ここに、最近話題のあおり運転などをした車のナンバープレートが登録されているという。
これからは、こうしたナンバープレートを自動でカメラで読み込んでドライバーに警告がなされる時代になるだろう。
まずはサイトをチェックしておくことが大切だ。
参考)あおり運転・悪質ナンバーの投稿
https://ja.numberdata.com
←ページは開くもののリンクは繋がらないという状態。20190818AM時点
Yahoo!より、
迷惑車ナンバー共有で「あおり運転」防ぐ? 投稿サイトの効果と課題
8/17(土) 11:00配信 J-CASTニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190817-00000001-jct-sci&p=2
記事より、
Number Dataは、これまで投稿後に問題がないかチェックし、削除依頼にも応じていたというが、担当者は取材に「8月15日から事前確認のシステムが完成しましたので、サイトに実装いたしました。今後はスタッフによる確認後にサイト内に反映される仕組みになるので、投稿内容が明らかないたずらであったり、投稿内容に不自然な点がある場合、特定の相手に対しての執拗(しつよう)な投稿などは掲載されなくなりました」とさらなる対策を講じたと明かす。
現状は本業のかたわらとして4人が運営に関わっており、「デリケートな趣旨のサイトであるため、速やかに対応できる体制を整え、弁護士を交えて法律面でも整備されたサイトを目指していけたらと思います」(担当者)
一方、numberでの対策は、投稿後のチェックと削除対応のみにとどまっている。代表である40代男性は取材に「個人的な趣味の延長で運営しており、かけられる費用と人材をサイト開設前に検討した結果、悪意を持って利用する人間に対する未然の防止対策をすることは現実的ではないと判断しました」と答える。ただし、目視で確認できない数の投稿が集まった場合は、AI(人工知能)などに対応したプログラムを実装予定だとした。
あくまでも個人的な趣味でのサイトのようなものという位置付け。
だが、マスコミに報じられてしまい有名になってしまった。
アクセス殺到に対応できるか、また、データの真実性はどうかなど色々と片手間でやるには大変そうだ。
運営者の名前も晒され、様々なトラブルに巻き込まれる可能性もあるだろう。
なお、弁護士事務所の方が以下のようなコラムを書いているので参考まで。
アトム市川船橋法律事務所弁護士法人サイトより、
【話題の「Number Data」への情報アップは犯罪になる?!】あおり運転動画や車両情報のアップの法律的な問題を解説しました!
2019-08-18 | 所長・弁護士コラム
https://www.ichifuna-law.com/11430/?fbclid=IwAR0zKtPWsAcQcFku3qVvWKtvmgcV97elhElKmXXzPRNgwzmuyrPilz9K4Wo
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image