2017年01月16日
脳科学は進歩する(誰も教えない最新の勉強法)
かいとんです。LINE@『塾講師かいとん』
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
科学技術は日進月歩。
人間は宇宙で生活をしているし、人間と会話ができるロボットも登場して、未来はどうなるのだろう?と、思いを巡らせたりする方もいるかもしれませんね。
科学技術の進歩によって、人間のことも少しずつですがわかってきています。
人間の身体に関することであれば、病気。そのほかにも心理や、脳の働きなども、少しずつ解明されてきています。
本来であれば、その、新しい情報や理論で、新しい手法に更新されるべきのものが、導入にかかるコストのためにほったらかし。なんてことも多々あります。
例えば、大きな工場や倉庫であれば、取り扱うものも大型になることが多いため、安全性や効率を考えても、機械で行うべきです。
しかし、機械は高価なので、なかなか導入が進んでいません。
また、お客さんがたくさん来店する飲食店では、食洗器を導入したほうが、洗い物の手間が省け、従業員を効率的に動かせますし、そのことでサービスの向上につながります。
しかしここでも、そのコストから、導入していないお店もかなりあるのです。
ここからが本題です。
導入コストがないにもかかわらず、何10年も導入されずにほったらかしのものは何でしょう?
わかりますか?
考えることが大事
予想、仮定は勉強の定着を助けます。
では答え、もうおわかりでしょうか?
勉強法
です。
本来であれば、最新の脳科学の理論が発表されるごとに、その理論を取り入れた勉強法が生まれなくてはいけません。
また、影響力の大きい大手塾などでは、生徒のためにこれらを積極的に教えていくべきなのです。
しかし、大手の塾になればなるほど、これらの方法は採用されず、古典的なカビの生えた理論に基づく勉強法で、生徒を指導しています。
これは、勉強法を教えて成績が上がると、勉強法だけ身につけて自学する生徒が増え、塾の経営が傾くからです。
知っていてあえて教えない学習塾はまだマシな方で、学校の教師に至っては、これらの理論を知りもしません。
まぁ、知っていても、いろいろなしがらみで導入できないこともあるようですが。
最新の理論でいうと
少しうるさいくらいの場所が、勉強には最適
勉強した直後に15分程度の仮眠をとると、記憶効率が上がる
制限時間内に『ひたすら暗記をしたグループ』と、『時間の半分を暗記、残りの半分を確認テストに使ったグループ』では、後者の方が記憶している時期が長かった
などがあります。
静かなところで、眠たいのを我慢して、ひたすらガリガリと書いて覚える。
という、よくある勉強法とは全く逆ですね?
こういうことを知っている人と知らない人では明らかな差が出てきます。
もちろん、どちらが合格する確率が高いかは言わなくてもわかりますね?
皆さんは、知っている人と知らない人どちらになりたいですか?
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
初めましての方へまずはこちら『かいとんの自己紹介』
皆さん勉強お疲れ様です。
科学技術は日進月歩。
人間は宇宙で生活をしているし、人間と会話ができるロボットも登場して、未来はどうなるのだろう?と、思いを巡らせたりする方もいるかもしれませんね。
科学技術の進歩によって、人間のことも少しずつですがわかってきています。
人間の身体に関することであれば、病気。そのほかにも心理や、脳の働きなども、少しずつ解明されてきています。
本来であれば、その、新しい情報や理論で、新しい手法に更新されるべきのものが、導入にかかるコストのためにほったらかし。なんてことも多々あります。
例えば、大きな工場や倉庫であれば、取り扱うものも大型になることが多いため、安全性や効率を考えても、機械で行うべきです。
しかし、機械は高価なので、なかなか導入が進んでいません。
また、お客さんがたくさん来店する飲食店では、食洗器を導入したほうが、洗い物の手間が省け、従業員を効率的に動かせますし、そのことでサービスの向上につながります。
しかしここでも、そのコストから、導入していないお店もかなりあるのです。
ここからが本題です。
導入コストがないにもかかわらず、何10年も導入されずにほったらかしのものは何でしょう?
わかりますか?
考えることが大事
予想、仮定は勉強の定着を助けます。
では答え、もうおわかりでしょうか?
勉強法
です。
本来であれば、最新の脳科学の理論が発表されるごとに、その理論を取り入れた勉強法が生まれなくてはいけません。
また、影響力の大きい大手塾などでは、生徒のためにこれらを積極的に教えていくべきなのです。
しかし、大手の塾になればなるほど、これらの方法は採用されず、古典的なカビの生えた理論に基づく勉強法で、生徒を指導しています。
これは、勉強法を教えて成績が上がると、勉強法だけ身につけて自学する生徒が増え、塾の経営が傾くからです。
知っていてあえて教えない学習塾はまだマシな方で、学校の教師に至っては、これらの理論を知りもしません。
まぁ、知っていても、いろいろなしがらみで導入できないこともあるようですが。
最新の理論でいうと
少しうるさいくらいの場所が、勉強には最適
勉強した直後に15分程度の仮眠をとると、記憶効率が上がる
制限時間内に『ひたすら暗記をしたグループ』と、『時間の半分を暗記、残りの半分を確認テストに使ったグループ』では、後者の方が記憶している時期が長かった
などがあります。
静かなところで、眠たいのを我慢して、ひたすらガリガリと書いて覚える。
という、よくある勉強法とは全く逆ですね?
こういうことを知っている人と知らない人では明らかな差が出てきます。
もちろん、どちらが合格する確率が高いかは言わなくてもわかりますね?
皆さんは、知っている人と知らない人どちらになりたいですか?
今日は以上です。
皆さん勉強頑張ってください。
----------------ごあいさつ-------------------
いつも、かいとんブログをご覧いただきありがとうございます。
このブログで紹介している方法は、実践していただければ、必ず効果のある内容となっております。
方法は単純で、特に新しい参考書を買う必要もありません。考え方を変え、紹介する方法を今すぐに実行していただくだけで出来ます。
皆さんの目標を達成するためのサポートができれば幸いです。
初めましての方へ『かいとんの自己紹介』
−−−−−−−−−−−お知らせ−−−−−−−−−−−−−
かいとんのYouTubeチャンネルです。
勉強に役立つ動画を作成しています。おすすめの勉強動画の紹介もしていますので、チャンネル登録をしておいてください。
【とりあえずやってみて?】定期試験直前の勉強法
【最強暗記法!】2回書くだけで覚えられる!?暗記はこの方法がベスト!
書かない!英単語暗記法〜英→和編
【計算力アップ!】子供から大人まで、トランプを使って勉強しよう!
英単語暗記最強アプリ!パワフル英単語の効果的な使い方
かいとんイチオシのブログです。
私の考え方に非常に近く、指導実績もある方なので、一度読んでみてください。
http://wakki001.com/keio_daigakujuken/?famuc=1kmbTd2N
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5811690
この記事へのトラックバック