豊榮神社(とよさかじんじゃ)と野田神社(のだじんじゃ)は、山口県山口市に隣接して鎮座する神社である。両神社は東に豊榮神社、西に野田神社と隣接するものの別の宗教法人であり、本殿や拝殿、廻廊等の社殿もそれぞれ別にあるが、社務所を始めとする共有の施設もあり、密接な関係にもある。
ともに旧社格は別格官幣社で現在は神社本庁の別表神社に指定され、隣接地には山口県神社庁もある。江戸時代後期から明治時代初期に流行した藩祖を祀った神社のひとつ。
豊榮神社
祭神
戦国時代に中国地方に覇を唱え後の長州藩毛利家の礎を築いた毛利元就を「毛利元就公」として祀る。
豊榮神社
所在地 山口県山口市天花1丁目1-1
位置 北緯34度11分19.7秒 東経131度28分50.8秒
主祭神 贈正一位毛利元就公
社格等 旧別格官幣社・別表神社
創建 宝暦12年(1762年)
本殿の様式 三間社流造銅板葺
例祭 10月1日
主な神事 御正祭(7月16日)
野田神社
祭神
長州藩最後の藩主で明治維新の功労者である毛利敬親を「毛利敬親公」として祀り、敬親の養嗣子の元徳を「毛利元徳公」として配祀する。
野田神社
所在地 山口県山口市天花1丁目1-2
位置 北緯34度11分18.7秒 東経131度28分49.4秒
主祭神 毛利敬親公
社格等 旧別格官幣社・別表神社
創建 明治6年(1873年)
本殿の様式 三間社流造銅板葺
例祭 3月5日
主な神事 御正祭(5月17日(主祭神)・12月23日(配祀神))
2024年04月11日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12506583
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック