アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

バックアップ・エラー【0x8100002F】と【0x80070002】のとある解決方法

Windows 7のバックアップ・システムで、よくあるエラーの一つが【0x8100002F】です。
これは、バックアップを実行し、作業が終了した時に、次のような形で現れることがあります。

※多くの場合、アプリで作成されたデータファイルやフォルダを、自己都合で移動・削除などをした時に現れるようです。

<私にこれらのエラーが現れたときの状況>
これは、2019年8月Windows 10のバージョン1903での、ある日の出来事です。

バージョン1803まで使えた「バックアップと復元(Windows 7)」のバックアップ・システムは、1809になってから使えなくなっており、1903になっても、今まで使えませんでした。
それが、なぜかバックアップをしろとWindows 10から通知がきて、試してみると一応終了し下記のメッセージが現れたのです。


001バックアップ・エラー.png
【バックアップ・エラー】

ダイアログでは、「Windows バックアップは正常に完了しませんでした」と表示されるとともに、その下では、「バックアップは完了しましたが、一部のファイルはスキップされました」と表示されています。


「バックアップは完了しましたが、一部のファイルはスキップされました」とは?


これは、いったいどんな状況なのでしょうか?

〇「完了」とありますが・・・
・形式的にバックアップが終了しただけで、バックアップ・ファイルが作られていない?
・バックアップ・ファイルは作られたけど、使い物にならない?
・一部のファイルを除けば、復元できるレベルでバックアップ・ファイルが作成された?

〇「一部のファイルがスキップ」されたとありますが・・・
どんなファイルがスキップされたのでしょうか?そしてそれは問題ないのでしょうか?スキップされない方法は?


調べてみることにします。


【0x8100002F】エラーと【0x80070002】エラー


「バックアップは完了しましたが、一部のファイルはスキップされました」の意味


まずは、「バックアップと復元(Windows 7)」ウィンドウに戻ってみましょう。


000スキップ付きバックアップ完了.png
【スキップ付きバックアップ】

同じ内容がエラーメッセージとして表示されています。

しかし、その下の「最新のバックアップ」の日時を見ると、新しい日時に更新されています!

Windows 10のバージョン1809からバックアップはできなくなっていたので、ここには、今まで1803の時の最後のバックアップ日時が表示されていたのです。それが更新されています!

つまり、一部のファイルだけがスキップ、つまり飛ばされたものの、一応はバックアップが成功した模様です。

この問題を解決すれば、またバックアップが使えるようになるかもしれない!?

この段階で、バックアップ先のハードディスクを調べています。
システムイメージは更新されていますし、新しいバックアップ・ファイルも作成されています。
それらの中身や容量などをざっと調べた結果、ほぼ正常なバックアップが完了しているらしい、と判断しました。



こんどは、「オプション」を使って、さらに詳しく調べてみることにします。

「オプション」は、「バックアップと復元(Windows 7)」ウィンドウにも、バックアップ・エラーを表示していたダイアログにも、どちらにもありましたが、今回はどちらでも同じです。

どちらかの「オプション」をクリックすると、次のダイアログが開きます。


002バックアップトラブル:オプション.png
【バックアップトラブル:オプション】

この画像ではすでに下の方の詳細ボタンをクリックしてダイアログを下に広げています。
ここには、エラーコード【0x8100002F】が表示されています。

【0x8100002F】は、「バックアップは完了しましたが、一部のファイルはスキップされました」というエラーが表示されたときに現れるエラーコードです。

堂々巡りで、何の解決にもならないので、次に進みます。


次に、青文字で表示されている「スキップされたファイルの表示」をクリックすると、メモ帳が開いて、実際にスキップされたファイルの情報が表示されます。

003バックアップ:エラーログ.png
【バックアップ:エラーログ】

このメモ帳の中で、エラーログの中で表示されているエラーコード【0x80070002】は、「指定されたファイルが見つかりません」という情報です。


つまり、ダイアログでエラーコード【0x8100002F】を表示し、
バックアップの最中に「一部のファイルがスキップ」されたとエラー報告しています。

そして、エラーログを見るとその中で、その原因は、エラーコード【0x80070002】、「指定されたファイルが見つかりません」でしたと言う内容のエラーで、
今回見つからなかったファイルは、『C:\Users\OneNote ノートブック』だと、言っているのです。


しかし、実際にエクスプローラーでも確認しましたが、少なくとも「現在」、そんなフォルダは無いのです。
どうやらWindows 10のシステムに、過去に消したフォルダが「存在している」と認識されていて、その結果Windows 7のバックアップ・システムにも同じように「存在している」と認識されているようです。

それなら、Windows 10のシステムに、そんなフォルダは無いよと認識させればよいのです。


でも、存在しないフォルダをどう認識させればいいの?

無いものを無いと認識させるのではなくて、あるはずだというものを作って認識させ、正常に認識できたら削除すれば良いのです。


つまり、
システムが「存在している」と主張しているフォルダを作って、フォルダを認識し直させ、その後削除すれば良いのです。
しかし、単にフォルダを作るだけでは不十分かもしれません。だから、念のためにその中にテキストファイルでも作り、一旦Windows 10のシステムに、フォルダとファイルがあることを認識させて、それから削除しましょう。

で、作る時期はバックアップをもう一度やり直す前ですが、削除はバックアップが正常に完了した後にするのが良いでしょう。

そもそも、存在していないのに、その指定のフォルダやファイルが見つからないと、言っているわけですから、多分データだけの問題だと思いますがPCに問題が発生しているので、念には念を入れて、削除はバックアップが正常に完了してからにしましょう。
バックアップは長時間かかってその間アプリの動きが悪くなります。それを、何度もやり直すのはやめたいものです。


ここで言うのもなんですが・・・
大手PCメーカーのQ&Aによれば、この記事でのエラーが出ていても、放置しても問題は無いらしいです。
つまり、ファイルの復元や回復など、問題なくできるらしいです・・・

私は毎回エラーが出てくるのは煩わしく嫌なので、修復しました。
むつかしくはありませんから、大丈夫!直しましょう!



何をどうやってエラーを修復する?


エラーログをもう一度見てみると、今回の私の場合は、
『ファイル C:\Users\OneNote ノートブック のバックアップ中に問題が発生しました。エラー:(STATUS_WAIT_2 (0x80070002))』
となっていました。

繰り返し説明し直すと、
【0x80070002】エラーでは、指定されたファイルを作り出して、それを認識させれば良いのです。
もう少し具体的に言うと、エラーログで表示されているフォルダを作成し、その中に何か適当なファイルを作成して、「システムにちゃんとファイルがあるよと認識させ」れば良いのです。

そうすれば、【0x8100002F】エラーも無くなるはずです。


フォルダの作成


まずは、バックアップ・システムがあるはずだと主張しているフォルダを作成します。

私の今回のフォルダは、「C:\Users\OneNote ノートブック」です。
※作成すべきフォルダは、「C:\Users\OneNote」ではなく、「C:\Users\OneNote ノートブック」です。
OneNoteアプリのデータフォルダーを、アプリが指定した位置から別の位置に移動したためのエラーのようです。

あなたの場合は、おそらく別のフォルダでしょう。
でも、やり方は同じなので、私の例をご覧になり、あなたのデータでご利用ください。


エクスプローラーでCドライブの「ユーザー」フォルダを開きます。
煩わしいのですが、「ユーザー」フォルダは、「Users」フォルダのことです。

その中には、「OneNote ノートブック」フォルダがないので、マウスの右ボタンを使って該当のフォルダを作ります。
また、今回の私の場合は、次のようになります。(新しくフォルダを作成済み)


011フォルダ再作成.png
【フォルダ再作成】

本来なら、このようにあるはずだったフォルダを作り、即削除するだけでよいはずです。

でも、エクスプローラー、つまりWindows 10のOSでの認識だけの問題なのか、それともバックアップ・システムでの問題なのか不明です。
また、認識にはファイルの存在も必要かもしれません。

一つずつ試しながら確認していくこともできますが、何しろバックアップには時間がかかります。一つずつ試していくのは、現実的ではありません。

だから、あるはずだったフォルダを作るだけでなく、その中にファイルを作り、バックアップを成功させてから、不要になったファイルをフォルダ毎削除するのが良いでしょう。
非常に時間のかかる不要なバックアップを繰り返さないために、念を入れて準備をします。と言っても、数分で準備できるので、効率的です。


ファイルの作成


新しく作ったフォルダをクリックするなどして開きます。
そして、その中に何か適当なファイルを作ります。

私は、一番簡単にテキストファイル(エラー処理用.txt)を作り、保存しました。
※テキストファイルの中身は、エラーログの一部をコピペしただけです。

フォルダの中に置くファイルは、何でも良いですよ。どこかからテキストファイルや画像ファイルなどをコピーして貼り付けても良いです。

012ファイル作成.png
【ファイル作成】


領域の管理


バックアップをする前に、念のため、バックアップ・システムの領域データを更新しておきましょう。

020バックアップ再実行準備.png
【バックアップ再実行準備】

「領域を管理します」をクリックしてください。

「Windows バックアップ ディスク領域の管理」ウィンドウが現れます。

021領域の更新.png
【領域の更新】

念のため、領域のデータを最新のものに更新しておきましょう。
「最新の状態に更新」をクリックして更新した後、このウィンドウを閉じます。


バックアップ再実行



バックアップを再実行します。

025バックアップ再実行.png
【バックアップ再実行】

「今すぐバックアップ」をクリックして、バックアップを再実行してください。


バックアップ成功



しばらく待つとバックアップが終了し、成功したことがわかります。
早速、バックアップをスケジュール化したものが次の画像です。

031バックアップ成功:スケジュール化.png
【バックアップ成功:スケジュール化】

エラーメッセージは無くなり、最新のバックアップが表示されています。また、スケジュールも正常に働き、次回のバックアップ予定も表示されています。


無事成功です。

お疲れ様でした。


<参考>スケジュールを、「毎週火曜日の8:00」にしていることについて。

このスケジュールでは、毎週火曜日の8:00以降に電源を入れると(または入っていると)、バックアップが自動で開始されます。
もし、何らかの理由により自動で開始されない場合は、メッセージが通知されます。

この時間にスケジュール化しているのは、マイクロソフト社ではアメリカ時間で毎月第2火曜日(9:00以降のようです)にWindows 10のセキュリティ更新のアップデートを配信しているためです。
日本時間では、火曜の夜になるので、その前にバックアップを終了させておいて、万一アップデートに問題があった場合にそれ以前に戻れるようにしているのです。

その他にもアップデートはありますが、重要なデータはWindows 10のバックアップ・システム「ファイル履歴を使用してバックアップ」を利用しているので、一週間に一回バックアップを取っておけば十分かなと思っています。

なお、あなたはこの時間でバックアップする必要はありません。
通常は、大幅なアップデートがあった場合は、復元ポイントが作られて、それ以前の状態に戻すことができるからです。
だから、あなたが一番PCを使う曜日の後とか、使わない曜日とかで、日時を指定しておくのが良いでしょう。




この記事は、以上で終わりです。
あなたも早くWindows 7の復活したバックアップ・システムを使えるようにして、安心できるPCライフを送られることを望みます。


最後までご覧くださり、ありがとうございます。

?Windows 7のバックアップ復活!?2019年8月Windows 10

Windows 7のバックアップ・システムは、Windows 10のバージョン1809からまともに使えなくなっていました。
ところが、2019年8月からWindows 7のバックアップ・システムが、Windows 10バージョン1903で、以前のように使えるようになっています。
従来と同じような問題は発生していますが、私の環境ではすべて解決しており、1か月ほど経過した現在、「使える」と判断したので皆様にご案内することとしました。

− テスト環境:64ビット版Windows 10 Home Edition バージョン1903 −


システムからの通知とバックアップ完了


2019年8月のある日、おそらく12日、いきなりWindows 10のシステムから、バックアップの通知が来ました。

0000バックアップの通知.PNG

【バックアップの通知】

クリックするとメッセージは消えたのですが、またWindows 7のバックアップ・システムがおかしくなったのかと放置していました。


しかし、数日すると、また同じ通知が現れます。

更に、数日すると、また同じ通知が現れます。

さすがに気になり、実際にはどうなっているのか調べてみることとしました。


Windows 7のバックアップ・システムを見てみると、確かにバックグラウンドで動いています。

ただ、Windows 10のバージョン1809から、Windows 7のバックアップ・システムは使えなくなっていましたね。バックアップを実行すると一応バックアップし始めるのですが、最後には失敗し、資源と時間の無駄遣いばかりです。

一旦はバックアップを停止させたのですが、改めてこんどは手動でバックアップを試してみることとします。

というのは、この通知はWindows 10のバージョン1803までの話で、1809以降ではこの通知は出てきていなかったからです。


結果は、次のようになりました。

000スキップ付きバックアップ完了.png

【スキップ付きバックアップ完了】

一部のファイルはスキップされたものの、「バックアップは完了」しています!
最新のバックアップの日時も、バージョン1803の時のものではなくなり、現在のものに更新されています。

これは、Windows 7のバックアップ・システムが復活している!
そうなのかもしれない、と思い、使えるのかどうか、
あなたにもご案内できるレベルまでチェック・確認することとしました。


次の画像は、2019年8月23日現在の私のバックアップ状況です。
※バックアップ時によくある【0x8100002F】エラーが発生していたので、修復後のものです。

031バックアップ成功:スケジュール化.png

【バックアップ成功:スケジュール化】

バックアップは正常に行われました。
スケジュール化も正常に行われています。
※実際に自動で気にバックアップされているのを確認しています。

システムの復元も特に問題なく行われました。

なお、フルリストアでは問題が発生しましたが、無事修復できています。
フルリストア、つまりWindows 10のOSやアプリとユーザーファイルの全てを、バックアップ・ファイルから回復させる作業では、私の環境では、回復作業後にエラーコード【0x80070057】が表示され、通常のWindows 10のシステムが立ち上がらないというトラブルが発生しました。
しかし、こちらもチェックやテストに2・3日かかりましたが、無事修復し、最新のバックアップで回復させて、通常のWindows 10を立ち上げさせています。

その後もテストを続けて、バックアップを途中で終了させるテストなどを行なった後、「バックアップが取り消されました」というメッセージとともに、バックアップに失敗するようになりましたが、これも無事に解決しています。

ちなみにこの記事は、フルリストア後、さらにシステムの復元を行ったPC上で作られています。
※海外で作られ何年も前に更新が停止しているプログラムをいろいろといじったところ暴走し、簡単に元に戻すため、数日前の復元ポイントから、システムの復元を実行してみました。システムの復元では、全く問題がないようです。


Windows 10でのWindows 7のバックアップ・システムでの結論


2019年8月以降、9月中旬現在、Windows 10バージョン1903での、
Windows 7のバックアップ・システムは、
バージョン1803(2018年秋以前)までと同じレベルで使えるようになっています。

ただし、1か月近くに及ぶ私のテスト環境での結果にすぎません。
※テスト環境は、「64ビット版Windows 10 Home Edition バージョン1903」。

他のWindows 10のバージョン1903環境でも、おそらく同じく、Windows 7のバックアップ・システムは使えるようになっていると思います。

間もなく、Windows 10は秋の大型アップデート(バージョン1909)が行なわれます。
現在の状況を考えると、個人的な判断では、バージョンアップが行われても、バックアップ・システムは続けられると思うのです。

そう、期待して。


なお、バックアップ時のエラー【0x8100002F】と「バックアップは取り消されました」メッセージのエラー、そしてフルリストア時のエラー【0x80070057】については、準備が完了したら別の記事でご案内したいと思います。

最後までご覧くださり、ありがとうございます。


あなたのOffice 2019は32ビット版かもしれない!?

− Office 2019を64ビット版で再インストールする −

<注意>この記事は、2019年6月初めまでの状況に対応するものです。Office 2019のインストーラーなどが修正され、アンインストールやインストールが適切なものになった場合は、過去の記事となります。それを、望みます。


Windows 用のOffice 2019は、Windows 10専用となり、原則として64ビット版がインストールされます。

では、あなたのOffice 2019には、64ビット版がインストールされていますね!?

私は、インストールしたそのすぐ後に確認してみたところ、32ビット版がインストールされており、唖然としました。


確認するには・・・
ワード(Word)の場合なら、Wordを立ち上げファイルメニューを選択して、
『アカウント−>製品情報−>Wordのバージョン情報』をクリックして、新たなウィンドウを表示して見ると、
64ビット版なのか32ビット版なのか確認できます。

あなたのWordで、次の図の赤枠で囲まれたバージョン情報をクリックしてみてください。

2019 account.png
【2019 account】

開かれたWindowの上の部分をご覧ください。
64ビット版がインストールされていましたか?

●64ビット版がインストールされていた!?
おめでとうございます!
以下は読む必要はありません。
また機会がありましたら、当サイトをご訪問ください。
ありがとうございました。

●32ビット版がインストールされていた!?
唖然としますよね?
64ビット版をインストールしたかったのに、なぜ32ビット版がインストールされている?

64ビット版に変える方法をこれからご案内しますので、以下をご覧ください。


64ビット版に変える手順


要は、アンインストールして、再度インストールするのですが、ポイントがいくつかあるので、後ほど詳しく説明しますが、次の図の手順通りにやってください。

もし、パソコンに詳しくなくとも、既にあなたは、おそらくマイクロソフトの指示通りにOffice 2019をインストールされたのだから、大丈夫です。

2019 手順.png
【2019 手順】


パソコンに詳しい方の中には、『なぜDの手順をAの時に一緒にやらないのか?無駄なCは、やらなくても済むはず。』と思われる方もいらっしゃるかと思います。
理由があります。
詳しい手順の中でその説明はしますが、
おそらく、作業時間や手間は軽減され、しかも確実で手間が省けるはずです。

では、詳しい手順をご案内していきます。その中で、いったいなぜ32ビットがインストールされてしまったかも、併せてご説明したいと思っています。


A. Office 2019のアンインストール (32ビット版)


既に、Office 2019をインストールする前に、旧Office製品をアンインストールされていますね。

やり方は同じです。
というか、Window 10の場合は、通常のプログラムのアンインストールと同じです。

しかし、マイクロソフトのホームページにやり方が載っておりサポートツールも提供されているので、念のためにご案内しておきます。
−> PC から Office をアンインストールする
※一部誤植?があり、条件と結果が逆になっています。


アンインストールできましたか?

実は、ここが問題なのです。
旧Office製品をアンインストールした時も、今回32ビット版のOfficeをアンインストールした時も、
実は、Office関連ソフトが残っている場合があるのです。

例えば「2007 Office system 互換機能パック」などです。
これは、サポートツールを使って、終了時には「完全にアンインストールされました」と表示された場合も、残ってしまうのです。


で、何が問題かというと、残ってしまったOffice関連ソフトの中には、32ビットの製品がある場合があります。
事実上、今までのマイクロソフトの製品の関連ソフトの多くは、32ビットのソフトのように思います。

もし、32ビットのOffice関連ソフトが残っていると、Office 2019の自動的なインストーラーは、何の確認もせずに32ビット版をインストールしてしまうのです。そして、その表示もありません。


それなら、Office関連ソフトで32ビット版が残っていれば、それを探し出してアンインストールしておけばよいのですが、多数のインストールされたプログラムの中から32ビットのOffice関連ソフトを探し出してアンインストールするのは、大変です。
せっかくアンインストールしても、漏れが出れば、やり直しです。


そこで、Office 2019をインストールするときに、32ビットの関連ソフトが残っていたら、停止するように仕組めばよいわけです。
その方法が、次のBなのですが、幸いなことにこの方法を取ると、どの32ビットの関連ソフトが残っているかも表示してくれます。

これなら、調べなくても、その32ビット版のOffice関連ソフトだけをアンインストールできます。
そして、その後に2019を再インストールすれば、今度は原則通りに64ビットでインストールされるわけです。


B. OneNote 2016の64ビット版をインストール


Office 2019では、「OneNote」が無くなりました。

Officeの「OneNote」は、2016を最後に開発が終了しています。
Windows 10に付属の「OneNote」に移行が決定しています。

そのため、代わりに、Office 2016の「OneNote」(32ビット・64ビット)を、誰でも無料でダウンロードし使えるようになっています。

旧Office製品や32ビット版のOffice 2019をアンインストールした後、この64ビット版をインストールしておけば、うまく行くのではないかと試してみたところうまく行ったので、ご案内しています。

前のセクションでご案内したように、32ビットのOffice関連ソフトと64ビットのOneNoteがあるため、再度Office 2019をインストールし直そうとすると、インストーラーは一旦停止してくれます。
32ビットと64ビットと、どちらのOfficeをインストールすればよいのか、迷い、指示を求めてくるのです。


「OneNote 2016」をインストールするには・・・


マイクロソフトストアからダウンロードします。
その説明およびリンクは、マイクロソフトのホームページ「 OneNote 2016 について」にあります。

<注意>
Microsoft Store アプリを直接開いても、「OneNote 2016」は表示されません。
上記ホームページで、STEP 1の「"Microsoft Storeでの OneNote 2016 の場所"を開く」のリンクから移動してください。


64ビット版Office 219をインストールしたいのなら、
必ず「OneNote 2016」の64ビット版をダウンロード・インストールしてください。


C. Office 2019のインストール(途中で中断)


A、Bと、手順を踏んだら、とりあえずOffice 2019のインストーラーを実行してみます。

※手順について、マイクロソフトのホームページに記事があるので、参考のため、ご案内しておきます。
Office 365 または Office 2019 を PC または Mac にダウンロードしてインストールまたは再インストールします。


インストールの初めの段階で、問い合わせのメッセージが現れます。
64ビットのOneNoteと32ビットの関連ソフトが残っているため、2019では64ビットと32ビットとどちらのほうをインストールしたらよいか不明なため、問い合わせが出てくるのです。まさに、狙い通りです。

Office 2019 インストール停止.png
【Office 2019 インストール停止】

※既定のインストールが、Office 2019の32ビット版になっているので、苦笑いしてしまいます。

この時に、残っている32ビットのOffice関連ソフトが表示されますので、この状況のまま、その関連ソフトをアンインストールしてしまいましょう。
※インストーラーを閉じる前に、32ビットのOffice関連ソフト(アプリケーション)をアンインストールするのがおすすめです。


D. Office 関連アプリのアンインストール


前のセクションで、残っている32ビットのOffice関連ソフト(アプリケーション)が表示されているので、これを見ながらこの残っているソフトを探し出して、アンインストールしてしまいましょう。


アンインストールの時には、例えば、こんな具合に表示されるので、そのままアンインストールです。

2019関連ソフトのアンインストール.png
【2019関連ソフトのアンインストール】


関連ソフトのアンインストールが終わったら、Office 2019のインストーラーの閉じるボタンをクリックして、いったん終了させます。


これで、32ビットのOffice関連ソフトがアンインストールされたはずです。
※残っているソフトが複数ある場合は、どのように表示されるのかはわかりませんが、一つずつアンインストールして行けばよいと思います。


E. Office 2019のインストール (64ビット版)


では、最後の手順です。

Office 2019のインストーラーを再度立ち上げましょう。

32ビットのOffice関連ソフトが無くなっていれば、そのまま64ビット版のOffice 2019がインストールされるはずです。

インストールが完了したら、念のためにWordなどのバージョン情報などで、64ビット版がインストールされたことを確認しておきましょう。

以上です。

お疲れさまでした。

最後までお付き合いくださり、ありがとうございます。

<< 前へ     >>次へ
プロフィール

M
リンク集

情報起業家を応援します! インフォタイプ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。