新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2018年07月21日
7月21日は何に陽(ひ)が当たったか?
The Fabulous Thunderbirdsは野太くかつ柔らかな歌声の持ち主であるバンドのヴォーカリスト、Kim Wilson(キム・ウィルソン,vo)と、ブルース・ギタリストのJimmie Vaughan(ジミー・ヴォーン。gtr)の2大看板で知られる、当時4人組編成のテキサス・ブルース・バンドです。ジミーは同じく名ブルース・ギタリストのStevie Ray Vaughan(スティーヴィー・レイ・ヴォーン。1954-1990。1990年8月27日事故により没)の兄としても有名です。
、前作"Tuff Enuff"からはタイトル曲"Tuff Enuff"がBillboard HOT100シングルチャートで10位まで駆け上がる大ヒットを記録し、セクシーなプロモーション・ビデオも話題になりました。個人的に大好きな"Wrap It Up"は1968年に人気ソウル・デュオSam and Dave(サム&デイブ)が放ったアルバム"I Thank You"に収録され、シングルとなったタイトル曲のB面に使用された楽曲で、"Isaac Hayes(アイザック・ヘイズ。1942-2008)とDavid Porter(デヴィッド・ポーター)のコンビで作られた格好いいナンバーで、Tバーズとしてもシングル・カットされ、50位まで上がりました。プロモーション・ビデオで左足を後ろの壁に突っかけてギターを弾くジミーの姿に酔いしれました。
前作の好評を博してリリースされた本作"Hot Number"は、彼らの持ち味を充分に発揮したブルース・アルバムはもちろんなのですが、前作に続くキャッチーなメロディも忘れずに練り込まれ、非常に耳に馴染みやすい楽曲が並びます。"Wrap It Up"風のノリの良いロック・ナンバーで、先行シングルとなった"Stand Back"はHOT100は76位止まりでしたが、メインストリームロックチャート(当時はAlbum Rock Tracks)ではトップ10入りを果たし(8位)、当時の人気の高さを証明しました。かつての音楽雑誌で、アメリカのロック・グループ、REO Speedwagon(REOスピードワゴン)のKevin Cronin(ケヴィン・クロウニン。vo,gtr)が当時絶賛していましたタイトル曲"Hot Number"は、シングルカットはされなかったですが、ザックザックとくるギターリフが心地よく、サザン・ロックにも通じたノリの良い楽曲です。またブルージーなバラード"Wasted Tears"やハイテンポな"It Comes To Me Naturally"といった特徴的なナンバーや、"Stand Back"をはじめとする、ゲスト参加のThe Memphis Hornsにおけるホーン・セクションがなんとも格好いい""Streets Gold"や"Sofa Circuit"など、テキサス・ブルースを基調としながらもポップで痛快なロックナンバーがズラリと並びます。
彼らの人気はこのあとも続き、サントラ盤"Cocktail(邦題:カクテル)"の挿入歌として彼らのナンバー"Powerful Stuff"がヒットしました(HOT100で65位、Album Rock Tracksで3位)。
しかし、この曲を収録したアルバム"Powerful Stuff(1989年)"を最後に、ギタリストのジミー・ヴォーンが脱退しました。メンバーチェンジ後のT・バーズは原点回帰であるブルース・アルバムの制作に臨み、1991年に8枚目のスタジオ・アルバム"Walk That Walk, Talk That Talk"をリリースします。メインストリームロックチャートで7位を記録した、同アルバム収録の"Twist Of The Knife"を最後に、ポップ/ロックのチャートエリアから徐々に遠ざかっていき、本場のテキサス・ブルースに活動を戻し、現在でも精力的な活動を行っています。
新品価格 |
Tuff Enuff/Roll of the Dice/Hot Number 新品価格 |
Powerful Stuff & Walk That Walk, Talk That Talk 新品価格 |
Powerful Stuff / Walk That Walk Talk That Talk 新品価格 |
新品価格 |
2018年07月20日
7月20日は何に陽(ひ)が当たったか?
中央アジアのソグディアナ(アラル海に注ぐアムダリヤ川とシルダリヤ川の中間地帯)では、君主ティムール(帝位1370-1405)の率いるティムール帝国(1370-1507)が猛威を振るっていました。
オスマン帝国(1299-1922)に領土を奪われたトルコ系部族("ベイ"といいます)たちをティムールが保護したことを理由に、オスマン皇帝バヤズィト1世(バヤジット1世。帝位1389-1402)は、ティムールとの対立を深めていきました。その上ティムールが保護したベイたちを楯に、バヤズィト1世に対し帰順を要求してきました。バヤズィト1世は要求を拒否したため、ティムールは陽の当たる1402年7月20日、アンカラ近郊のチュブク草原でオスマン帝国相手に戦争を起こしました。これがアンカラの戦いです。
ティムール軍は約20万、オスマン軍は約12万と、兵力ではオスマン軍は不利でしたが、"電光"の異名を持つバヤズィト1世の巧みな戦術が豊富で、過去においても輝かしい戦歴をもったオスマン軍の方が有利に見えました。サマルカンドから遠路行軍し、やっとの思いでアナトリア(小アジア)に入ったティムール軍に対して、バヤズィト1世はすぐさま攻撃するはずでした。
しかしオスマン軍にいたベイの旧家臣たちがバヤズィト1世を裏切り、ティムール軍に寝返ってティムールに保護されたベイのもとへ移ってしまう事態に陥り、兵力はさらに落ちて即時攻撃する時機を逸してしまったのです。巧みな騎馬戦で攻撃するティムール軍にオスマン帝国の軍隊であるイェニチェリも奮戦しましたが限界を感じ、敗色が濃くなるとイェニチェリは帝国の存続を第一に考え、王子と宰相を連れて撤退しました。取り残されたバヤズィト1世は捕虜となって、翌年拘留された状態のまま亡くなったといわれています(1403)。
引用文献:『世界史の目 第264話』より
オスマン帝国 イスラム世界の「柔らかい専制」 (講談社現代新書) 新品価格 |
2018年07月19日
7月19日は何に陽(ひ)が当たったか?
20世紀最後の先進国首脳会議となった沖縄サミットが2000年7月21日から3日間開催され、これを記念して発行されました。また世間ではミレニアムイヤーとして祝福されたことにも因み、前年の小渕恵三内閣にて発案され、翌2000年(この年より森喜朗内閣)において発行されました。
オモテ面は沖縄サミットに因んで守礼門が描かれ、ウラ面には『源氏物語絵巻』に登場する光源氏(左)、冷泉院(右)、そして右端に紫式部が描かれました。絵巻の詞書(ことばがき)も一部分が載せられました。
2003年以降では二千円紙幣の製造は止められ、現在ではシワや折り目の無い新札を取得することは困難になってきています。よって全国的な普及は減少傾向にあって、自販機やATMでの使用は限られるようになりました。こうした中、沖縄では現在においても日常的に使用されており、二千円札の流通普及率は高く、二千円札を優先的に払出せるATMもあります。
当然に、二千円紙幣は現在においても日本銀行で発券されている正真正銘の銀行券であり、日本全国で使用できる紙幣です。
(表面の画像はこちら。裏面の画像はこちら。wikipediaより)
中古価格 |
紙幣と硬貨BEST200―1300年の歴史を繋ぐ日本貨幣の真実 (英和MOOK) 新品価格 |
2018年07月18日
7月18日は何に陽(ひ)が当たったか?
Eric Bazilian(エリック・バジリアン)とRob Hyman(ロブ・ハイマン)が中心となって1983年、アルバム"Amore(邦題:アモーレ)"でデビューしたフーターズは、他のアメリカン・ロック・バンドとは一線を画した、特徴的なサウンドを持ち味としていました。マンドリンやメロディカ(鍵盤ハーモニカ。通称"フーター"はバンド名の由来となった)、アコーディオンなど、庶民の身近な楽器を大胆に採用し、ロックにスカやレゲエをはじめ、欧米各地の民族音楽を採り入れて耳に馴染みやすいサウンドで親しまれ、現在も活動を行っております。
また前述のエリックとロブは有能なクリエイターで、アメリカのミュージシャン、Cyndi Lauper(シンディー・ローパー)の1983年の全米ナンバー・ワン曲、"Time After Time(邦題:タイム・アフター・タイム)"はシンディとロブの共作であり、Patty Smyth(パティ・スマイス)の1987年のソロ・デビュー・アルバム"Never Enough(邦題:ネヴァー・イナフ)"よりシングルカットされたタイトル曲でも、エリックとロブがソングライティングに関わっておりました。
"Amore"はチャートでは成功には至りませんでしたが、1985年、2枚目に当たる前作"Nervous Night(邦題:眠れぬ夜)"からは、4曲のシングルがチャートインし、アルバムもBillboard200アルバムチャートで12位まで上がる大ヒットとなり、一躍脚光を浴びました。世界ツアーも大成功し、次作に大きな期待が寄せられました。
そして1987年7月、3作目"One Way Home"がリリースされました。第1弾シングルとして"Johnny B"がカットされました。
タイトルの"Johnny B"はもちろん人名で、友人がジョニーに対し、ジョニーを籠絡(ろうらく)しようとする女性から手を引けと説得、警告する歌詞内容で、リード・ヴォーカルはロブが担当しています。サウンドはリコーダーのイントロで始まるものの、力強いハードロック風で、間奏や終盤のギターソロで劇的に盛り上げていき、最後にリコーダーで終わるという、歌詞内容ともマッチした音作りで、プロモーション・ビデオもその歌詞内容を再現した作りとなっております。
フーターズは親日家として知られ、シンディー・ローパーより日本の知識や情報を交換したり、ライブや来日時の日本の音楽番組で、エリックが"上を向いて歩こう"を日本語で弾き語るなどして話題になりました。事実、"Johnny B"はサビの"Johnny B, how much there is to see〜"の部分を完全日本語ヴァージョンも存在します。
Album Rock Tracksチャートでは1987年7月11日付けで27位にエントリーし、陽の当たった7月18日に18位にランクされます。その後12位→6位とジャンプ・アップし、8月8日に最高位となる3位を記録しました。翌週に5位にダウンしますが、翌々週にまた3位に上がり、2週続けてその後は下降しました。結局3週3位を獲得し、10週間チャートインしました。一方、HOT100シングルチャートでは振るわず、陽の当たった18日に87位でエントリーするも、その後73位→70位→67位→64位とじわじわランクアップしますが、次の61位を最高位にその後は下降し、結果11週のチャートインで終わりました。しかしヨーロッパでは人気で、ドイツでは7位と健闘しました。
NERVOUS NIGHT/ONE WAY HOME/ZIG ZAG 新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
2018年07月17日
7月17日は何に陽(ひ)が当たったか?
1917年2月23日、ペトログラード(現、サンクトペテルブルク)にてロシア革命(二月革命)が勃発しました。食糧危機の不安によって、大規模な労働者ストライキが激化し、労働者や兵士はソヴィエト(労兵会)を大々的に結成して抵抗、革命支持派に退位を迫られたニコライ2世は3月2日これを受託し、代々ツァーリ(ロシア皇帝)を輩出したロマノフ家は、皇族の地位を奪われました。
ニコライ2世には、政局に加わっていた妻アレクサンドラ皇后(1872-1918)との間に、第一皇女オリガ(1895-1918)、第二皇女タチアナ(1897-1918)、第三皇女マリア(1899-1918)、第四皇女アナスタシア(1901-18)の四女と、兄弟の中では末子で、長男のアレクセイ皇太子(1904-18)の一男の7人家族でした(写真は1913年のもの、真ん中にアレクサンドラ皇后とニコライ2世を囲むように、左から時計回りに、マリア、オリガ、タチアナ、アナスタシア、アレクセイの順。wikipediaより)。
1918年5月、ニコライ2世の一家は全員、エカテリンブルクのイパチェフ館(画像はこちら)に送り込まれました。イパチェフ館は地下室付きの二階建ての大きな館で、商人イパチェフの館を接収したもので、ロシア共産党は"特別目的の館"と改称しました。しかし、ここに7人の一家のほかに、主に血友病を患うアレクセイを診察する一家の主治医エフゲニー・ボトキン(1865-1918)、アレクサンドラ皇后のメイドであるアンナ・デミドヴァ(1878-1918)、フットマン(召使)のアレクセイ・トルップ(1856-1918)、一家の料理人イヴァン・ハリトーノフ(1870-1918)ら、他には彼らを警備する兵士も同居したため、かなり窮屈な生活となりました。窓ガラスも石灰で塗られ、館の周囲には高い柵が張り巡らされ、食事も皇族と従者分け隔てなく順番に共用しなければなりませんでした。アレクセイは持病が悪化して寝たきりになりがちでした。彼らは、反革命を取り締まる警察(チェカ。KGBの前身)に関わっていたヤコフ・ユロフスキー(1878-1938)が率いる警備隊によって監視されました。
1917年7月4日(グレゴリオ暦7月17日)未明、すでに一家は就寝していましたが、ユロフスキーが2階にある主治医エフゲニー・ボトキンの部屋に入ってきました。"反革命軍がこの館に迫ってきたため、今すぐ一家と従者たちを連れて、地下室へ移動しなさい"と命じられ、全員は起こされて地下室2階へ移動しました。
一家たちを待っている地下室にユロフスキーとその部隊が入ってきました。ユロフスキーは、ソビエト政府に発せられた命令を読み上げました。それは処刑の宣告で、部隊は銃殺部隊でした。地下室に移された一家と従者たちは驚愕も束の間、銃殺部隊によって一斉銃撃を受け、ニコライ2世とアレクサンドラ皇后、そしてオリガ、タチアナ、マリア、アナスタシア、アレクセイら子どもたち、そして主治医エフゲニー・ボトキン、メイドのアンナ・デミドヴァ、フットマンのアレクセイ・トルップ、料理人イヴァン・ハリトーノフら、ニコライの従者たちは、銃殺部隊より発射されたおびただしい量の銃弾を浴び、全員非業の死を遂げました。銃撃で致命傷を免れたとしても、銃剣で何度も刺されたり、銃床で殴られたりして殺害されました(処刑の現場となった、地下の一室の画像はこちら。※閲覧注意)。
これにより、ニコライ2世とアレクサンドラ皇后の血統は断絶しました。
中古価格 |
中古価格 |
ニコライ二世とアレクサンドラ皇后―ロシア最後の皇帝一家の悲劇 中古価格 |
ニコライ二世とその治世―戦争・革命・破局 (ユーラシア・ブックレット) 新品価格 |
中古価格 |
2018年07月16日
7月16日は何に陽(ひ)が当たったか?
打ち上げるアポロ11号のロケットはサターンV 型ロケットで、現地時間1969年7月16日午前9時32分、ケネディ宇宙センターで打ち上げられました。ホワイトハウスでは、リチャード・ニクソン大統領(任1969-74)がその瞬間をモニターで見ていました。
打ち上げられたロケットではその後、司令機械船CSM-107が切り離され、その端にアポロ月着陸船LM-5とのドッキングに成功しました。
19日、CSM-107のエンジン点火後、月の軌道に乗りました。そして20日に月のいわゆる"ウサギの顔"の部分に相当する"静かの海"に着陸しました。人類史上初の、月面着陸がここにおいて達成されました。ニール・アームストロング船長(1930-2012)は着陸後、"Houston, Tranquility Base here. The Eagle has landed(ヒューストンへ。こちら静かの海基地です。イーグルは舞い降りました)."と発信、"イーグル"とは着陸船LM-5のコールサインです。そして月面に足を踏み入れる瞬間(この動画がこちら。wikipediaより)を、世界中の人類が固唾をのんで見守っていました(世界各地のおよそ6000万人が見守っていたと言われます)。
日本時間の1969年7月21日午前11時56分、アームストロング船長とバズ・オルドリン操縦士(wikipediaより)はついに月の地面に足を踏み入れました。そして、アームストロング船長は、有名なこの言葉を投げかけました。
"That's one small step for [a] man, one giant leap for mankind.(これは[一人の]人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。)"
7月24日に無事帰還し、飛行士たちに大きな賛辞と祝福が送られました。
ドラゴン 1/72 NASA アポロ11号 月面着陸 (司令船コロンビア&月着陸船イーグル) プラモデル DR11001 新品価格 |
新品価格 |
amt 1/200 アポロ11号 サターンV型ロケット(月着陸船付属) 新品価格 |
絵画風 壁紙ポスター (はがせるシール式) 月面着陸 アポロ11号 1969年 NASA キャラクロ NAS-009A2 (A2版 420mm×594mm) 建築用壁紙+耐候性塗料 新品価格 |
2018年07月15日
7月15日は何に陽(ひ)が当たったか?
本作のラインアップは、Jon Anderson(ジョン・アンダーソン。lead vocals, harp)、Steve Howe(スティーヴ・ハウ。guitars, vocals)、Chris Squire(クリス・スクワイア。bass, vocals。2015年没)、Rick Wakeman(リック・ウェイクマン。keyboards)、Alan White(アラン・ホワイト。drums)の5人で、"Relayer"との間にキーボーディストのPatrick Moraz(パトリック・モラーツ)が退き、Rick Wakemanが再び戻ってきました。
3作目"The Yes Album(邦題:サード・アルバム。1971年)"に始まり、4作目"Fragile(邦題:こわれもの。1971年)"、5作目"Close to the Edge(邦題:危機。1972年)"そしてライブ盤の"Yessongs(邦題:イエスソングス。1973年)"を挟んで6作目"Tales from Topographic Oceans(邦題:海洋地形学の物語。1973年)"、そして7作目の"Relayer"までの3年と約9ヶ月という期間に絶頂期を現出したイエスは、"Relayer"の活動後、区切りとして、絶頂期前のデビュー作"Yes(邦題:ファースト・アルバム。1969年)"、および2作目"Time and a Word(邦題:時間と言葉。1970年)"を中心に構成された"Yesterdays"をリリースし、イエスのこれまでのすべてを、絶頂期が冷めないうちに知らしめました。
一方で、メンバーはこの区切りの期間、自由にソロ・アルバムの制作を行いました。1975年、スティーヴ・ハウは"Beginnings(邦題:ビギニングス)"を、クリス・スクワイアも"Fish Out of Water(邦題:未知への飛翔)"をそれぞれリリースし、1976年にはアラン・ホワイトが"Ramshackled(邦題:ラムシャックルド)"を、またYesを脱退したパトリック・モラーツも"( The Story of ) I"をそれぞれリリースしました。そして同年、大トリとしてジョン・アンダーソンが"Olias of Sunhillow(邦題:サンヒローのオリアス)"をリリースしたのです。
この区切りの期間でリフレッシュした彼らは、心機一転をはかり、8作目"Going for the One"の制作に取りかかりますが、当初アルバム・タイトルは"The Yes New Album"も候補に挙がっていたと言われており、文字通り3作目でり、絶頂期を現出した最初のアルバム"The Yes Album"にあやかろうとしたことが窺え、新しいイエスを大前提として"Going for the One"は制作されました。レコーディングはパトリック・モラーツの故郷、スイスのモントルーにあるMountain Studios(マウンテン・スタジオ。現、Queen: The Studio Experience)が選ばれました。
また2作目"Time and a Word"から一貫してエンジニアをつとめ、"The Yes Album"よりイエスとともに共同プロデュースを行い、6人目のYes"と呼ばれたEddie Offord(エディー・オフォード)は本作には参加せず、イエスのセルフ・プロデュースで、マウンテン・スタジオのハウス・エンジニア、John Timperley(ジョン・ティンパーレイ。2006年没)が加わり、そのアシスタント・エンジニア、David Richards(デヴィッド・リチャーズ。2013年没)はQueen(クィーン)やDavid Bowie(デヴィッド・ボウイ)のプロデューサーとして有名です。
大きな変更と言えば、アルバム・ジャケットのデザインです。"Fragile"以降、イエスのアルバムの幻想的なスリーヴ・デザインはRoger Dean(ロジャー・ディーン)が手がけてきましたが、本作はイエスのロゴのみロジャーの作品を採用し、これを除くすべてのデザインをアート集団のHipgnosis (ヒプノシス)が手がけました。
リハーサル半ばにしてパトリックの脱退という憂き目にあったものの、リック・ウェイクマンの再加入で陣営が整い、1977年3月、ようやく"Going for the One"は完成、陽の当たった7月15日にリリースされました。
収録曲は全部で5作品。
A面(アナログ)
1."Going for the One(邦題:究極)"。ジョン作。time5:30。
2."Turn of the Century(邦題:世紀の曲がり角)"。ジョン、スティーヴ、アラン共作。time7:58。
3."Parallels(邦題:パラレルは宝)"。クリス作。time5:52。
B面
1."Wonderous Stories(邦題:不思議なお話を)"。ジョン作。time3:45。
2."Awaken(邦題:悟りの境地)"ジョン、スティーヴ共作。time15:38。
8分近いA-2や15分を超えるB-2など、大作傾向は依然として続いているものの、これまでの難解でスリリングなインプロヴィゼーションを聴かせるサウンドではなく、ソフトで親しみやすいロック・ナンバーで構成されています。
特にタイトル曲となったA-1はスティーヴ・ハウのスティール・ギターが美しく、一瞬ハワイに来たような錯覚を受けるノリのいいロック・ナンバーですが、ジョン作の歌詞は相変わらず知的で難解(?)です。ゆったりとしたA-2はのちにトリビュート盤でAnnie Haslam(アニー・ハズラム)のヴォーカルとスティーヴ・ハウのアコースティックギターでカバーされましたが、本作のオリジナルでは、バラードながらもスティーヴのエレキ・ソロが終盤で効果的に盛り上げ、最後はアコースティックギターでしめるという絶品そのものです。そして、曲の切れ目なくA-3が始まります、クリス作の元気なロック・ナンバーで、リック・ウェイクマンはマウンテン・スタジオから離れたスイス西部のVevey(ヴェヴェイ)にある教会、St Martin's Churchのパイプ・オルガンを使用し、スタジオと電話でつないでテンポを確かめながら録音した話は、ファンの間ではよく知られた話です。
B-1は小品ですが、ジョンの歌声がやさしく耳に届く癒やしのバラードで、シングルとしてリリースされ、UKシングルチャートで初めてチャートインし、1977年9月17日付で7位まで上昇した名曲です(チャート・アクションととしては31位でエントリーし、13位→16位→7位→14位→13位→18位→18位→36位。計9週間チャートイン)。ちなみにA-1がセカンド・シングルで、11月26日付で24位を記録しています。
そして、最後のB-2はイエスお得意の大作です。聴いてすぐにそれとわかる、でもやっぱりすごいと言わざるを得ないリックの早引き奏法のイントロで始まり、スティーヴの"Close to the Edge"にも迫るスリリングなギター・プレイ、ドラマティックに盛り上げるジョンの澄み切ったな歌声、ギター並みにズシンとくるクリスのベース音、アランの迫力あるドラミング、そして終盤の神秘的なパートは"Close to the Edge"内の"I Get Up, I Get Down"を彷彿とさせて、静かに終わっていきます。"静"と"動"を巧みに使い分けて、15分という長さを忘れてしまうくらいの魔法のようなナンバーです。
この"Going for the One”は、UKアルバム・チャートでは堂々の1位を獲得、"Tales from Topographic Oceans"以来の1位獲得です。アメリカのBillboard200アルバム・チャートでは8位を記録、英米仏3カ国でゴールド・ディスクに認定されました。イエスの再出発はひとまず成功に導くことができたのでした。
新品価格 |
新品価格 |
Tales from Topographic Oceans(3CD Blu-ray) 新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
2018年07月14日
7月14日は何に陽(ひ)が当たったか?
「ひまわり」は愛称で、当時の正式名称をGMS(Geostationary Meteorological Satellite。静止気象衛星)といいました。気象庁と宇宙開発事業団(ナスダ。NASDA。National Space Development Agency of Japan)が開発した気象衛星で、アメリカのフロリダ州ケープカナベラル空軍基地で打ち上げられ、翌1978年4月に運用が開始されました。「ひまわり」というネーミングは、ナスダの初代理事長をつとめた島秀雄(しま ひでお。1901-98)が園芸の趣味を持っており、植物の名前をつけようとしたのが発端とされています。
その後「ひまわり」は改良を重ねていき、2号機からは種子島宇宙センターで打ち上げられました。GMSシリーズは5号まで作られ、2005年まで機能しました。「ひまわり6号」と「ひまわり7号」はMTSAT(エムティーサット。Multi-functional Transport Satellite。運輸多目的衛星)と呼ばれ、2014年に打ち上げられた「ひまわり8号」は解像度や観測バンド数、そして耐久度が格段に上がり、カラー画像の撮影も可能になるなど大きくパワーアップしました。
2016年11月、「ひまわり9号」の打ち上げに成功し、2022年に「ひまわり8号」に代わって運用の予定です。
価格:4,860円 |
【中古】 「ひまわり」で見る四季の気象 雲画像の見方 /日本気象協会【編】,気象衛星センター【監修】 【中古】afb 価格:1,649円 |
価格:3,024円 |
青島文化教材社 1/32 ペースクラフトシリーズ No.7 気象衛星ひまわり プラモデル 新品価格 |
2018年07月13日
7月13日は何に陽(ひ)が当たったか?
ホーエンツォレルン家の君主が統治するプロイセン王国(1701-1918。現在のドイツ北部あたり)では、国王ヴィルヘルム1世(プロイセン王位1861-88)と、鉄血宰相との異名を持つオットー・フォン・ビスマルク宰相(1815-98)のもとで軍事大国化が進み、1866年にはオーストリアを破ってドイツ連邦からオーストリアを退け、ドイツ連邦に代わる北ドイツ連邦の盟主国となって、強勢を誇りました。
1868年9月、スペイン(スペイン・ブルボン朝)で国政不満による革命が起こり、スペイン国王は退位を迫られ、フランスへ亡命しました。このため、スペイン王国は空位となりました。当然、次期王位を巡って、王位継承問題が立ち上がります。
カトリック国スペインとしては、西南ドイツに拠点を構えるドイツ諸侯レオポルトを推薦、スペインの革命派の要請にプロイセン側も賛成しました。
プロイセンでは、北ドイツ連邦をドイツ国家として統一する目標を掲げていました。一方で第二帝政を敷いていた隣国フランスは、次期スペイン王にプロイセンに息のかかったドイツ諸侯をたてるということは、フランスは東西両側からドイツに睨まれる形となり、皇帝ナポレオン3世(帝位1852-70)が黙視する筈がありませんでした。フランスはレオポルト擁立支持の撤回をプロイセンに求めました。ヴィルヘルム1世はもとより、当のレオポルトもこの問題にはあまり関心がなく、結果プロイセンはこの問題から手を引き、レオポルトはスペイン王位を辞退しました。
しかし執念深いナポレオン3世は、不安定なスペイン情勢にいつプロイセンが乗り込んでもおかしくない状況であったことから、プロイセンのヴィルヘルム1世に対し、今後二度とドイツ側からスペイン王位に乗り出さないように外交をはかるべく、陽の当たった1870年7月13日(画像はこちら。wikipediaより)、静養のためドイツ西部の温泉地エムス(バート・エムス)にいたヴィルヘルム1世に、フランス大使としてヴァンサン・ベネデッティ外交官(1817-1900)を派遣しました。フランス大使の要求に対し、ヴィルヘルム1世は「すでにこちらから辞退して、この問題が終わっているというのに、さらに要求を加えるとは無礼だぞ。」と述べてフランスの要求を拒否しました。ヴィルヘルム1世は首都ベルリンにいるビスマルクに、エムスでのやりとりを電報で知らせました。
当のビスマルクはドイツ統一の大前提として、このエムスでの一件があろうとなかろうと、来たるフランスとの決戦に勝つことを第一に考え、軍備を整え始めておりました。フランスが北ドイツ連邦盟主プロイセンに宣戦布告を行った場合は、同盟国が国を挙げて協力するように連邦内に呼びかけていたのです。
こうした中、電報を預かったビスマルクは、普墺戦争の時と同様、ドイツの軍事力でフランスに必ず勝てると確信していたものの、さらに駄目を押す形でこの電報の内容を歪曲することを思いついたのです。
できあがった電報は、「フランス大使がプロイセン国王を脅迫し、今後スペイン王位継承者を出さないという保証を迫った。これに対して王は怒り、大使をその場から追い返した。」という過激な内容でした。ビスマルクは翌日、新聞にてこの電報内容をそのまま発表しました。
新聞を目にしたプロイセン国民は、国王を脅迫したフランス大使の行為に対して怒り、フランス国民にとってもプロイセン国王の大使への追い立て行為に怒りが頂点に達します。結局ビスマルクの挑発に乗ってしまったナポレオン3世がプロイセンに宣戦、普仏戦争(プロイセン・フランス戦争。1870.7.19-1871.5.10)が勃発しました。結局プロイセン軍がナポレオン3世をセダン(フランス東部国境の要塞)で捕らえ、ナポレオン3世は降伏、パリを占領しフランス第二帝政は崩壊しました。戦況はプロイセンが断然有利であり、終戦を迎えぬうちに、ヴェルサイユ宮殿鏡の間において、ドイツ帝国の成立を宣言しました(1871.1)、ヴィルヘルム1世は初代ドイツ皇帝(帝位1871-88)となり、ビスマルクはドイツ帝国初代首相(任1871-90)としてドイツの統一を完成させたのでした。
参考:「世界史の目・80話」より
新品価格 |
2018年07月12日
7月12日は何に陽(ひ)が当たったか?
"Guitar"の子音をそのままバンド名にしたのがGTRで、その名が示すとおり、イギリス・プログレッシブ・ロックを代表するギタリストが中心となって結成したグループです。そのギタリストとは、Yes(イエス)やAsia(エイジア)で活躍したSteve Howe(スティーヴ・ハウ。gtr)とGenesis(ジェネシス)で活躍したSteve Hackett(スティーヴ・ハケット。gtr)の、Wスティーヴでした。
Wスティーヴの他、高音の澄み切った美しい声で知られ、NightwingやBronzなどのイギリスのハード・ロック・バンドのヴォーカル歴のあるMax Bacon(マックス・ベーコン。vo)がヴォーカリストとして参加します。またイギリスのネオ・プログレ系の筆頭格であったMarillion(マリリオン)で短期間ドラムを叩いていたJonathan Mover(ジョナサン・ムーヴァー。drums)、イギリスのニュー・ウェイブ・バンド、Toyah(トーヤ)でベースをつとめたり、イギリスのミュージシャン、Mike Oldfield(マイク・オールドフィールド)のアルバムに参加した経歴のあるPhil Spalding(フィル・スポルディング。Bass)も加わり、5人編成となりました。
実力ある強者が集まって完成されたアルバム"GTR"は、当時人気のあったレーベル、アリスタからリリースされることになりました。二人の著名ギタリストが結成したため、ギタープレイばかり引っ張られた楽曲が並ぶかと思われましたが、2人のギター・インスト曲はそれぞれ1曲のみにとどまり(後述)、また6分を超えるような、プログレ本来の長い作品はなく、どちらかといえばAsiaに近い、ポップ性がより強く出て、幅広い年齢層に親しまれるロック・アルバムとなりました。
先行シングルではアルバム1曲目に収録された "When the Heart Rules the Mind(邦題:ハート・マインド)"がカットされ、Billboard HOT100シングルチャートでは14位まで上がる大ヒットを記録、メインストリームロックチャート(当時ではAlbum Rock Tracks)では6月14日付で3位を記録しました。ギター・シンセを導入した美しい楽曲で、中間部にアコースティック・ギターが入るドラマティックさをも併せ持つ素晴らしいナンバーです。プロモーション・ビデオでは、巨大なギター型のステージ上に、前列左右にWスティーヴ(画面から左側にハウ、右側にハケット)、真ん中にマックス・ベーコン、背後にフィルとジョナサンが配置して、時折モノクローム調となりスティーヴが背中合わせにギターを弾くシーンが鏤められます。個人的にこのビデオはギターソロで後光が差し込む中でハウが精悍な面持ちでギターを弾くシーンが印象的です。
セカンド・シングル"Hunter(邦題:ハンター)"はドラマティックなバラード・ロックで、1986年9月6日付で85位を記録、Album Rock Tracksでは8月16日付で14位を記録しました。"Hunter"は、以前YesやAsiaでハウが活動を共にしたキーボーディストで、このアルバムのプロデュースを担当したGeoff Downes(ジェフ・ダウンズ)が提供した楽曲です。その後においてAsiaでのダウンズが指揮をとっていた時代、1997年リリースのベスト盤"Anthology"において、”Hunter”のセルフリメイク・ヴァージョンが収録されています。
またアルバム"GTR"には、Wスティーヴのソロ作品がそれぞれ収録されています。ハウの"Sketches in the Sun(邦題:スケッチ・イン・ザ・サン)"は、12弦ギターで繰り広げられるインストゥルメンタルですが、プロモーション・ビデオも作られて、弾き終わった最後の、ハウの目のやり場に困るところが興味深いです。
またハケットも"Hackett to Bits(邦題:ハケット・トゥ・ビッツ)"を披露しています。1977年にリリースしたソロ2作目"Please Don't Touch!(邦題:プリーズ・ドント・タッチ)"のタイトル曲"Please Don't Touch!(邦題:プリーズ・ドント・タッチ)"がベースとなっています。1983年にリリースされたソロ・アルバム"Highly Strung(邦題:ハイリー・ストラング)"の収録曲にも似たようなタイトルのインストゥルメンタル"Hackett to Pieces(邦題:ハケット・トゥ・ピーセス)"がありますが全く関係はありません。
高らかにマックスが歌い上げたアルバム最後を飾る曲"Imagining(邦題:イマジニング)"で幕を閉じますが、70年代のプログレ系ムーブメントが次々と衰退していく中で、1982年におけるAsiaのデビュー成功をはじめとして、1983年におけるYesの"90125(邦題:ロンリー・ハート)"での復活劇、Genesisの"Genesis(邦題:ジェネシス)"でのポップ色強めたサウンドへの挑戦と、すでに栄光をつかんだロック・グループのさらなる進化が行われる中、遅れて登場したスーパー・グループ、GTRもその後が期待されました。しかし、グループはスティーヴ・ハケットの脱退を機に空中分解をおこし、GTRは僅か1年でその活動を終えるのでした。
新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
新品価格 |
Genesis (Bonus Dvd) (Hk) (Hybr) (Ac3) 新品価格 |