2020年12月21日
【PEラインなのに沈む?!】エステルラインとPEラインのいいとこ取り!ティクト『ライム』
こんにちは、くさふぐです。
ライトゲームでは、繊細なアプローチが必要だったり、小さなバイト・わずかな潮流の変化を捉えるためにエステルラインを使ったりしますよね。
でもエステルラインだと、いざ大物がきたとき強度が不安・・・。
けどエステルラインの感度は欲しい・・・。
そんなときは、エステルラインとPEラインのいいとこ取りをした、沈むPEラインはいかがでしょう?

出典・TICT/ティクト
2020年登場した、ティクトのライトゲーム用PEライン『RHYME / ライム』。
エステルラインとPEラインのいいとこ取りをしたPEラインなんです!
『RHYME / ライム』



楽天市場で見る

このPEラインの凄いところは・・・
PEラインなのに沈む?!

出典・TICT/ティクト
この『ライム』最大の特徴は・・・
高比重で“沈む”こと!
PEラインの比重は、水の比重1.00(海水の比重1.03~1.04)よりも軽い約0.98程と言われていて、一般的に水に浮くと認識されています。
しかし、このライムの比重は0.3号(4.6lb)で1.35、0.4号(5.5lb)で1.30。
つまり、水より比重が高いので水中に“沈む”。
ちなみに、ナイロンラインの比重は1.14程度で、エステルラインの比重は1.38程です。
比重があって、伸びない。
ということは、多少の風でも素早く水面まで落ちる。
そして、水中でラインを一直線に張りやすいので、ジグヘッド・ルアーのコントロールがしやすい。
また、小さなアタリも取りやすい。
ブレイドラインながら極めて真円になるように、オリジナル設計が施されていて、可能な限りのトラブルを軽減。
また、水馴染みが良くて糸を張った状態を保てるので「状況把握」がしやすく、軽いルアーでも動きのイメージがしやすい。

出典・TICT/ティクト
ライムの嬉しいポイントは、10メートルごとにマーキングが施されているところ。
ライムのようなラインカラーにブラックのマークなので視認性も良くなってます。
号数は0.3号と0.4号がラインナップされています。

『RHYME / ライム』



楽天市場で見る

エステルラインの感度は欲しい、強度も欲しい・・・。
どっちも兼ね備えている沈むPEライン『RHYME / ライム』を試してみては?
通常のPEラインと沈むPEラインを上手く使えば、ライトゲームの幅が広がるかもしれませんよ。
最後までご覧いただきありがとうございます。
またのご来店お待ちしております。
ライトゲームでは、繊細なアプローチが必要だったり、小さなバイト・わずかな潮流の変化を捉えるためにエステルラインを使ったりしますよね。
でもエステルラインだと、いざ大物がきたとき強度が不安・・・。
けどエステルラインの感度は欲しい・・・。
そんなときは、エステルラインとPEラインのいいとこ取りをした、沈むPEラインはいかがでしょう?
ティクトの沈むPEライン『RHYME / ライム』

出典・TICT/ティクト
2020年登場した、ティクトのライトゲーム用PEライン『RHYME / ライム』。
エステルラインとPEラインのいいとこ取りをしたPEラインなんです!
『RHYME / ライム』



楽天市場で見る

このPEラインの凄いところは・・・
PEラインなのに沈む?!
沈むPEライン

出典・TICT/ティクト
この『ライム』最大の特徴は・・・
高比重で“沈む”こと!
PEラインの比重は、水の比重1.00(海水の比重1.03~1.04)よりも軽い約0.98程と言われていて、一般的に水に浮くと認識されています。
しかし、このライムの比重は0.3号(4.6lb)で1.35、0.4号(5.5lb)で1.30。
つまり、水より比重が高いので水中に“沈む”。
ちなみに、ナイロンラインの比重は1.14程度で、エステルラインの比重は1.38程です。
比重があって伸びない
比重があって、伸びない。
ということは、多少の風でも素早く水面まで落ちる。
そして、水中でラインを一直線に張りやすいので、ジグヘッド・ルアーのコントロールがしやすい。
また、小さなアタリも取りやすい。
トラブル軽減
ブレイドラインながら極めて真円になるように、オリジナル設計が施されていて、可能な限りのトラブルを軽減。
また、水馴染みが良くて糸を張った状態を保てるので「状況把握」がしやすく、軽いルアーでも動きのイメージがしやすい。
スペック

出典・TICT/ティクト
ライムの嬉しいポイントは、10メートルごとにマーキングが施されているところ。
ライムのようなラインカラーにブラックのマークなので視認性も良くなってます。
号数は0.3号と0.4号がラインナップされています。

『RHYME / ライム』



楽天市場で見る

沈むPEライン『RHYME / ライム』
エステルラインの感度は欲しい、強度も欲しい・・・。
どっちも兼ね備えている沈むPEライン『RHYME / ライム』を試してみては?
通常のPEラインと沈むPEラインを上手く使えば、ライトゲームの幅が広がるかもしれませんよ。
最後までご覧いただきありがとうございます。
またのご来店お待ちしております。
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10413555
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック