2015年12月28日
南沙諸島の太平島、ベトナムが台湾に抗議
南沙諸島の太平島、ベトナムが台湾に抗議
れに対してベトナムも領有権を主張しています。
太平島の英語の名前はItu Aba Islandです。
太平洋戦争時期は日本海軍が潜水艦基地を設置して
いたということです。台湾は日本の植民地だった時
です。中華民国政府が南京にあった時期に領有権を
主張して、広東省の管轄にしていたということです。
中華民国政府が台湾に移動しても、実効支配を続け
た模様です。
ベトナム側の主張は現在見つけていません。フラン
スが植民地としていた時期があり、領有権を主張し
たいと思われます。台湾の外交部も北京政府の外交
部と同じことをベトナムに言っています。「主権の
行使」、「つべこべ言うな」ということです。
現在は台湾が非軍事施設を建設し、空港もありま
す。以下の報道記事では台湾の高雄から太平島ま
で1600km、海軍が駐留しているということです。
南沙諸島の状況について分かりやすい資料があります。日本の防衛省のページです。以下からどう
で1600km、海軍が駐留しているということです。
南沙諸島の状況について分かりやすい資料があり
ぞ。
http://www.mod.go.jp/j/approach/surround/pdf/ch_d-act_20150529.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/surround/pdf/ch_d-act_20150529.pdf
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ベトナム、台湾閣僚の太平島上陸に抗議 外交部「国家主権の行使」
中央社フォーカス台湾 12月14日(月)12時54分配信
(台北 14日 中央社)ベトナム外務省は13日、内政部(内務省)の陳威仁部長(内相)ら閣僚が12日、南シナ海にある南沙(スプラトリー)諸島の太平島に上陸したことに抗議した。
外交部は「国家主権の行使であり、他国が口を挟むことではない」としている。
太平島は南部・高雄から南西に約1600キロ離れた南沙諸島最大の島。台湾は灯台を建設したり埠頭施設を整備するなど開発を進めており、陳部長らは記念式典出席のため上陸した。
ベトナムは太平島を含む南沙、西沙(パラセル)両諸島の主権を主張。ベトナム政府の同意がない全ての行動は、違法であり無効だとし、台湾に対して主権を脅かす行為の即刻停止を求めた。
外交部は南沙、西沙、中沙(マクルスフィールド)、東沙(プラタス)各諸島と周辺海域について、歴史的、地理的、国際法的に固有の領土と海域だとする中華民国の立場を改めて表明。
馬英九総統が今年5月に提唱した「南シナ海平和イニシアチブ」を挙げ、主権争いの棚上げや、資源の共同開発を呼びかけた。
ベトナム、台湾閣僚の太平島上陸に抗議 外交部「国家主権の行使」
中央社フォーカス台湾 14日(月)12時54分
ロイター 14日(月)16時11分
中央社フォーカス台湾 13日(日)12時23分
時事通信 13日(日)0時6分
よかったら覗いてみて下さい
タグ:ニュース
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4567411
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
この記事へのトラックバック