新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2015年12月01日
かえるくん親子の英語学習記 重要な一般動詞
かえるくんです
今回は重要な一般動詞のお話です。といっても動詞は重要なんですが、特に
中学でテストに出る一般動詞をとりあげてみます。
重要な動詞の数は限られています、いくつか覚えたら十分ですので、がんばって
覚えちゃいましょう
今回はcall,make,look,show,giveの5単語を例文とともに取り上げて見ます。
@We call our teacher captain.
私たちは、自分たちの先生をキャプテンと呼びます。
calll は、「〜に電話をかける」のほかに、call+ A +B 「AをBと呼ぶ」の意味があります。
AHe made me angry.
彼は私を怒らせた。
madeはmakeの過去形ですね。 make +人+状態 で「人を状態にする」という意味が
あります。もう一つ例を書くと She makes me happy.(彼女は私を幸せにします)と
こんな感じです。
BHe looks happy.
彼は幸せに見えます。(彼は幸せそうです。)
主語+look+ 状態 で「主語は状態にみえる」の意味になります。
状態とは状態を表す形容詞のことです。makeの文でも同じです。
lookの場合、もう一つのパターンを覚えなくてはなりません。上の文を
彼は俳優のように見えます。
と変えます。すると状態を表す形容詞が”俳優”という名詞にかわりました。
そういう時はこう書きます。
He looks like an actor.
彼は俳優のように見えます
主語+look+like+名詞 で「主語は名詞のように見える」 となります。
likeは「好き」という動詞のほかに「〜のような」という意味があります。
CI show you a textbook.
私はあなたに教科書を見せます。
DI give you a notebook.
私はあなたにノートをあげます。
CDは似たようなパターンです。
show+ 人+物 「人に物を見せる」、give +人+物 「人に物をあげる」
このパターンは順番の入れ替えができることを覚えます。
CI show a text book to you.
DI give a notebook to you.
人の部分は "to" を付けて後ろに回すことができます。意味は変わりません。
今回は以上です。
次回は命令文と助動詞のお話です。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
かえるくん親子の英語学習記 動名詞と不定詞B
かえるくんです
動名詞と不定詞の最後です。
今回は後ろに動名詞しか来ない動詞の話です。
どんな動詞かというと
enjoy(〜して楽しむ)、finish(〜し終える)、give up(〜するのを諦める)
help(〜するのを手伝う/助ける)、mind(〜するのを気にする)、
put off(〜するのを延期する)
覚えなきゃいけないのはenjoy,finish,give up,help の4つです。
give upは熟語ですが、一つの単語として覚えたほうが楽です。
I enjoy reading a book. 私は本を読むのを楽しみます。
I finished doing my homework. 私は自分の宿題をやり終えました。
He gave up reading this book. 彼はこの本を読むのを諦めました。
She helped cleaning his room. 彼女はかれの部屋を掃除するのを手伝いました。
このほかの単語については、自信がついてから実際の用法などを
自分で考えさせましょう。
とりあえず、4つ覚えておけばOKです。
以上で動名詞、不定詞の説明を終わります。
次回から少し、英文法を離れて動詞のお話をします。
なんといっても英語学習の肝は動詞の使い方です。
2015年11月30日
かえるくん親子の英語学習記 動名詞と不定詞A
かえるくんです
前回は動詞”stop”についてのイレギュラーを説明しました。
ついつい、あれもこれも、となりがちで良くないですね・・・
今後は簡潔なエッセンスで印象重視をより実現したいと思います。
今回は後ろに不定詞しか来ない動詞です。
つまり、次に紹介する動詞の後ろは動名詞を書いちゃいけないってことです。
want(〜したい),hope(〜を望む),wish(〜したいなあ),plan(〜する計画をたてる)
expect(〜を期待する)、desire(〜を熱望する)
上の5個の単語の共通点ってなんでしょう??
いづれも”将来〜したいなあ”ていう”実現してない望みとか期待感”を表してます。
これらの単語の後には不定詞しか来ません。
そして、おまけとして、learn(〜するのを学ぶ),advise(〜のアドバイスをする)
choose(〜を選択する),decide(〜することを決定する)
これらも、”将来”と関係してますね。
今回絶対覚えるのは3単語 want,hope,wishです。他の単語は余裕があったら
覚えてください。
I want to play tennis. 私はテニスがしたい。
I hope to become a doctor. 私は医者になりたい。
I wish to win the game. 私はそのゲームに勝ちたいなあ。
以上です。
次回はパターン3のお話です。
前回は動詞”stop”についてのイレギュラーを説明しました。
ついつい、あれもこれも、となりがちで良くないですね・・・
今後は簡潔なエッセンスで印象重視をより実現したいと思います。
今回は後ろに不定詞しか来ない動詞です。
つまり、次に紹介する動詞の後ろは動名詞を書いちゃいけないってことです。
want(〜したい),hope(〜を望む),wish(〜したいなあ),plan(〜する計画をたてる)
expect(〜を期待する)、desire(〜を熱望する)
上の5個の単語の共通点ってなんでしょう??
いづれも”将来〜したいなあ”ていう”実現してない望みとか期待感”を表してます。
これらの単語の後には不定詞しか来ません。
そして、おまけとして、learn(〜するのを学ぶ),advise(〜のアドバイスをする)
choose(〜を選択する),decide(〜することを決定する)
これらも、”将来”と関係してますね。
今回絶対覚えるのは3単語 want,hope,wishです。他の単語は余裕があったら
覚えてください。
I want to play tennis. 私はテニスがしたい。
I hope to become a doctor. 私は医者になりたい。
I wish to win the game. 私はそのゲームに勝ちたいなあ。
以上です。
次回はパターン3のお話です。
2015年11月28日
かえるくん親子の英語学習記 動名詞
かえるくんです
今回は動名詞です。
動名詞っていうのは、「動詞の原形+ ing」 で「〜すること」って訳す品詞です。
〜ing っていえば、進行形ですよね、そして単独では現在分詞といいました。
英語の形は、進行形の時と全く同じなのですが、動名詞で「〜すること」
動名詞ですから名前のとおり「動詞を名詞にしちゃいました」ってことです。
日本語の意味から分かりますよね・・・不定詞の名詞的用法とおなじです。
そしてほとんどの場合不定詞の名詞的用法⇔動名詞で入れ替え可能です。
しかし、入れ替えできないパターンがあります。
@不定詞と動名詞で意味が違う
A後ろに不定詞しか置けない動詞
B後ろに動名詞しか置けない動詞
そうです、そこがテストに出るんです、必ず出るんです。
動名詞の説明は3行目にある説明で終わりです。
それでは次回からイレギュラーパターンを潰してゆきましょう。
今回は動名詞です。
動名詞っていうのは、「動詞の原形+ ing」 で「〜すること」って訳す品詞です。
〜ing っていえば、進行形ですよね、そして単独では現在分詞といいました。
英語の形は、進行形の時と全く同じなのですが、動名詞で「〜すること」
動名詞ですから名前のとおり「動詞を名詞にしちゃいました」ってことです。
日本語の意味から分かりますよね・・・不定詞の名詞的用法とおなじです。
そしてほとんどの場合不定詞の名詞的用法⇔動名詞で入れ替え可能です。
しかし、入れ替えできないパターンがあります。
@不定詞と動名詞で意味が違う
A後ろに不定詞しか置けない動詞
B後ろに動名詞しか置けない動詞
そうです、そこがテストに出るんです、必ず出るんです。
動名詞の説明は3行目にある説明で終わりです。
それでは次回からイレギュラーパターンを潰してゆきましょう。
2015年11月27日
かえるくん親子の英語学習記 不定詞の名詞的用法
くんです
今回は不定詞の名詞的用法です。
日本語では「〜すること」 です。
Ken tried to eat sashimi.
けんは刺身を食べることを挑戦しました。
ちょっとギコチナイ日本語ですね、言い換えると
けんは刺身を食べるのを挑戦しました。
これぐらいの意訳をしても絶体に大丈夫です。
It began to rain.
雨が降り始めました。
「〜すること」 はあくまで基本の訳し方で、常に
強要されるわけではありません。
自分が知っていればそれでいいんです。
My dream is to become a actress.
私の夢は女優になることです。
動詞がbe動詞になってって同じです。
さて、ここでイレギュラーパターンですが大したことありません!
I want to become a teacher.
私は先生になりたいです。
want to 〜で「〜したい」”することがほしい”から
そんな意味になります。
次回は動名詞になります。
不定詞の名詞的用法を頭に入れたまま、一気に
やっちゃいましょう。
ハードルはクリアできますよ。
今回は不定詞の名詞的用法です。
日本語では「〜すること」 です。
Ken tried to eat sashimi.
けんは刺身を食べることを挑戦しました。
ちょっとギコチナイ日本語ですね、言い換えると
けんは刺身を食べるのを挑戦しました。
これぐらいの意訳をしても絶体に大丈夫です。
It began to rain.
雨が降り始めました。
「〜すること」 はあくまで基本の訳し方で、常に
強要されるわけではありません。
自分が知っていればそれでいいんです。
My dream is to become a actress.
私の夢は女優になることです。
動詞がbe動詞になってって同じです。
さて、ここでイレギュラーパターンですが大したことありません!
I want to become a teacher.
私は先生になりたいです。
want to 〜で「〜したい」”することがほしい”から
そんな意味になります。
次回は動名詞になります。
不定詞の名詞的用法を頭に入れたまま、一気に
やっちゃいましょう。
ハードルはクリアできますよ。
2015年11月26日
かえるくん親子の英語学習記 動名詞と不定詞@
かえるくんです
さて、前回は動名詞についてお話しました。
動名詞=不定詞の名詞的用法 でした。
そして、今回から3回に分けてイレギュラーパターンの説明です。
とても重要なことですので一番のエッセンスだけは覚えるという
スタンスでやります。
stopという動詞の後に動名詞や不定詞が来る場合です。
お父さん、お母さんは覚えがないでしょうか?
昔はこんな例文で覚えました。
@He stopped smoking.
AHe stopped to smoke.
@とAの英文では意味が違うんですよね。
それぞれの意味は
@彼はタバコをすうことをやめた。
A彼はタバコをすうために立ち止まった。
stopには止めるという意味と立ち止まるという意味があります。
動名詞を不定詞の名詞的用法に替えようとしたら、不定詞の副詞的用法に
なっちゃった・・・・ということです。
最近はタバコに厳しい世の中になったので中学生のテストで上の例文が
採用されることはないでしょう。
こんな例文はいかがでしょうか。
I stopped watching TV.
私はテレビを観ることをやめました。
I stopped to watch TV.
私はテレビを観るために立ち止まりました。
この2つの英文と日本語訳を覚えればOKです。
理屈ぬきに、この2文を呪文のように唱えて、一日で覚えてしまいましょう。
今回は以上です。
次回はパターンその2です。
かえるくん親子の英語学習記 不定詞の形容詞的用法
くんです
今回は不定詞の形容詞的用法です。
日本語では〜するための、〜すべきと訳します。
I want some books to read.
私は読むための何冊かの本をほしい。
It's time to go to bed.
寝るべき時刻ですよ。
これらが基本パターンです。
形容詞的よう用法なので名詞を後ろから修飾
します。
イレギュラーのパターンはsomething,anything
などの代名詞を修飾するパターンと形容詞を修飾するパターンです。
Please give me something to eat.
どうぞ私に何か食べ物を下さい。
Do you have anything to drink?
あなたは何か飲み物をもってますか。
何か〜なもの と訳してますね。
He did not have anything hot to eat.
彼は少しも温かい食べ物をもっていなかった。
ぎこちなく訳せば食べるべき温かい何かと
なり、形容詞が重なっているのがわかります。
でも、上の3つの英文を呪文のように覚えて
しまえば、このハードルはクリアです。
最後にちょっと復習です。
some「いくつかの〜」は疑問文・否定文ではanyにかわり
否定文ではnot anyで「一つも〜ない」と意味も変わりました。
something は「何か」の意味で、疑問文ではanything
否定文ではnot anything で「何もない」という意味になります。
紛らわしいですが、こういうのは英文ごと覚えてしまえばいいんです。
例文の丸暗記でハードルをクリアしましょう。
次回は不定詞の名詞的用法です。
今回は不定詞の形容詞的用法です。
日本語では〜するための、〜すべきと訳します。
I want some books to read.
私は読むための何冊かの本をほしい。
It's time to go to bed.
寝るべき時刻ですよ。
これらが基本パターンです。
形容詞的よう用法なので名詞を後ろから修飾
します。
イレギュラーのパターンはsomething,anything
などの代名詞を修飾するパターンと形容詞を修飾するパターンです。
Please give me something to eat.
どうぞ私に何か食べ物を下さい。
Do you have anything to drink?
あなたは何か飲み物をもってますか。
何か〜なもの と訳してますね。
He did not have anything hot to eat.
彼は少しも温かい食べ物をもっていなかった。
ぎこちなく訳せば食べるべき温かい何かと
なり、形容詞が重なっているのがわかります。
でも、上の3つの英文を呪文のように覚えて
しまえば、このハードルはクリアです。
最後にちょっと復習です。
some「いくつかの〜」は疑問文・否定文ではanyにかわり
否定文ではnot anyで「一つも〜ない」と意味も変わりました。
something は「何か」の意味で、疑問文ではanything
否定文ではnot anything で「何もない」という意味になります。
紛らわしいですが、こういうのは英文ごと覚えてしまえばいいんです。
例文の丸暗記でハードルをクリアしましょう。
次回は不定詞の名詞的用法です。
2015年11月25日
かえるくん親子の英語学習記 不定詞の副詞的用法
かえるくんです
不定詞の副詞的用法です。
意味は「〜するために」とお話しました。「するため」だから「目的」
をあらわします。
ドリルにこんな問題(ちょっと変えてあります)がありました。
She came home early to cook dinner.
彼女は夕食をつくるために早く帰宅しました。
そしてこんな文も
He was very happy to meet you.
彼はあなたに会うためにとても幸せでした。
意味がわかりません・・ちゃんと副詞的に訳したのに・・
正しい日本語訳はこうなります
彼はあなたに会えてとても幸せでした。
副詞的用法には、もう一つ「〜して」という原因や理由をあらわすこと
もあります。
話が違うとか言わないでください。英語には良くあるイレギュラーです。
でも安心してください、副詞的用法で覚えるイレギュラーはたった、
これだけです。
I was very happy to hear that.
私はそれを聞いて、とても嬉しかったです。
こんな感じで使います。
まとめ、不定詞の副詞的用法の訳し方
「〜のために(目的)」「〜して(原因)(理由)」
1回20分が目標なので今回はここまで
次回は不定詞の形容詞的用法です。
不定詞の副詞的用法です。
意味は「〜するために」とお話しました。「するため」だから「目的」
をあらわします。
ドリルにこんな問題(ちょっと変えてあります)がありました。
She came home early to cook dinner.
彼女は夕食をつくるために早く帰宅しました。
そしてこんな文も
He was very happy to meet you.
彼はあなたに会うためにとても幸せでした。
意味がわかりません・・ちゃんと副詞的に訳したのに・・
正しい日本語訳はこうなります
彼はあなたに会えてとても幸せでした。
副詞的用法には、もう一つ「〜して」という原因や理由をあらわすこと
もあります。
話が違うとか言わないでください。英語には良くあるイレギュラーです。
でも安心してください、副詞的用法で覚えるイレギュラーはたった、
これだけです。
I was very happy to hear that.
私はそれを聞いて、とても嬉しかったです。
こんな感じで使います。
まとめ、不定詞の副詞的用法の訳し方
「〜のために(目的)」「〜して(原因)(理由)」
1回20分が目標なので今回はここまで
次回は不定詞の形容詞的用法です。
2015年11月24日
かえるくん親子の英語学習記 かえるくんの過去
かえるくんです
小学5年生の息子に家庭学習のみで中学英文法をマスターさせ
英検4級の取得をめざすこのブログです。
同じく中学英文法を覚えさせたい方の参考になればと思います。
勉強のできる子を対象としてません。
できない子を対象としてます。
かえるくんは6年ほど学習塾の英語講師の経験があります。
それなりに結果を出してきたと思っていますが、その理由が自分
自身劣等生だったからだと思っています。
ずっと昔になりますが、かえるくんは小学1年生から??CAという
英語塾に通っていました、通わされていました。
西條秀樹の歌で一躍有名になったところです。
今思えば親の気持ちがわかりますが、子供のころは拷問にしか
思えませんでした。
5年生になるころには、2年留年して3年生のクラスにいました。
小学生が留年です
5年間で覚えたのはアルファベットと簡単な英単語です。
年に1回、暗唱大会というのがありましたが、与えられた英文を
もっともらしい発音で暗唱し、優劣を競うものでした。
何のためにやってるのか意味がわかりませんでした。
当時はネットの何もない時代でとにかく情報不足だったのでしょう。
高校生の時に、入れさせられて塾は1週間に100単語、10例文を
暗記して出来なければ竹の鞭でたたかれるところでした。
まあ、恐怖でしたが毎回採点されるうちに点を取る楽しさを覚えて
英語というものが「手ごたえのない底なし沼」のようなものから
「押さえるところを押さえたら、十分理解できるもの」に変わりました。
今思えば、英語をおぼえた見返りというか手ごたえがなかったので
続かなかったのだと思います。
以前にもお話しました、英語は長距離マラソンではありません、110mハードル
です。ハードルを越えるたびに、1つ結果です。ハードルも無限には
続きません、10とか20くらいのものです。
今、全部を覚える必要はないんです。
日本語だって偉い人が言うはなしは、難しくて”さっぱりわからない”
ことなんて日常茶飯事ですよね。
このかえるくんのブログでは一つ一つのハードルを明確にして、
説明してゆきます。
そのためには「単元ごとの10分ドリル」のような教材は便利です。
また、今はほかにもいろんな教材があるので迷ってしまいますが
あまり丁寧な自分で考える機会を奪うようなものはお勧めしません。
おやこで「あーだこーだ」言う”やり取り”が記憶の定着を効果的に
してくれるからです。
だから、間違ったっていいんです。
「あそこでお母さん間違ったよね!」って覚えてくれます。
2015年11月22日
かえるくん親子の英語学習記 不定詞について
かえるくんです
今回から不定詞のお話です。
不定詞って、一つの単語みたいだけど「to + 動詞の原形」で表されます。
2単語でひと固まりですね、そして、3通りに和訳することができます。
@副詞的用法 〜するために
A形容詞的用法 〜するための、〜するべき
B名詞的用法 〜すること
上の日本語訳をみると@はあとに動詞がくるので副詞の働きをするのが
わかります。Aはあとに名詞がくるので形容詞の働きをするのがわかりま
す。Bは文字通り「〜こと」なので名詞のような働きをします。
これで理解できれば、その子は優秀です。でもかえるくんの息子はピンと
こないようなので、日本語でもう一度、品詞の復習をします。
例えば
〜するために働く、〜するために走る いずれも動詞を修飾するので
→副詞的用法
〜するための筆記用具、〜するべき働き いずれも名詞を修飾するので
→形容詞的用法
〜すること 食べること、働くこと、眠ること・・・これ自体が名詞なので
→名詞的用法
ただし、すべて動作にことをつけて名詞にしてるのが特徴です。
不定詞の具体的内容は次回以降にお話しますが、不定詞を
教えるプロセスにはちょっとだけ工夫するのが有効です。
教える順番ですが名詞的用法を最後にします。これは上の説明でも
あるように”すべて動作にことをつけて名詞にしてる”という特徴を
もつ、もうひとつの品詞”動名詞”の勉強が次にくるからです。
不定詞の勉強は”意訳”が多く出てきますので、つまづく可能性が
高い分野です。基本をしっかりやってからイレギュラーケースに
入ってゆきましょう。
かえるくんの息子は、まだ、用法と訳し方がこんがらがっているようです
次回は不定詞の副詞的用法についてです。
今回から不定詞のお話です。
不定詞って、一つの単語みたいだけど「to + 動詞の原形」で表されます。
2単語でひと固まりですね、そして、3通りに和訳することができます。
@副詞的用法 〜するために
A形容詞的用法 〜するための、〜するべき
B名詞的用法 〜すること
上の日本語訳をみると@はあとに動詞がくるので副詞の働きをするのが
わかります。Aはあとに名詞がくるので形容詞の働きをするのがわかりま
す。Bは文字通り「〜こと」なので名詞のような働きをします。
これで理解できれば、その子は優秀です。でもかえるくんの息子はピンと
こないようなので、日本語でもう一度、品詞の復習をします。
例えば
〜するために働く、〜するために走る いずれも動詞を修飾するので
→副詞的用法
〜するための筆記用具、〜するべき働き いずれも名詞を修飾するので
→形容詞的用法
〜すること 食べること、働くこと、眠ること・・・これ自体が名詞なので
→名詞的用法
ただし、すべて動作にことをつけて名詞にしてるのが特徴です。
不定詞の具体的内容は次回以降にお話しますが、不定詞を
教えるプロセスにはちょっとだけ工夫するのが有効です。
教える順番ですが名詞的用法を最後にします。これは上の説明でも
あるように”すべて動作にことをつけて名詞にしてる”という特徴を
もつ、もうひとつの品詞”動名詞”の勉強が次にくるからです。
不定詞の勉強は”意訳”が多く出てきますので、つまづく可能性が
高い分野です。基本をしっかりやってからイレギュラーケースに
入ってゆきましょう。
かえるくんの息子は、まだ、用法と訳し方がこんがらがっているようです
次回は不定詞の副詞的用法についてです。