アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2023年06月11日

2B7017 三角関数 a sin x + b cos x の 合成

 

 スローライフ の 森    



 3.1シー  メニュウ ページ。
   @   ?      休憩







三角関数の合成


01


sin cos  の 後ろに入る

角度が 同じ時に


合成できるんですが

次の関数を

sin に 合成するには


P6110001.JPG
02

公式 みたいのは

こんな感じで

sin cos の 係数で

直角座標系に 点P (a,b)を取り


opの長さを 求め


角pox=∠α とすれば

P6110002.JPG
03


a,bを それぞれ 

絶対値OP で わったものが




cos α  、sinα になる


ので

P6110003.JPG
04

括弧の中を

積を 和(差)の公式で

展開して

計算 整理すると


sin∠ になる

P6110004.JPG
05


こんな 感じで


P6110005.JPG
06

括弧の中の 計算は 

こんなだから

なるでしょ

P6110006.JPG
07

では 戻って

問題を ってみましょう


sin cos の

後ろが

そろってないので

揃えたい


P6110007.JPG
08

加法定理で


展開して


あたい分かってるとこを


代入して

P6110008.JPG
09

整理したら


P6110009.JPG
10

合成したときの 角度を

αとしとして

αは こんな感じに 定めると

式変形で


= になる様に 変形するでしょ


P6110010.JPG
11


αは 7/6π


P6110011.JPG
12

アカマルがさ

 cos sin の αになって


P6110012.JPG
13
積を 和(差) の公式で

展開 計算 整理 すると


P6110013.JPG
14


こんな感じ

P6110014.JPG
15

これはさ

よく使う形のので


おぼえちゃった方がいい

P6110015.JPG
16

問題

さっきみたに

合成したときの

角度 αを

こんな感じに 設定すると


P6110016.JPG
17

サイン コサイン の係数を

OP の 絶対値 (長さ)で

割ると

 cos   sin の

α になるでしょ


P6110017.JPG

18
括弧の中を


計算して


こんな感じ


αは タンジェント


を 使えば 電卓で

出てくる

アークタンジェント

1/√2は

24.93568908

関数電卓は 

持ってた方が いいかも

P6110018.JPG

19

問題

今度は


P6110019.JPG
20

展開して

P6110020.JPG
21


整理して


P6110021.JPG
22


こんなんでいいのかな?



P6110022.JPG
23

だいじょかや

P6110023.JPG
24

括弧の中を 計算して

P6110024.JPG
25


だいじょだ




P6110025.JPG

26
角度を 知りたいときは

タンジェントを 計算して

アークタンジェント


P6110026.JPG
27


問題

ちょっと 計算が 増えただけ

P6110027.JPG
28

こんな感じに

展開してって

P6110028.JPG
29

こっちも 展開して

P6110029.JPG
30


これを 計算して

P6110030.JPG
31

整理したらば


合成の角度αを

こんな感じに 設定したらば


P6110031.JPG
32

こんなだから

P6110032.JPG
33

いつものように

P6110033.JPG
34


計算して

P6110034.JPG
35

こうです


P6110035.JPG
36


kが入ってるけど

P6110036.JPG
37

サインの 加法定理

P6110037.JPG
38

次は コサインの

加法定理

P6110038.JPG
39

分かってる 数値を


代入して


P6110039.JPG
40

整理して

P6110040.JPG
41

またしても

こんなんでいいのかいな

P6110041.JPG
42

いつものように

P6110042.JPG
43

かっこ内を 計算して

P6110043.JPG
44

これでいいって

P6110044.JPG
45

グラフを かけ

絶対値が ついていて


中味を

計算して

P6110045.JPG
46

sin cos を 先に 合成して

P6110046.JPG
47


このグラフで

x軸より 下を

折り返せばさ

P6110047.JPG
48
だから

アバウトに

こんな感じなんだけど

P6110048.JPG

49

2sinx は 振幅 が

2デショ



だから

今回の 振幅は √2

P6110049.JPG

50

x軸の 正に対して

マイナス パイ/4


平行移動して


P6110050.JPG
51


全体を y軸の正に対して

-1 下げて

P6110051.JPG
52

x軸より 下側を


上に 折り返すと

こんな感じ

P6110052.JPG
53

これは

パズルみたいなもんかな

平方の公式


P6110053.JPG
54

2倍角の公式

P6110054.JPG
55
積を和(差) 

数値を 代入して

P6110055.JPG
56

ここまで来たらば

P6110056.JPG
57
いつもの 手で

P6110057.JPG
58

こんな感じ




P6110058.JPG

お疲れ様です。









【このカテゴリーの最新記事】
最新記事
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
写真ギャラリー
検索
日別アーカイブ
プロフィール
宮下 敬則さんの画像
宮下 敬則
プロフィール
大人のさび落とし
数列   21001-
微分   23001-23016
 リターン https://fanblogs.jp/moriamelihu/archive/52/0 数2 目次
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。