないンゴ…」

コアラ「せやから一日中食べましょうね〜。量で勝負ンゴww」


26: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:14:08.03 ID:sIZPUk5h0.net

なお眠るときは体に昆布を巻きつけて眠る模様



bc5f9a4f.jpg




75: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:22:50.08 ID:c0sYAAkz0.net

>>26
かわいすぎる


32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:14:56.01 ID:pG4JncNK0.net

ラッコ「寝てる間に流されたらたいへんだよね…」

ラッコ「だから手つなご」
dbce503c.jpg


36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:16:19.72 ID:OA7K3eTs0.net

>>32
ぐうかわにもほどがあるやろ


41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:17:12.58 ID:tIoXfJZq0.net

>>32
きゃああああああああああ


43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:17:30.40 ID:8bgwsDBH0.net

>>32
すき


29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:14:27.22 ID:inxkrhLb0.net

寒いとこに住んでるのに皮下脂肪無くて
カロリーの大半を体温維持に使ってる無能


42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:17:17.46 ID:x16syrHzp.net

>>29
食い続けてないと簡単に凍死するとか草生える
もっと暖かい海行けや


30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:14:31.17 ID:STvRBbcr0.net

どうせ進化するなら貝を素手でかち割るくらいの筋肉つければ良かったのに


31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:14:40.25 ID:cTDcq4uI0.net

頭ええのか悪いのか謎すぎる


35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:16:00.68 ID:uaSxM2Jz0.net

可愛さに特化した進化やな
無駄が多すぎる


46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:18:03.24 ID:FqcFc6nE0.net

寒い時手を顔につけるのかわE


306: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 14:01:45.83 ID:qSeZ/zAO0.net

>>54
ああ^〜


61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:20:08.87 ID:3Sy65bFQ0.net

これほんとすき
http://imgur.com/gallery/ngD1kE2


67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:21:49.17 ID:tIoXfJZq0.net

>>61
ファッ!?って言ってそう


150: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:34:07.43 ID:d7k0p73G0.net

>>61
突っつかれてから反応するまでの野生動物とは思えないラグ


65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:20:40.52 ID:uhuMCi06a.net

進化ってーよりその為に神様が作ってやったって方がしっくりするような気もするな





77: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:23:01.80 ID:Ln46FVZla.net

こういう可愛いとされている動物をマジマジと観察して目とか歯が凶暴そのものやんけ!ってしみじみと思うの楽しい


84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:23:53.91 ID:gzsipqbI0.net

https://www.youtube.com/watch?v=7hQAedfZ6tU


こいつらウニ食うんか


86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:24:22.94 ID:KP7nxDRY0.net

イカ美味いンゴwwww


91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:25:17.20 ID:Oysw2blJ0.net

ウニうまいンゴ




97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:25:55.25 ID:vAbuPnfn0.net

>>91
こいつグルメ過ぎやろ


100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:26:31.18 ID:XVxm6H3v0.net

>>91
良いモンばっか食べとるやんけ


105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:26:43.35 ID:HIs286mn0.net

>>91
なんや高級志向やなこいつ


98: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:25:56.86 ID:z22e45MO0.net

ラッコのポケットて子供入れとくためやないんか・・・
石入れとく為とかすごすぎぃ


103: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:26:40.54 ID:eXG/kkwr0.net

http://youtu.be/cJTRCtwf_X0


あほくさこんなしょうもないことでドヤ顔www


242: アフィカスへの\(^o^)/されています 2015/10/09(金) 13:51:19.23 ID:FVeZ+an50.net

>>103
クソかわ。外して焦ってんの草生えるwwwww


109: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:27:38.49 ID:xn3P/RJl0.net

ラッコってエネルギー効率悪いから常に食ってる上に保護動物になってるから養殖場に現れるとどうにもできないらしいな


121: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:29:42.69 ID:sdKDWURb0.net

ラッコが仲良く手を繋ぐ瞬間の動画
外人たち大喜びで歓声
https://youtu.be/epUk3T2Kfno?t=73




129: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:31:19.52 ID:uaSxM2Jz0.net

>>121
癒される


146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:33:45.54 ID:6eFgde0j0.net

>>121
オッターってカワウソの事やろ
ラッコも同じなんか


154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:35:01.08 ID:vNAC2y1A0.net

>>146
正確にはSea Otterやで
日本語でいうとミツバチとスズメバチが同じハチみたいなことやね


160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:36:32.50 ID:6eFgde0j0.net

>>154
サンガツ


126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:30:55.50 ID:vNAC2y1A0.net

らっこもオターもどっちも響きがかわいい
奇跡やね


127: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:31:12.30 ID:tIoXfJZq0.net

背骨とか腰骨どうなってんだろ
ダックスフンドみたいやね







134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:32:28.32 ID:udk5EmbTd.net

海に浮かんでるだけのくせにどうやってウニだの食うねんアホか
採れないやろ


152: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:34:25.01 ID:LQaZXMJp0.net

>>134
そら漁師さんに近寄ってモキューよ
漁師さんも可愛いラッコさんにモキューされたらウニやらアワビやら渡すしかないわな


135: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:32:40.58 ID:S9Y6uZr70.net

ポケット本当にあるのか
ぼのぼのが脇から石出してて衝撃だった


136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:32:48.00 ID:4YudimBV0.net

こいついつも浮いてんな


142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:33:36.90 ID:KP7nxDRY0.net

貝食うンゴwww

氷だったンゴ・・・・

https://www.youtube.com/watch?v=HBSOLmCqZic




153: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:34:45.48 ID:uaSxM2Jz0.net

>>142
テンション落ちすぎやろw


403: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 14:31:30.24 ID:b0h0eQYfa.net

>>142
おほぉ〜って顔してて好き


144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:33:40.83 ID:D3w1K6Yv0.net

まず貝以外主食にするように進化しろよ


151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:34:18.59 ID:9JoQDR5D0.net

>>144
イカも食べるで


157: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:35:26.25 ID:pG4JncNK0.net

>>144
ラッコ「泳ぐの遅いし…魚は無理かな」


161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:36:40.00 ID:1jJ9NA7n0.net

神がそのように造り賜うたんやぞ


181: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:40:33.01 ID:5zzBXgPb0.net

進化論ってぜってえうそだわ


184: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:41:23.05 ID:pG4JncNK0.net

こんなやつでも生き残ってるのに絶滅した海洋生物恥ずかしくないのか


196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:42:49.54 ID:oELVw7jZ0.net

>>184
要はルックスで生き残ってきただけなんだよなあ





188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:41:52.44 ID:9qI0Itez0.net

かものはし「進化せんとこ。」




194: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:42:41.08 ID:DU81fXyta.net

パワー系かな?
https://youtu.be/7GJrCQz7BaI




197: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:43:43.20 ID:IlanIKYe0.net

わざわざ貝食わなくてもいいじゃん


199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:44:08.63 ID:fMAINPFb0.net

>>197
ラッコ「栄養があるやつ食べたいやん」


203: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:44:41.58 ID:bXUYKQLJa.net

>>197
ナマコとか食ってる人間に言われたくないやろ


202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:44:38.96 ID:hDL4LkC60.net

貝はまぁ分かるが、ウニってあのやわらかそうなお手手でどうやって食うんや


208: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:45:28.20 ID:vP8yURq5a.net

>>202
あいつらの手クッソ皮膚分厚いんやで


206: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:45:05.35 ID:4YudimBV0.net

ペンギンってめっちゃ深いとこに潜っても水圧に耐えられるのと息が続くの完全に謎らしいで


209: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:45:36.19 ID:0qaFanVAr.net

石ってのはそんなに貴重なもんなのか
海底まで潜ればゴロゴロ落ちてるんじゃないのか?



332: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 14:08:57.44 ID:eXG/kkwr0.net

ラッコって水ないところで飼育できへんのかな?


351: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 14:12:01.36 ID:eXG/kkwr0.net

http://youtu.be/hYKJodwVsTQ


足腰弱そう


343: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 14:10:48.25 ID:iz8k5D3X0.net

実際の話でラッコってぼのぼのみたいに陸上に上がる事あるの?
カワウソとラッコって似てるから陸上でもそこそこ生きそう


345: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 14:11:09.09 ID:hrlggZlfp.net


それよりレッサーパンダが2軍みたいな扱いなのが納得いかない




389: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 14:24:16.38 ID:258zbDrCr.net

弱者は駆逐されて残ったのは石を持つことを許された種だったというだけやぞ
これがダーウィンの進化論や


392: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 14:25:06.57 ID:vNAC2y1A0.net

>>389
ポケット付きはどれぐらい急に現れたんや?


405: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 14:31:46.88 ID:hDL4LkC60.net

>>392
ポケットと考えるから不思議になるんやで
腋の下がびろーんってなってる状態やから、方形の皮余りがひどい奴だけ生き残ったと考えればありうる話


411: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 14:35:58.59 ID:cFR2vBHw0.net

石の重みでポケットダルダルになりそう
裂けたりしないのか?


284: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/10/09(金) 13:56:29.83 ID:m5StJdEO0.net

自分の持っとる石に誇り持っとるんやろこいつら
いい石持っとったら周りに見せびらかすけど、その石失くしたらガチでヘコみまくるらしい

獲ったと思ったらかっ攫われる、ダイバーと巨大魚イタヤラの攻防

d838a880464a9d6b156568772121c397d1e78fb01453380313.jpg



海中に潜り、水中銃を使って魚を獲るダイバーと、彼が獲った魚を奪い取っていく巨大魚、イタヤラ。

「海老で鯛を釣る」的な感じでイタヤラごと捕まえられればいいけれど、体が大きくて力強いイタヤラは、逆にダイバーを引きずって泳いでしまうほど。

ダイバーのイライラっぷりが伝わる叫び声が面白い。

もう最初からイタヤラ狙いでいけばいいんじゃないかな。



2016年03月13日

知ってる? 意外な「魚名の由来」集めました

日本らしいユーモア溢れる魚の名前。その由来とは?

眼(め)が黒いことからメグロ→「マグロ」、おじさんのような出で立ちから「オジサン」。魚の日本語名称はいかにも日本らしいユーモア溢れるものが多い。由来については諸説あるものも多いが、本日は少し変わった由来を持つ魚の名前とその語源についてご紹介していきたいと思う。



スズキ
まずはシーバスの呼称でもお馴染みのスズキ。激しいファイトが特徴的な魚であるが、勢いよく泳ぐその習性から「進き(すすき)」が転じてスズキになったとする説が有力。また身が白くすすぎ立つようなことから、ススギ→スズキとなったとする説もある。なお、スズキは『古事記』には「須受岐(すしゅき)」として記載されているほか、『万葉集』では「荒たへの 藤江の浦に すずき釣る 海人とか見らむ 旅行くわれを」と柿本人麻呂が詠んでおり、古来日本人に馴染みの深い魚でもある。



アイナメ
こちらについても諸説あるが、一般的に縄張り意識が強い魚であることがその語源となっていると考えられている。漢字を見ると意味がわかりやすい。「鮎並」と「相舐め」。前者はアユのように強い縄張り意識を持つことから、後者は縄張りに入ってくる他のアイナメを噛みつくようにして威嚇することから名付けられたとされている。



タラ
この時期、定番の鍋の食材となるタラの語源について興味深いのは、マダラが転じてタラになったという点。元々は体表に斑(まだら)模様があることから「マダラ」呼ばれていたが、これが「真ダラ」に変わり、やがて真が抜けてタラとなったようだ。つまり斑がいつしか真のタラを意味する真ダラとなり、やがて真が抜けてタラだけになったのだという。



キス
キスについてはどうだろうか。これについては「岸の魚」を意味する「キスコ」「キスゴ」が訛ったものとする説、臆病でいつも群れて行動するため「帰す」→キスとなったとする説などがある。



ハタハタ
シーバスフィッシングのハタハタパターンなどでもお馴染みの魚。冬の日本海に大挙して押し寄せる一風変わった名前のこの魚の語源は、雷の鳴る音(擬音)「ハタハタ」にある。雷が鳴る冬の時期に岸近くまでやってくるためにそう呼ばれるようになったという。



サカナ
そもそも魚(さかな)とは何なのか。語源は酒の副菜(菜)を意味する「酒菜(さかな)」にある。それがやがて「肴(さかな)」へと文字を変えたが、江戸時代以降、魚介類が好んで肴になることが増え、魚肉全般を「さかな」と呼ぶようになった。また江戸時代以前、人々は魚を「いお」「うを」「うお」などと呼んでいたが、江戸時代以降は魚肉以外の魚全般を指して「さかな」と呼ぶようになり今日に至る。つまり、魚は今日酒のつまみの意を持つ肴がその語源となっているのだ。


魚の名前の由来については興味深いものも多く、日本人の魚を愛でる心「魚愛」を感じずにはいられない。先祖から脈々と受け継がれてきた愛称とも言えるその名前たち。今後も大切にしていきたいものだ。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。