アフィリエイト広告を利用しています

2022年09月08日

虎の巻完成

みなさんおはようございます。

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

第三種冷凍機械責任者の虎の巻を作っていましたが

完成しました。

みなさんが言っているようにやはり保安管理の機器の部分

特に圧縮機や凝縮器のところが機器の種類が多く覚えるのが大変です。

しかしこれって全て覚える必要があるのかどうか疑問に思います。

これを解決するには過去問を解いて出題の傾向を見ます。

昨日、僕が行っているプラントにターボ冷凍機がありました。

もっと理解を深めてターボ冷凍機も覚えようと思います。

小さいので有資格者不要なのかもしれませんね。

こういうのはこれから調べます。

ここからは虎の巻もできたしひたすら過去問を解いていきます。

そしてなぜこの答えなのかを追求していきます。

posted by 松幸 at 05:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2022年09月05日

今日も虎の巻作り

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

今日も定時で帰って虎の巻作りをしました。

今日は、圧縮機と凝縮器、蒸発器をまとめました。。。

が、まとめていて途中で複雑なのでこれ以上はまとめても仕方ないのかなと思い始め

ました。そして、これならもう過去問を解いて行った方がいいような気がしたので

途中ですがストップです。

明日からは最後まで一読して、そうこうしたら過去問を解いていこうと思います。

虎の巻作りは一旦停止します。
posted by 松幸 at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2022年09月04日

虎の巻を作成した

みなさんこんにちは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

今日は第三種冷凍機械責任者試験の虎の巻を作成しました。

虎の巻はテキストを見て要点をピックアップする作業です。

これで今までいろんな試験に合格してきました。

この虎の巻を作ることでテキストの半分くらいを覚えます。

この冷凍機も僕にとっては興味のある分野なので、頭に入ってきやすいです。

冷凍サイクルも覚えました。

pーh線図も少し覚えました。

今日は途中でやめましたが明日からも少しずつ作っていき来週からは

過去問を解いていこうと思います。

今回は以前の試験勉強に比べ入りやすかったです。

恐らく今年の2月から勉強していなかったので面倒くささが少なかったのではと思います。

これが、何かの試験の後の冷凍機械だったら面倒くさくて身に入っていないかも

しれません。

かなりのブランクで面倒くさくエンジンがなかなかかからないかもと思っていましたが

案外すんなりできました。

今年はこれで最後なので勉強して合格します。

この試験は一年に一回しかないため今までの試験以上に気合い入れないといけません。

施工管理の実地も年一回なので次回受験するなら頑張らなければと思います。

同じく冷凍機械責任者を受験する皆様、共に頑張りましょう。

もう、勉強始めてる人もモチベーションを下げないよう頑張って下さい。
posted by 松幸 at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

2022年09月03日

第三種冷凍機械責任者のテキストを読んで

みなさんこんにちは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

今日はもうすぐ第三種冷凍機械責任者の勉強を開始しようと思うので

手始めにテキストを読んでみました。

先日ザッと読んだときは冷凍サイクルもちんぷんかんぷんでしたが

今日は時間があったため熟読したらなんとなく分かりました。

それ以降も蒸発器の詳しいことや凝縮器の詳細など

読んで行っているうちに結構理解できました。

やはりプラントに全く同じものではないですが、熱交換器があったり

クーリングタワーがあったりするため何かしら馴染みがあるからかもしれません。

いろんな用語も出てきますが大体ですがわかります。

ただ、これがテストとなると難しいのかもしれません。

テキストを読んだだけなのでなんとも言えません。

しかし、2周くらい読めば半分以上は理解できるのではと思います。

あとはいつもやっている虎の巻を作成して、過去問を解き

間違ったところをおさらいして理解を深めるのみです。

こんな感じなので本試験もいけそうな気がします。今年度初試験なので頑張ります。
posted by 松幸 at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験

頭を下げられない人は………。

みなさんこんにちは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

「実ほどこうべを垂れる稲穂かな」

言い換えれば年齢を重ねていく(実っていく)たびに人は頭が低くなるということです。

僕は、今までの四十数年間いろんな人を見てきました。

しかし、往々にしてこうべを垂れている人の方が人生成功しています。

反対にこうべが反対に垂れている人(つまり踏ん反り返っているひと)ほど相手にされなく

なっています。

やはり平身低頭な人は人が寄ってきます。しかし、偉そうな人には

必要な時は寄ってきます(利用したい時)がそれ以外が孤独です。

僕は偉そうな人をよく見ましたが、偉そうな人には人は寄りません。

仕事があるときは寄りますがそれ以外は一人。そして陰では何言われてるか

分かりません。

プライドが高いのと、素直じゃないのと、謝ったら負けなどという訳の分からない理論で

傲慢な態度をとりますが明らかに虚勢です。

それで仕事ができて一目おかれているなら別ですけど大体偉そうな奴に限って

仕事ができません。

仕事ができないから偉そうな態度を取る→馬鹿にされる→馬鹿にされたくないから

さらに偉そうになる→ついには相手にされなくなる

の最悪ローテーションになります。

こんな人を僕は見てきました。しかし、「ざまあみろ」としか思いません。

自業自得です。

こうならないためにも常に平身低頭でことに臨みたいですね。

傲慢で偉そうな人にメリットなんてあるのでしょうか?

偉そうにしていいことは一つもないように思いますが………。

よく見ている上司

みなさんおはようございます!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

昨日、上司とお話ししていた時、「お客様に対する口の利き方がなってない人がいる。

うちの人は幸い腰が低く丁寧な言葉遣いなので安心している」と言っていました。

僕は、そうそうと同意したと同時にこの人は自社だけでなく他社のことも

よく見ているなぁと感じました。

たしかに、いまお客様側も若返って自分より年下の人が沢山います。

自分より年下に敬語ってと思うかもしれませんが、この日々の言葉遣いなんかのちょっとした態度が

今後の仕事に多大な影響を及ぼします。

年下やけん偉そうにしていいなんかと馬鹿なことを考えていると

どこかで足を掬われます。

僕らが社内で話をしていると言うことはお客様達も社内でどこそこ会社の

誰それは態度が悪いとか偉そうなとか言っています。

そして、なんぼ上に胡麻擦ってても担当が仕事出すわけだから仕事は回ってきません。

上司がそういうところを見ていて悪いところがあれば修正していく。

こんなちょっとしたことをやっていくことが大事です。

ことが大きくなってからの修正は大変です。

いい人が辞めてからの修正は手遅れです。

やはり、外の世界を経験していろんないいこと悪いことを知っている人が上に立ったら

いいですが、井の中の蛙が上に立っても独りよがりで進めていくので結局、無能しか

残りません。

一時期はいい時もあるかもですが、落ち出したら坂道を転がり落ちる

ように一気に落ちます。

残念ですがこういう会社は淘汰されるのです。

社員教育って本当に大事です。



こうなることは分かっていた!?

みなさんおはようございます!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

最近、よくお客様から前の会社のことを言われます。

「松幸さんがいなくなってからダメですね」とか「仕事も出していない」など

よく聞くようになりました。

それを聞いてもこちらは知ったこっちゃないし、そうなるであろうことを事前に察知できなかった

会社側に問題があると思います。

他社の人達はみんな口を揃えて「こうなることは松高が辞める前から分かっていた」

と言います。

なので上層部の奴らがいかに現場を向いていないかがよくわかります。

こいつが辞めたらどうなるとかの考えを全く巡らせることなく判断する。

恐らく松幸如きが辞めても何とかなるなんて軽く考えていたのでしょう。

結局、今となっては仕事もないため別の現場に行ったりして常駐の場所にはいません。

みんないろんなところをたらい回しにされてかわいそうなものです。

他社の人達の方がよく見ていると思いました。

たった8ヶ月ほどでこんなに凋落してしまった前の会社っていったい………。

僕からしたら情けなさすぎです。あれだけお客様との信頼関係も作っていたのだから

ちょっとやればそれなりに仕事も入ってきます。

傲慢な振る舞いをしたしっぺ返しが今きているのかもしれませんね。

今後も続きそうです。

しかし、僕に言うのはもう勘弁してほしいです。

「何ならその仕事打ちが引き受けますよ」って言いたいですね。

2022年09月01日

1ヶ月が過ぎました

みなさんこんばんは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

出向が終わって1ヶ月が過ぎました。

初めて行った職場(転職してすぐに出向先だったので転職先には出勤していませんでした)

でしたがみなさん暖かく迎えてくださいました。

今までのように監督兼作業員ということもなく監督業務に専念できます。

職人さんが作業している時は、職人さんが気づいていないことを遠目から見て指示します。

やはり職人さんは作業に一生懸命になるので見えていない部分もあります。

そこをサポートするのが我々の役目です。

自分でやったらなぁと思う時もありますがそこは我慢です。

素晴らしい職人さんも多くいます。

おかげさまで自分は作業することはなくなりました。

そして、お金のことを言われることもなくなりました。

今は現場を無事故無災害で修めていくだけです。

素晴らしい職人さん達と共にいい仕事をしてお客様に信頼させるよう努めていきたいです。

2022年08月28日

今後の人生3

みなさんこんにちは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

以前、2017年11月に今後の人生2を書いて早くも4年半が過ぎました。

その時は48歳にセミリタイアしてアルバイトで暮らしていくと書いていました。

4年半過ぎた今、気持ちは変わり今の職場で最後まで行こうと思っています。

とはいえ、65歳まで働いてももう15年ほどです。

時々ブログを見返していますが、昔のではまだ資格も何も取得していなかったり

セミリタイアしてある収入で暮らすと書かれていたりしますが、

世の中も色々目まぐるしく変化していくので、その当時思っていた方向を修正せざるを得ない

状況になっています。

今は物価も上がりいろんな面でお金も入ります。

子供も大学へ行くとなるとお金も必要です。

僕としては働いてくれたらほんに楽できるのですが

そううまくはいきません。

子供とはいえ人の人生、親としては精一杯協力します。

そんなこんなでさらに頑張らないとと再認識しました。

子供と共に成長(スキルアップ)します

みなさんこんにちは!

いつも読んで下さりありがとうございます。

松幸です。

今日、子供の試験費用を入金してきました。

先日、僕の試験費用を入金しました。

子供は第二種電気工事士、僕は第三種冷凍機械責任者試験です。

二人とも合格して勝負に勝ちます。

試験日は子供が10月末と12月頭、僕は11月中旬です。

あと半月後くらいから勉強を始め、本試験に備えます。

また今年の受験シーズンが来ました。

できればサクサクッと合格して終わらせたいです。

何てて第三種冷凍機械責任者試験は年1回しかないのでダメだったらまた来年です。

そんなことにならないように万全の体制で受験します。

そのあとは僕は甲種第2類消防設備士が待っています。

これは来年2月に受験予定です。

この2科目でとりあえず僕の試験計画は終了です。

あとは2級建築施工管理技士は会社が必要としたら受験します。

(現在、技士補になっています。)

それと、会社で必要な資格を受験します。
posted by 松幸 at 14:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 資格試験
ファン
検索
<< 2024年12月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
松幸さんの画像
松幸
セミリタイアに向け準備中 そのための種銭稼ぎに奮闘中 アルバイトのための資格取得
プロフィール