新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2023年12月03日
ココナラサービス販売実績39+4(トークルーム対応中)
ココナラサービスの販売実績がもうすぐ50になります!
みなさんも自分のスキルを売ってみませんか?
私のスキルは
- オークション販売実績100万円以上
- FX取引 3回ほど1発でお給料分稼ぎました
- ロレックス投資17年
ココナラユーザー様からの嬉しい言葉

【FXサービスを購入するするに至ったわけ】
「はじめまして。
いつもメッセージをありがとうございました。
見やすい画像の添付もあり、環境認識や分析が、ものすごく上手な方だという印象を抱きました。また初心者にも至れりつくせりな内容で、購入を決めました。
どうぞよろしくお願いいたします。」
私のモットーは
①初心者にも分かりやすいFXの解説
②相場認識の情報をメッセージで発信!
③ファンダメンタルズを短く要約
④3コインで貴方のご希望に沿ったサービスを提案!
⑤プロの勘所を押さえているので、今後のトレードに活かせる。
さらに『初めての貴方でもFXが最短で学べます!』初心者が苦手な所を克服できるようにマンツーマンでの指導とアドバイスを心がけております。
『誠心誠意』『本気』で貴方にFXを教えます!
先ずは私のサービスをフォローして有益情報を受け取ろう!
私のココナラサービスのフォローをするだけでメッセージから『相場認識の情報』を受け取ることが出来ます。さらに『私がエントリーした場所』もお伝えしております。(事後通知)
ぜひ一度、私のココナラサービスをご覧ください!
『ロレックス投資』とググるだけでココナラサービスが見れます!
お待ちしております!
【このカテゴリーの最新記事】
2023年11月01日
日銀政策金利発表内容に対する私の解釈
【日銀声明】「長期金利の上限は1%を目処」2023-10-31 12:29
「経済・物価。金融情勢に応じて機動的に対応。必要なら躊躇なく追加緩和」
「長期金利の上限は1%を目処」
「長短金利操作の運用をさらに柔軟化」
日銀は当座預金のうち政策金利残高に対する0.1%のマイナス金利を維持すると決定した。また、

ということは、【私の解釈↓】

②長期金利操作を柔軟化→10年もの国債を買いオペすることでゼロ%程度で推移するようにするが、米国の実質金利5.5%の煽りを受けて長期金利(10年もの利回り)が上限1.0%を超えるようであれば、円買いによる覆面介入、為替介入で対応して調整する。
展望レポートが鍵


『ドル円が落ちるタイミングはいつか?(仮説)』2023.11/1
『ドル円が落ちるタイミングはいつか?(仮説)』2023.10/31
ドル円の高値止まりの原因は実質金利(2年もの)の5.5%が米国債10年もの利回りを5%超えに押し上げている。
2023.10/31日銀政策金利発表では、現状維持かも知れない。
日銀の為替介入(第2防衛ライン152円台)によって、一定期間落ちるかも知れないが、また上がって来ると仮説。押し目買いのチャンスとなるのではと仮説。
なのでドル円が落ちるタイミングは米国の経済に歪みが現れて来た時。
具体的には
①2023春のように金融機関の破綻の兆候と貸し渋り
②順調な経済が、一度崩れ気味になり、直ぐには回復出来ない状況になる時。
【景気が悪くなる】=企業の利益が減り、個人の給与が下がる
【経済指標データが悪くなる】







③米国株、日本株がリスクオフ ④地政学的リスクにより国内外に対応出来なくなる。足枷となる。⑤ゴールドの購入が増える。
⑥日銀がYCCの撤廃と金融緩和をやめる。
実質金利の利下げ→長期金利の利下げ→ドル円相場の下落(徐々に落ちて来ると仮説)=月足週足のパターンエントリー
ココナラ会員に登録して私のサービスを見てみませんか?

プロフにもココナラサービスのリンクを貼ってあります!
ぜひ一度、私のサービスをご覧になってください!
ぜひ一度、私のサービスをご覧になってください!