アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2022年09月10日

「ハコフグ」は2種類の毒を持つ魚!?





可愛い見た目で水族館の人気者「ハコフグ」。


堤防で釣りをしていると、ふわふわ寄ってきたり、釣れたりもする可愛い外道ですよね。


そんなハコフグは“2種類の毒”を持っている!?




可愛いハコフグ


4709319_s.jpg

出典・photoAC



堤防で釣りをしていると、ふわふわと泳いでいるハコフグ。


箱状の形をしているため箱河豚(はこふぐ)と呼ばれ、英語だとBoxfish(ボックスフィッシュ)と呼ばれます。



北海道から九州にかけての太平洋沿岸から、青森県から九州までの日本海沿岸と広く生息し、岩礁帯に多く生息しています。


最大で30センチ程まで成長し、甲殻類やゴカイ類、貝の仲間を食べる肉食性の魚です。


産卵期は夏と言われ、磯が近くにある堤防では水温が暖かい初夏〜秋にかけて見かけることが多い魚です。


ちなみに、フグのように膨らむことは出来ません。




ハコフグの持つ毒


23043560.jpg

出典・illustAC


可愛い見た目をしているハコフグですが、2種類の毒を持っています。


実際にハコフグによる中毒症状も発生しています。









@パフトキシン



ハコフグが持つ猛毒1つ目は、「パフトキシン」です。


ハコフグはフグ毒と呼ばれるテトロドトキシンは持っていませんが、皮膚から分泌される神経毒パフトキシンを持っています。


ハコフグを食べようとした大型魚は、口に入れてもすぐに吐き出すと言われています。


釣ったハコフグと他の魚を同じバケツに入れていると、数分ほどで弱ってしまうほどです。



Aパリトキシン



ハコフグが持つ猛毒2つ目は、「パリトキシン」です。


アオブダイやソウシハギなどがパリトキシンを持つ魚として有名ですよね。


パリトキシンは、有毒イソギンチャクであるスナギンチャクの仲間を食べる魚の内臓に蓄積される猛毒です。


死亡例もあるほど危険な毒です。


ハコフグの内臓にも稀にパリトキシンが確認されるようになったので、美味しいとされる肝を食べることができなくなりました。




見た目は可愛くても...


5147076_s.jpg

出典・photoAC


可愛い見た目をしてながらも、危険な毒を持っている「ハコフグ」。


筋肉に毒は無いですが、食べるときは“完全自己責任”です。


泳ぎ方も可愛いので、釣って観察する分には面白い魚ですね。


ただ、ハコフグを触った後はしっかり手を洗って、粘液を洗い流しましょう。




最後までご覧いただきありがとうございます。




タグ: 豆知識
posted by くさふぐ at 09:20 | TrackBack(0) | 釣り

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/11574897
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
このブログはアフィリエイトプログラムを利用しています
検索
プロフィール
くさふぐさんの画像
くさふぐ
初めまして、くさふぐと申します。                             小中高校と発達障害により人が多いところが苦手で、コミュニケーションを取ることも苦手で、まともに通えず。                       バイトや仕事をしても、鬱になり長続きしない。                  こんなどうしようもない人生の中で、唯一の救いが「釣り」でした。                 小学校の時に父親に初めて連れて行ってもらい、かれこれ15年位。                 未だに飽きることがない釣りの魅力を、釣りへの感謝も込めて広めていけたらなと思います。
プロフィール
最新記事
くさふぐのInstagram
リンク集
各種リンク
<< 2024年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
記事ランキング
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。