アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2024年03月15日

【FGノット】すっぽ抜け防止にはハーフヒッチが重要!




PEラインとリーダーの結束でお馴染みのFGノット。


結束強度は最強と言われるFGノットで、よくあるのが“すっぽ抜け”ですよね。


そんなFGノットのすっぽ抜けには「ハーフヒッチ」が重要なんです。




FGノット


タイトルなし.png



PEラインとリーダーの結束で定番のFGノット。


PEラインをメインに使うアングラーにはお馴染みのノットですよね。


摩擦系ノットといってPEラインをリーダーに食い込ませる形で結束します。


PEに直接的な衝撃がかかりにくく、締め込む形の結束なので結び目も小さくガイドの抜けが良いので、ロングキャストが必要な釣りではマスターしておくと便利です。



そんなFGノットで、よくあるのが“すっぽ抜け”ですよね。











FGノットがすっぽ抜ける?!



上手く結束できれば結束強度は最強のFGノットで、よくあるのがFGノットのすっぽ抜け。


FGノットのすっぽ抜けにより、大事なルアーをロストしてしまうこともありますよね......。


編み込みが甘かったり、最終処理が甘くテンション抜けがあると、すっぽ抜けが起きてしまいます。


防止するには、編み込む毎にしっかり締め込むこと、最終処理を入念に行うことです。




ハーフヒッチが重要!


P3310400.png



最終処理・ハーフヒッチは、FGノットの強度に直接関係があるわけではありませんが、結束時の締め込みを固定する重要な作業です。


この処理は、ハーフヒッチを数回行い、最期にエンドノットで結束します。


P3310401.jpg



このハーフヒッチは編み込みが終わったリーダー側、リーダー端線をカットした後のPEライン側の両方で行いましょう。










焼きコブも◎



最終処理、ハーフヒッチをしっかり行う他に、焼きコブを作ることもすっぽ抜け防止につながります。


ハーフヒッチを隙間無くする、リーダー端線に焼きコブを作る。


両方すれば、よりすっぽ抜け防止に。


焼きコブを作る際には、PEライン側へのダメージに注意しましょう。




しっかり編み込み、しっかりハーフヒッチをする!



FGノットのすっぽ抜けは、編み込み毎に締め込む、リーダー側とPEライン側でハーフヒッチをする。


この二つを意識して行えば、すっぽ抜けも防止できるはず!


テンションを掛けながら編み込むのが難しい場合は、市販のアシストツールも活用しましょう。


すっぽ抜け防止対策をして、ルアーのロストを減らしたい!




最後までご覧いただきありがとうございます。




posted by くさふぐ at 09:31 | TrackBack(0) | 釣り

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11637821
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
このブログはアフィリエイトプログラムを利用しています
検索
プロフィール
くさふぐさんの画像
くさふぐ
初めまして、くさふぐと申します。                             小中高校と発達障害により人が多いところが苦手で、コミュニケーションを取ることも苦手で、まともに通えず。                       バイトや仕事をしても、鬱になり長続きしない。                  こんなどうしようもない人生の中で、唯一の救いが「釣り」でした。                 小学校の時に父親に初めて連れて行ってもらい、かれこれ15年位。                 未だに飽きることがない釣りの魅力を、釣りへの感謝も込めて広めていけたらなと思います。
プロフィール
最新記事
くさふぐのInstagram
リンク集
各種リンク
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
記事ランキング
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。