アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2011 長崎ランタンフェスティバル 開催目前!








お知らせ。。。
このサイトのBlog機能では予約が出来ないようなので、随時、UPとさせて頂きます。ご了承くださいませ。


2011 長崎ランタンフェスティバルの準備が急ピッチで進んでました。



メイン会場はもとより、浜町、長崎県庁、長崎市役所、JR長崎 かもめ広場なども飾り付けがほぼ終了しているようです。

あとは、ランタンが灯るだけ。。。ラブ

待ち遠しいですよねぇ〜。笑顔

この長崎ランタンフェスティバルは、2月3日〜2月17日まで開催される予定です。あと1週間を切りました。

というところで、今日は、この長崎ランタンフェスティバル準備中の画像をご紹介してみようと思います。


(上の写真は長崎県庁。左の写真は「金牛」。長崎の玄関口でもあるJR長崎駅 かもめ広場 においてあります。ここは、もうすでにランタンに灯がともっていました。)
まずは、メイン会場となる「湊公園」から。。。

ほぼ、完成でしょうか。ほぼ、ランタンの備え付けは終了しているようでした。


これが、今年のメインオブジェでございます。

『中秋節お月見の伝説』今年は、ウサギ年です。(あ!私は年男!!)長崎ランタンフェスティバルのサイトによれば、このオブジェは『不老不死の薬の悪用を防ぎ、大切な人、民衆のために我が身を犠牲にし月に昇った嫦娥とその手に抱かれた兎。
月の女神となった嫦娥の夫や故郷を想う気持ちが満月の美しさをきわだたせます。 兎は天帝によって玉兎となって不老不死の薬を杵でついて作っているといいます。』となっておりました。

まだ、準備中というところなので、関係者以外は立ち入り禁止となっておりましたので、メイン会場「湊公園」を離れ、長崎新地中華街を通ってみました。



ランタンのある中華街を歩くのはいいですねぇ〜。大好きでございます。

そんなこんなのランタンフェスティバル。準備している所を眺めているだけでワクワクしてきました。早く、このランタンやオブジェに灯がともる姿を見たいと思った人はたくさんいるでしょうね。

また、後日、このランタンの灯がともったら、撮影に繰り出したいと思います。中国のお正月「春節祭り」などを踏まえてご紹介致します。乞うご期待ください!笑い

イベントスケジュールはこちら







この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。