2016年04月18日
100円ショップの色画用紙でこどもも大喜びのウォールデコ作り
みなさん、こんにちは
「働きママ」こと nami です
先日、色画用紙を使ったウォールデコ作りに挑戦したので、簡単な作り方を紹介しようと思います
準備したもの
色画用紙
10色入りのものだといろいろ作れるのでおすすめです。
折り紙でも可ですが、大きなものを作るのには画用紙のほうが楽にできます。
はさみ
普通の工作はさみで十分です。
カッターもあると便利だと思いますが、はさみだけでも作れます。
鉛筆。消しゴム
下書き用なのでシャープでも、フリクションでもOKです。
マッキーまたは太いペン
ペンでふちをなぞったりするのに必要です。私はマッキーが使いやすいので好きです。
マスキングテープ
壁に色画用紙を貼るために使います。
両面テープやセロテープだと粘着力が強すぎて、剥がすときに壁を汚してしまうので、マスキングテープがおすすめです。
見えないので色・柄はなんでも大丈夫です。
のり
色画用紙を貼り合わせるのに使います。
塗り絵または絵本
こども用の塗り絵は線が太いので、画用紙でも線が透けて見えます。
線をなぞれば簡単にかわいいキャラクターの下絵ができます。
使う色の数が少ない方が簡単にできます。
塗り絵または絵本以外のものは、すべて100円ショップで売っています
作り方
1.作るものを決め、色画用紙に鉛筆で下書きをする
サンリオの塗り絵があったので、ポムポムプリンを使いました。
2.マッキーまたは太いペンで下書きをなぞる
消しゴムで下書きを消す
3.ハサミでカットする
かなりテキトーな感じです。
4.のりを使って画用紙たちを貼り合わせる
5.マスキングテープを輪っか状にして裏に貼る
6.壁に貼って、出来上がりです!
今回作ったものはトイレに貼っていますが、おもちゃ箱のフタや子ども部屋に貼ってもいいですよね
材料は100円ショップなので、失敗しても(そんなに)ダメージは大きくありません(笑)。
小さなお子さんがいる働きママさん、ぜひ、試してみてください
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました
「働きママ」こと nami です
先日、色画用紙を使ったウォールデコ作りに挑戦したので、簡単な作り方を紹介しようと思います
準備したもの
色画用紙
10色入りのものだといろいろ作れるのでおすすめです。
折り紙でも可ですが、大きなものを作るのには画用紙のほうが楽にできます。
はさみ
普通の工作はさみで十分です。
カッターもあると便利だと思いますが、はさみだけでも作れます。
鉛筆。消しゴム
下書き用なのでシャープでも、フリクションでもOKです。
マッキーまたは太いペン
ペンでふちをなぞったりするのに必要です。私はマッキーが使いやすいので好きです。
マスキングテープ
壁に色画用紙を貼るために使います。
両面テープやセロテープだと粘着力が強すぎて、剥がすときに壁を汚してしまうので、マスキングテープがおすすめです。
見えないので色・柄はなんでも大丈夫です。
のり
色画用紙を貼り合わせるのに使います。
塗り絵または絵本
こども用の塗り絵は線が太いので、画用紙でも線が透けて見えます。
線をなぞれば簡単にかわいいキャラクターの下絵ができます。
使う色の数が少ない方が簡単にできます。
塗り絵または絵本以外のものは、すべて100円ショップで売っています
作り方
1.作るものを決め、色画用紙に鉛筆で下書きをする
サンリオの塗り絵があったので、ポムポムプリンを使いました。
2.マッキーまたは太いペンで下書きをなぞる
消しゴムで下書きを消す
3.ハサミでカットする
かなりテキトーな感じです。
4.のりを使って画用紙たちを貼り合わせる
5.マスキングテープを輪っか状にして裏に貼る
6.壁に貼って、出来上がりです!
今回作ったものはトイレに貼っていますが、おもちゃ箱のフタや子ども部屋に貼ってもいいですよね
材料は100円ショップなので、失敗しても(そんなに)ダメージは大きくありません(笑)。
小さなお子さんがいる働きママさん、ぜひ、試してみてください
今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4973011
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック