2016年01月19日
横浜アンパンマンミュージアム
みなさん、こんにちは![わーい(嬉しい顔)](/_images_e/140.gif)
「働きママ」こと nami です![ハートたち(複数ハート)](/_images_e/139.gif)
先日、横浜にあるアンパンマンミュージアムへ行ってきました。
アンパンマンミュージアムは、無料で買い物ができる小さなモールと、有料で遊べるミュージアムがあります。
無料のモールでアンパンマンショーをしていたり、いたるところにキャラクターが飾られているので、有料のミュージアムに入ったのは今回が初めてです。
![image.jpeg](/otomama/file/undefined/image-13fa2-thumbnail2.jpeg)
画像は、アンパンマンミュージアムの入場チケットと、未就学児の入場記念品(カメラ風おもちゃとクリアファイル2枚セット)です。
入場料
おとな 1500円
こども 1500円(1歳以上)
※未就学児には画像のような記念品が渡されます。(時期によって内容は異なると思われます)
交通アクセス
みなとみらい線新高島駅 徒歩7分
公式サイトで、上記の通り最寄駅(新高島駅)から徒歩7分とありますが、途中、大きな交差点があるのと、実際にこどもの足で歩かせると、15分くらいはかかります。
歩けない距離ではありません。
ちなみに横浜駅(JRや東急、京急の改札があるあたり)からだと、子どもと一緒に歩いて20分くらいでしょうか。
バリアフリー対応について
新高島駅は(ちょっと不便だけど)エレベーターも設置されています。
横浜駅も(ちょっと不便だけど)エレベーターも設置されています。
アンパンマンミュージアムまでの道のりは歩道が広く、段差が少ないので、車いすでもベビーカーでもスイスイ行けます。
実際、ベビーカーで来る人は多いし、無料のスペースで車いすの方も見かけました。
が、肝心のアンパンマンミュージアム内はベビーカー禁止で、フロアを降りる際には階段を使うことになります。。。
ミュージアム内のエレベーターにはスタッフがいるので、車椅子の方はエレベーターでの昇降をさせてくれると思いますが・・・。
ここからは有料(1歳以上は1,500円)のミュージアム内の感想になります。
藤子・F・不二夫ミュージアムや、ジブリの森美術館と同じ感覚で思って行ったのですが・・・乳幼児向けのテーマパークなんだなぁと、30代後半の私はガッカリしてしまいました![たらーっ(汗)](/_images_e/163.gif)
![たらーっ(汗)](/_images_e/163.gif)
・・・が、娘氏は大喜び![exclamation×2](/_images_e/160.gif)
アンパンマンのいろんなキャラクターがいるので、探して歩いたり、無条件で子どもが好きであろうSLマンが飾られていたり、食べ物キャラの特性を活かしたお店屋さんごっこができるブースがあったり、メインターゲットである乳幼児の心をくすぐる工夫がいっぱいでした![ぴかぴか(新しい)](/_images_e/150.gif)
![image.jpeg](/otomama/file/undefined/image-40a6b-thumbnail2.jpeg)
壊れたバイキンマンのUFO。
娘氏は隙あらば何度も入って遊んでいました。
![image.jpeg](/otomama/file/undefined/image-1cb0b-thumbnail2.jpeg)
こんな感じでキャラクターが並んでいるところも人気でした。
親としては、ディズニーランドのように、写真を撮りやすい場所があれば順番に並んで写真を撮って・・・としてしまうところですが、実際は子どもがフリーに遊べるスペースです。
親の希望通りの写真よりも子どもの遊びが優先されるべき場所です。
なので、自分たちだけが映った写真をしっかり撮りたいという方は、平日の午前中など空いている時間帯に入ることをお勧めします。
私もついつい娘氏の写真を撮るのに夢中になってしまって、遊んでいる子どもたちの邪魔をしてしまいました。。。
今思い返しても申し訳ない気持ちになります![バッド(下向き矢印)](/_images_e/156.gif)
![バッド(下向き矢印)](/_images_e/156.gif)
あと、ミュージアム内には食べる場所がありません。
食事は無料のショッピングモール内にあるフードコートのような場所になるのかな?
個人的には、アンパンマンミュージアムで食べるよりも、少し歩いてランドマークタワーや、クイーンズスクエアで食べる方が、ブッフェや子連れも落ち着けるソファ席ありのレストランが多いのでおススメです。
ではでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました![わーい(嬉しい顔)](/_images_e/140.gif)
![わーい(嬉しい顔)](/_images_e/140.gif)
「働きママ」こと nami です
![ハートたち(複数ハート)](/_images_e/139.gif)
先日、横浜にあるアンパンマンミュージアムへ行ってきました。
アンパンマンミュージアムは、無料で買い物ができる小さなモールと、有料で遊べるミュージアムがあります。
無料のモールでアンパンマンショーをしていたり、いたるところにキャラクターが飾られているので、有料のミュージアムに入ったのは今回が初めてです。
![image.jpeg](/otomama/file/undefined/image-13fa2-thumbnail2.jpeg)
画像は、アンパンマンミュージアムの入場チケットと、未就学児の入場記念品(カメラ風おもちゃとクリアファイル2枚セット)です。
![ひらめき](/_images_e/151.gif)
おとな 1500円
こども 1500円(1歳以上)
※未就学児には画像のような記念品が渡されます。(時期によって内容は異なると思われます)
![ひらめき](/_images_e/151.gif)
みなとみらい線新高島駅 徒歩7分
公式サイトで、上記の通り最寄駅(新高島駅)から徒歩7分とありますが、途中、大きな交差点があるのと、実際にこどもの足で歩かせると、15分くらいはかかります。
歩けない距離ではありません。
ちなみに横浜駅(JRや東急、京急の改札があるあたり)からだと、子どもと一緒に歩いて20分くらいでしょうか。
![ひらめき](/_images_e/151.gif)
新高島駅は(ちょっと不便だけど)エレベーターも設置されています。
横浜駅も(ちょっと不便だけど)エレベーターも設置されています。
アンパンマンミュージアムまでの道のりは歩道が広く、段差が少ないので、車いすでもベビーカーでもスイスイ行けます。
実際、ベビーカーで来る人は多いし、無料のスペースで車いすの方も見かけました。
が、肝心のアンパンマンミュージアム内はベビーカー禁止で、フロアを降りる際には階段を使うことになります。。。
ミュージアム内のエレベーターにはスタッフがいるので、車椅子の方はエレベーターでの昇降をさせてくれると思いますが・・・。
ここからは有料(1歳以上は1,500円)のミュージアム内の感想になります。
藤子・F・不二夫ミュージアムや、ジブリの森美術館と同じ感覚で思って行ったのですが・・・乳幼児向けのテーマパークなんだなぁと、30代後半の私はガッカリしてしまいました
![たらーっ(汗)](/_images_e/163.gif)
![たらーっ(汗)](/_images_e/163.gif)
・・・が、娘氏は大喜び
![exclamation×2](/_images_e/160.gif)
アンパンマンのいろんなキャラクターがいるので、探して歩いたり、無条件で子どもが好きであろうSLマンが飾られていたり、食べ物キャラの特性を活かしたお店屋さんごっこができるブースがあったり、メインターゲットである乳幼児の心をくすぐる工夫がいっぱいでした
![ぴかぴか(新しい)](/_images_e/150.gif)
![image.jpeg](/otomama/file/undefined/image-40a6b-thumbnail2.jpeg)
壊れたバイキンマンのUFO。
娘氏は隙あらば何度も入って遊んでいました。
![image.jpeg](/otomama/file/undefined/image-1cb0b-thumbnail2.jpeg)
こんな感じでキャラクターが並んでいるところも人気でした。
親としては、ディズニーランドのように、写真を撮りやすい場所があれば順番に並んで写真を撮って・・・としてしまうところですが、実際は子どもがフリーに遊べるスペースです。
親の希望通りの写真よりも子どもの遊びが優先されるべき場所です。
なので、自分たちだけが映った写真をしっかり撮りたいという方は、平日の午前中など空いている時間帯に入ることをお勧めします。
私もついつい娘氏の写真を撮るのに夢中になってしまって、遊んでいる子どもたちの邪魔をしてしまいました。。。
今思い返しても申し訳ない気持ちになります
![バッド(下向き矢印)](/_images_e/156.gif)
![バッド(下向き矢印)](/_images_e/156.gif)
あと、ミュージアム内には食べる場所がありません。
食事は無料のショッピングモール内にあるフードコートのような場所になるのかな?
個人的には、アンパンマンミュージアムで食べるよりも、少し歩いてランドマークタワーや、クイーンズスクエアで食べる方が、ブッフェや子連れも落ち着けるソファ席ありのレストランが多いのでおススメです。
ではでは、最後までお読みいただき、ありがとうございました
![わーい(嬉しい顔)](/_images_e/140.gif)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4640591
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック