アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2023年09月12日

偏光グラスをするメリットと選び方!




まぶしさを抑えつつ心地よいクリアな視界を確保してくれる「偏光グラス」。


水面のギラつきを抑えてくれるので、釣りにおいては必需品ともいえるアイウェアです。


今回は、偏光グラスをするメリット、そして偏光グラスの選び方を解説します。




偏光グラスとは?


4604972_s.jpg
出典・photoAC


偏光グラスとは、偏光レンズを採用しているサングラスのこと。


まぶしさを抑えつつ、クリアな視界を確保してくれます。


強烈な光の乱反射に悩まされる野外活動(車の運転・スポーツ・アウトドア)において、必需品とも言えるアイウェアです。











普通のサングラスとの違い



普通のサングラスと偏光グラスの違いは、“反射光をカット”してくれること。


偏光グラスに使われる偏光レンズとは、レンズ本体に挟まれた偏光膜といった“フィルム”により、眩しさの原因と言われる反射光をカットする色付きのレンズです。


一方で普通のサングラスは、“眩しさを軽減”することしかできず、反射光をカットすることはできません。


反射光をカットするか・しないかが偏光グラスと普通のサングラスとの違いです。


偏光フィルムには肉眼では確認できない細かなスリットが入っています。


水の照り返しなどの反射光は、“横方向”の偏った光が大半を占めています。


そして偏光グラスには“横方向の光を通さない”という性質があるので、照り返しや乱反射だけをカットしてくれるというわけです。




釣りでのメリット


22022962_s.jpg
出典・photoAC


釣り場では、太陽の光が水面に反射し、水中の様子がわからないことが度々あります。


その対策として偏光グラスをかけることで、乱反射によって遮られていた、水面下の状況を確認することが可能に。


どこに魚が潜んでいるのか?魚が潜んでいそうな障害物の位置は?ルアーに魚が追いかけてきていないか?などなど......。


釣りにおいて視界から得られる情報というのはとても重要です。


偏光グラスの有無が釣果を大きく左右するといっても、過言ではありません。



例えばサイトフィッシング。


魚をいち早く目視で発見し、魚の反応を見ながら、手を替え品を替え、魚を釣りあげる。


なので、サイトフィッシングでは水中の様子がよく見えていることが絶対条件。


それをサポートしてくれる偏光グラスは重要な釣り具の一つといえます。



また、釣りは水面を見ている時間が長く、かなりのストレスが目にかかります。


強烈な乱反射や紫外線から目を保護し、疲れを軽減してくれるのも、偏光グラスのメリットです。









偏光グラスの選び方


480195_s.jpg
出典・photoAC


レンズもフレームの形状も様々な偏光グラス。


いざ選ぶとなったら迷ってしまいますよね。


色々ある偏光グラスの中から最適な一本を選ぶためのポイントを見ていきましょう。



●偏光度


偏光度とは、反射光をどれだけカットするのか、といった性能を数値化したもの。


偏光度は%で表記され、偏光グラスのスペックに記載されています。


通常90%以上のものを偏光レンズと呼びます。



●可視光線透過率


可視光線透過率とは、取り込む光の量を0〜100%で数値化したもの。


偏光度とは反比例の関係にあり、偏光度は高ければ高いほど反射光をカットしてくれますが、それに反して、可視光線透過率は低く(取り込む光の量が少なく、視界が暗く)なります。


色の濃いレンズは快晴時には丁度良いですが、光量の少ない朝夕・曇天時などは暗すぎますよね。


なので、使うシチュエーションに応じて、可視光線透過率を選ぶ必要があります。


偏光サングラスの可視光線透過率は概ね10〜40%の範囲。


シチュエーションに応じた目安は以下の通りです。


・快晴〜晴れ:10〜20%クラス

・晴れ〜曇天:20〜30%クラス

・曇天〜雨天:30〜40%クラス















●レンズカラー


偏光グラスはレンズのカラーも様々です。


グレー、ブラウン、イエローなどなど。


それぞれに特徴があるので、可視光線透過率と同様にシチュエーションで選ぶといいでしょう。


・グレー系:明るい時の眩しさを抑えたい場合

・イエロー系:朝夕や曇天で光量が少ない場合

・ブラウンやコパー系:釣り向き。特にサイトフィッシングで水中の障害物をコントラストを強調して見たい場合



●コーティング


コーティングにも種類があり、レンズを傷つきにくくする「ハードコーティング」、目の映り込みを防いだり可視光線透過率を高める「マルチコーティング」。


強い反射を押さえたりできる「ミラーコーティング」なんてものあります。


真夏にボートフィッシングなどで、強い反射を押さえたいならミラーコーティング選ぶなど、状況に合わせて選びましょう。



●フレームの形状


偏光グラスで一番重視したいのが、フレームの形状です。


人それぞれで顔の形が違うので、まずは掛けていてずれないフレームを選びましょう。


その次に、隙間から光が入ってこないような遮光性の高いフレームがいいのか、おしゃれなデザインがいいのかといった順で選ぶと失敗が少ないです。


偏光グラスは長時間かけていたり、釣りシーンでは磯を歩いたりキャストなどの激しい動きもあるので、掛け心地や軽量性が重要です。









●度付きかオーバーグラスか


以前は高価だった度付きの偏光グラスも、今はメガネ同様に非常に安く作れるお店が増えています。


メガネユーザーであれば、オーバーグラスやクリップオンタイプといった選択肢もあります。


薄暗いときはメガネで、明るくなってきたらメガネを仕舞い、度付きの偏光グラスをかける。


地味で面倒な作業ですよね。


オーバーグラスやクリップオンタイプは、使っているメガネの上から掛けるだけ。


度付きの偏光グラスを作るよりも、費用を抑えることが可能です。


中には、マグネット式で偏光グラスプレートを取り付けられる商品もあります。


普段はメガネとして使い、釣りやレジャーシーンでは偏光グラスとして活躍します。




偏光グラスは重要な釣り具の一つ!



偏光グラスは、一概に「この色がいい」「このレンズがいい」と言えるものではありません。


シチュエーションに合わせて選ぶことが大切です。


また、掛けていてストレスがないように、自分の顔の形に合ったものを選ぶことが重要です。


偏光グラスの有無で釣りがガラッと変わります。


安価なものでもいいので、ぜひ偏光グラスを持って釣りに行きましょう。





最後までご覧いただきありがとうございます。




posted by くさふぐ at 09:26 | TrackBack(0) | 釣り

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12201689
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
このブログはアフィリエイトプログラムを利用しています
検索
プロフィール
くさふぐさんの画像
くさふぐ
初めまして、くさふぐと申します。                             小中高校と発達障害により人が多いところが苦手で、コミュニケーションを取ることも苦手で、まともに通えず。                       バイトや仕事をしても、鬱になり長続きしない。                  こんなどうしようもない人生の中で、唯一の救いが「釣り」でした。                 小学校の時に父親に初めて連れて行ってもらい、かれこれ15年位。                 未だに飽きることがない釣りの魅力を、釣りへの感謝も込めて広めていけたらなと思います。
プロフィール
最新記事
くさふぐのInstagram
リンク集
各種リンク
<< 2024年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
記事ランキング
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。