アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年04月05日

充実の夏としたくて。色々手を出してしまった夏休み前


4/1に公立学校の人事異動が発表されました。単年度しか見ていないので、均せば同じくらいなのかもしれませんが、異動者数は中高一貫校によってまちまちで、動きが多過ぎるのでは?と感じた学校もありました。そもそも入れ替わりではなく、補充、体制強化なのかもしれません。

そういえば、とある学校の説明会で、先生方の異動について質問された保護者が居たなぁと思い出しました。公立だから致し方ないですし、「中高一貫校への異動は公募だから、熱意のある先生方が集まる」という学校側の回答がありましたが、これだけ動くのを見ると、質問したくなる気持ちも分かります。

    *    *    *    *    *

さて、6月から7月にかけて、残り日数はもう200日余り。
そこそこ時間が取れたので、色々と手を出したくなりました。一大イベントを目前にして、夏休みの友を探す感じでしょうか。

この時期、e塾以外の模試受験や、家庭学習用の参考書購入など、思いつくことは試してみました。

6月下旬:全国中学入試センター「第2回公立中高一貫校適性検査対策テスト」
→過去記事(他流試合、思い込みをただすために)でも少し触れましたが、e塾以外の模試で実力を確かめてみたいという思いがありました。
結果として、このときは適性T(このテストでは理系のこと)がほぼ平均点、適性U(文系)は平均を大きく上回りましたが、作文は、要素が入っているかのチェックしかされていないのではないか?という印象を持ちました。


算数オリンピックが贈る 明日への算数
→FacebookによくNIKKEI STYLEの本記事(ライフコラム、子どもの学び、算数オリンピックに挑戦)が出てきて、私の頭の体操にも使っていたので、書籍として手元に置いておきたく購入しました。新品は算数オリンピック委員会のWEBサイトでしか取扱いがないようです(そのサイトで買いました)。ただし、NIKKEI STYLEに第69回まで掲載されているようなので、まずはそちらを見てみると良いかもしれません。

こういう考えさせる問題で、算数の力を身に付けてほしかったのですが、何かの集まりでサピに通う私立受験組の男子と取り組んだところ、その男子が粘り強く考えている中、娘は早々にリタイアしてしまったそうです…

このあたりの様子が、最終的に適性Tで逃げ切ろうという作戦に結びついていきます。


参考書、資料集

?に答える!小学算数 教科書の基礎から入試対策まで (小学パーフェクトコース) [ 学研教育出版 ]

価格:3,240円
(2018/4/13 01:26時点)
感想(8件)



?に答える!小学理科 教科書の基礎から入試対策まで (小学パーフェクトコース) [ 学研教育出版 ]

価格:3,240円
(2018/4/13 01:28時点)
感想(7件)



日本のすがた(2018) 表とグラフでみる社会科資料集 「日本国勢図会」ジュニア版 [ 矢野恒太記念会 ]

価格:1,080円
(2018/4/13 01:29時点)
感想(0件)



→算数の参考書を同じ校舎の子が持っていたので、欲しくなったそうです。娘が自分から学習教材に興味を示すのは珍しく、自習に使うということでしたので買い与えました。理科は、適性検査対策で、身近な不思議をまとめるストックノートのネタにできるのではないか、社会の資料集は、事象やデータが頭に入っていれば、記述問題のアドバンテージになるのではないかと考えたため、ついでに購入しました。

算数と理科に関しては、問題集部分は手を付けられませんでしたが、参考書部分については、意味が分からないことを調べたり、時間がある時に読んだりして、付箋をつけるなど、少しは役に立ったようです。社会に関しては、そこまでたどり着かなかったというのが正直なところです。

色々ともがく中、残り200日を切り、夏休みに入っていきました。



にほんブログ村で
公立中高一貫校受験の
ブログをチェック!



posted by MTG at 00:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 学習のこと
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7514922
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
関連サイト

にほんブログ村で人気のブログをチェック!


人気ブログランキングで
中学受験のブログをチェック!


ファン
検索
記事ランキング
  1. 1. 願書にまつわるエトセトラ
  2. 2. マジと狂気の受検準備(狂気?編)
  3. 3. マジと狂気の受検準備(マジ編)
  4. 4. 藁をもつかむ、仕上げの?冊(問題集編)
  5. 5. 藁をもつかむ、仕上げの?冊(読解力、作文テーマ編)
  6. 6. 算数基礎、計算で追いつくために。小5から新小6のころ
  7. 7. Wの行く末、流されてく?
  8. 8. 受検は団体戦?ぬるま湯は身体にやさしく受検に厳しい
  9. 9. ルーティンをつくる、平常心をたもつ
  10. 10. 続・中学受験(受検)は親の受験?志望校選びは親の見栄?
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
MTGさんの画像
MTG
40代サラリーマン,中受の経験なし,大学時代に塾講アルバイトの経験あり,の父です
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。