2024年03月15日
【FGノット】すっぽ抜け防止にはハーフヒッチが重要!
PEラインとリーダーの結束でお馴染みのFGノット。
結束強度は最強と言われるFGノットで、よくあるのが“すっぽ抜け”ですよね。
そんなFGノットのすっぽ抜けには「ハーフヒッチ」が重要なんです。
FGノット
PEラインとリーダーの結束で定番のFGノット。
PEラインをメインに使うアングラーにはお馴染みのノットですよね。
摩擦系ノットといってPEラインをリーダーに食い込ませる形で結束します。
PEに直接的な衝撃がかかりにくく、締め込む形の結束なので結び目も小さくガイドの抜けが良いので、ロングキャストが必要な釣りではマスターしておくと便利です。
そんなFGノットで、よくあるのが“すっぽ抜け”ですよね。
FGノットがすっぽ抜ける?!
上手く結束できれば結束強度は最強のFGノットで、よくあるのがFGノットのすっぽ抜け。
FGノットのすっぽ抜けにより、大事なルアーをロストしてしまうこともありますよね......。
編み込みが甘かったり、最終処理が甘くテンション抜けがあると、すっぽ抜けが起きてしまいます。
防止するには、編み込む毎にしっかり締め込むこと、最終処理を入念に行うことです。
ハーフヒッチが重要!
最終処理・ハーフヒッチは、FGノットの強度に直接関係があるわけではありませんが、結束時の締め込みを固定する重要な作業です。
この処理は、ハーフヒッチを数回行い、最期にエンドノットで結束します。
このハーフヒッチは編み込みが終わったリーダー側、リーダー端線をカットした後のPEライン側の両方で行いましょう。
焼きコブも◎
最終処理、ハーフヒッチをしっかり行う他に、焼きコブを作ることもすっぽ抜け防止につながります。
ハーフヒッチを隙間無くする、リーダー端線に焼きコブを作る。
両方すれば、よりすっぽ抜け防止に。
焼きコブを作る際には、PEライン側へのダメージに注意しましょう。
しっかり編み込み、しっかりハーフヒッチをする!
FGノットのすっぽ抜けは、編み込み毎に締め込む、リーダー側とPEライン側でハーフヒッチをする。
この二つを意識して行えば、すっぽ抜けも防止できるはず!
テンションを掛けながら編み込むのが難しい場合は、市販のアシストツールも活用しましょう。
すっぽ抜け防止対策をして、ルアーのロストを減らしたい!
最後までご覧いただきありがとうございます。
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11637821
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック