アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年10月31日

今の青汁って美味しいの? ミナト式くわ青汁を飲んでみました。

こんばんは。
初投稿します、masaです。
今回は私が通っているスポーツクラブでこのようなものが売っていました。
20181030_195204.jpg


ミナト式くわ青汁です!
なんで、これを選んだのかというとスタッフに勧められたからなのです(笑)
しかも10月中なら割引で売っているということもあって買ってみました。
スタッフ曰く、「青汁なのに抹茶の味がするんだぜ」と言っていました。
私が今まで飲んだことある青汁はなんとも青臭くて一杯飲むだけでも涙目になるほどだったのに、抹茶感覚で飲めるということなので購入してみました(笑)

では、原材料を見てみましょう。
20181030_195214.jpg


確かに抹茶が入っています。
さらにみなと製薬のサイトを調べてみると、なんと原料の桑は無農薬で、みなと製薬さんが栽培しているとのこと!
これは品質が高い!!
箱を開けてみると粉末の袋がギッシリ。1回に2袋を目安に使うみたいです。
20181030_232443.jpg


それでは飲んでみましょう。やっぱり青汁の味マズさはトラウマレベルなので、ここは牛乳で割ってみました。さすがに水で割る勇気はなかった……。
さて、混ぜてみるとこんな感じになりました!
20181030_204916.jpg


少し緑っぽい感じがありますね。まるで抹茶のような色合いです。
それでは飲んでみましょう!

抹茶オ・レじゃあないか!!!!!!


本当に抹茶の味がしました。私がトラウマになっているあの青汁のマズさと青臭さがまるでありません!
本当に青汁を飲んでいるのかというくらい抹茶でした!
これなら野菜嫌いな人でも難なく飲めます。実は私は野菜嫌いですが、無理して野菜食べるよりこっちを飲んだ方がストレスなく栄養を摂取出来ます。

この青汁は本当に美味しい! さらに野菜嫌いの人にもおすすめです!

この青汁を購入できるURLを張りますので、青汁何にしたらいいか悩んでいる方はここから購入してみてください。
www.minatoshiki.com/syouhin/syouhin.html

では、最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _"m)

2018年11月01日

アクエリアスとポカリスエットの味の違いと飲むべきタイミング

こんばんは!masaです。
今回はお店などでよく見かけるスポーツドリンクの味の違いと飲むべきタイミングをレビューします!
比べるのはこちら!
20181028_092300.jpg



見たことない人はいないと思います(笑)
まずはポカリスエット!
いざ、飲んでみました。

なんだか甘い飲み物ですね。(笑)
気になったので原材料と成分を見てみました。
20181029_000946.jpg


なるほど、砂糖類が多いみたいですね。
次に多いのが塩系。特にナトリウムが多いみたいですね。
ナトリウムが多いのは運動した時に大量の汗をかいたときに塩分を補給するために多いのかなと思いました。
そう考えますと、運動中に大量の汗をかくときにポカリスエットがおすすめですね!
それにぶどう糖があるおかげで脳にエネルギーも行くし、身体を動かすエネルギーになるから優れものです♪(ノ)’∀`(ヾ)


それに対してアクエリアスはどうでしょう?
いざ、飲んでみました。
後味スッキリ! でも、酸味が少しある。

ポカリスエットとは全く違う味が味がしました。それでは原材料と成分を見てみましょう。
20181029_011658.jpg



すこし酸っぱいのはクエン酸が入っているからみたいですね。
そして必須アミノ酸(バリン、ロイシン、イソロイシン)が入っています!
アミノ酸はたんぱく質をつくるから、筋トレしている人にはおすすめですね♪(ノ)’∀`(ヾ)
さらにクエン酸が入っているから、疲労回復にはもってこいのスポーツドリンクです!


いかがでしたか?
一見同じように見えるスポーツドリンクでも味が違い、入っている中身も違いました。

ポカリスエットの味は甘く、飲むタイミングとして有酸素運動など大量に汗をかく運動をするときにおすすめ。

アクエリアスは後味はスッキリの少し酸味があり、飲むタイミングとして筋トレ中や運動後の疲労回復したいときにおすすめです。

もし、今後運動されるときに飲み分けてみてはどうでしょうか?
いつもより身体の動きが変わってくるかもしれないですので試してみてください。


最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _"m)





2018年11月02日

脂肪吸収を抑えるだって!? からだすこやか茶Wを飲んでみました!

こんばんは、masaです。
今回は脂肪の吸収を抑えて糖の吸収をおだやかにする、からだすこやか茶Wを買ってみました。
20181031_142937.jpg
お茶飲んだだけで脂肪吸収を抑えられるなんて、すごい飲み物ですねΣ(・ω・ノ)ノ!
ですが、なんで脂肪吸収を抑え、糖の吸収を穏やかにできるのか。
気になる原材料を見てみました。
20181031_142950.jpg

なんと、このお茶には食物繊維が入っていました!
この食物繊維の効果は2つあります。
1つは血糖値の急激な上昇をおだやかにすること。
仮に血糖値が急激に上昇すると、インスリンというホルモンが分泌され過ぎてしまい、このホルモンが脂肪を作ってしまう原因でもあるみたいです。
2つ目が脂肪吸収を抑える効果があります。
これの吸収が抑えられれば、体脂肪をつきにくくするかもしれません。
食物繊維の入ったお茶ってすごいですね!

このことから、このお茶は普段お酒を飲む人や脂っこいものを食べる人におすすめですね。
普段から飲みすぎ食べ過ぎてる方はこれを飲んでみるといいかもしれません。
気になる味ですが、私はほうじ茶の味が強いなと感じました。
普段の食事に取り入れやすい飲み物だと思いますので興味がりましたら近くのお店で見かけたら購入、または下の広告をクリックいただきましたら検索し購入してみてください!

それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございました。m(_ _"m)


クエン酸、コラーゲンがたっぷり! ENEGYQUESTの燃やしま専科を飲んでみました。

こんにちは、2つ目の投稿をしますmasaです。
今回は燃やしま専科を飲んでみましたのでレビューします。
20181102_112316.jpg
私が通っているスポーツクラブで試飲会やっていて、このサプリメントは疲れを取るのに最適な飲み物だとスタッフの方がおっしゃっていました。そして疲れている時に飲むとスタッフ曰く、すっごく酸っぱいそうです(笑)
これは興味深いと思い購入してみました!

それでは成分を見てみましょう。
20181102_133824.jpg
かなりビタミンが入っていますね!
それにミネラルも豊富に入っていて疲労回復に役に立つクエン酸、食物繊維、そしてハリのある肌を作るのに欠かせないコラーゲンも入っています。Σ(・ω・ノ)ノ!
疲労回復以外にもお肌をよくする成分も入っているんですね(笑)

早速飲んでみようと思いますが準備が必要です。
このサプリメントは粉末になっていて小さじ二杯を500mlほどのお水かお湯に溶かして飲むそうです。
小さじ二杯でこれだけの成分が摂れるなんてすごいですね(笑)
普段トレーニングで使っているザバスのシェイカーが500ml入るので使いました!
水を入れてシェイクすると一瞬で溶けました。すごく溶けやすいです。
それでは飲んでみましょう!
20181102_131322.jpg

酸っぱい!!! でも、レモン風味ですごく美味しい!(o^―^o)

とても美味しい飲み物でした。すごく酸っぱく感じたので、私は疲れているみたいですね(笑)

いかがでしたか?
酸っぱいものが好きな方、普段疲れを感じている方にはおすすめのサプリメントです。
私はこれを飲んで疲れが取れたような感じがします。これは飲み続けていこうと思いました。
このサプリメントが気になった方はURLを張りましたので、ご確認ください。
たくさん種類があります。
https://shop.energyquest.co.jp/shopbrand/ct23/


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。m(_ _"m)


2018年11月03日

これはすごいぞ! プレミアムクロワール茶を飲んでみました。

こんばんは、masaです。
今回は抗酸化力が強い健康茶、プレミアムクロワール茶を飲んでみました。
20181101_123922.jpg
そもそも抗酸化力というのは、老化の原因でもある「活性酸素」の働きを抑えて老化のスピードを緩める働きがあります。
かなりの優れものですね!
そして、ここのサイトを調べてみると17年以上の販売実績があるそうです。
しかも、子どもから大人まで飲める健康茶のようでもあります!

では、気になる原材料を見てみましょう。
20181101_123915.jpg
色々な国の茶葉が使われていますね。
ケニア産、南アフリカ共和国産、ブラジル産、島根県産
日本の茶葉が使われているなら安心かもしれません(笑)

次に中身も見ておきましょう。袋を開けた瞬間に、紅茶の香ばしい匂いがしてきました(笑)
20181103_001134.jpg
これが25包み入っていました。その内の1個です(笑)
ということは、やかんにそのまんま入れても問題なさそうですね。

今回は最近寒くなってきたのでホットで飲んでみました。
色はこんな感じです。
20181103_001142.jpg
色は紅茶っぽいですね。味の方は予想できるかもしれませんが飲んでみました!

味はストレートの紅茶に似ています(笑) ですが市販で売られている紅茶と比べると味に癖が無く、格別に美味しい感じがしました!
そして、この健康茶はカフェインレス! 夜寝る前でも飲めるので、これを飲んだ日は快眠ができるような感じがしました(笑)
これは飲み続けなくてはもったいない代物だと思います。

いかがでいたか?
この健康茶は抗酸化力が強く、子どもから大人まで安心して飲める健康茶。そしてカフェインレスなので寝る前でも飲むことができます。
このお茶に興味がある方は、URLを張りますので検索し購入を検討してみてください。定期お届け注文コースがおすすめです。
shop.al-japan.com/product/croire/149

では、最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _"m)

【3袋セット】プレミアムクロワール茶(3.5g×25包)×3袋セット【沖縄・離島は送料無料対象外】(6010428)

価格:7,480円
(2018/11/3 01:16時点)
感想(6件)






夏の数量限定モデル! DNSのスポーツドリンク風味のプロテインを飲んでみました。

こんばんは、masaです。
今回は私のスポーツクラブの物販であった夏の数量限定であるDNSのプロテインを飲んでみました!
20181103_215110.jpg
今飲んでいるプロテインが底をついて、先日注文したのですが届くのが明日のようなので急遽購入いたしました(笑)
私はDNSのプロテインを何度か飲んだことありますが、味にハズレはないと思っています。
水で溶かしても美味しく飲めますし、たんぱく質の量が約25グラム入っていますのでトレーニング後に飲むのには最適な商品だと思っています。
ただ、少し値段が高いような気がします(笑)
この容量で250グラムで、お値段が約2000円しました(笑)
さらに他の味のプロテインの量と比較すると100グラム少ないです……。
ですが100グラム少ない分、飲む価値はあるということなのでしょう!

それでは成分表を見てみましょう!

20181103_215142.jpg
たんぱく質の量は他の味と比べると量は少なめですが、脂質と炭水化物の量が少ないのでたんぱく質の含有量が86%以上になりますね。
たんぱく質をメインで摂りたい方、脂質と炭水化物の摂取を控えたい方におすすめです。
そしてカロリーも低いので、カロリー気にされている方にもおすすめします。
次は中身と味を見ておきましょう!

中身はこのようになっていました。
20181103_220710.jpg
真っ白い粉でした。
まだこの時点で匂いはありません。
このプロテインをシェイカーに入れて水で溶かしてみました。
20181103_220957.jpg
色はまるでスポーツドリンクのような感じです。
それでは飲んでみましょう!

グレープフルーツのような味がしました。スッキリした味わいですごく飲みやすいです!
それに水でシェイクした瞬間から溶け、粉っぽさやダマになることはありませんでした。
ただ味には好みがあるかもしれませんので、飲んでみないと分からないことがあります(笑)

いかがでしたか?
今回のプロテインは期間限定というのもありますが味と溶けやすさではDNSは優れていると思います。
値段は少々高いような気がしますが、このプロテインはスポーツショップに行かれると置いてあることが多いです。
今飲んでいるプロテインが不味い、もっとたんぱく質の量を摂って筋肉付けたいという方はDNSのプロテインをおすすめします。
もし、近くのスポーツショップで見かけたら手に取って確認してみてください。
このスポーツドリンク風味を飲んでみたい方はこちらからどうぞ!

【営業日即日発送15時まで】〈ポイント20倍〉【今だけ送料無料】DNS プロテインホエイ100 クリアテイスト スポーツドリンク風味 2018 [250g入り]【ASU】

価格:2,160円
(2018/11/4 00:08時点)
感想(0件)



それでは最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _"m)





2018年11月04日

1キロでこの価格!? ビーレジェンドのプロテインを飲んでみました。

こんばんは、masaです。
今回は一昨日注文したプロテインが家に届きましたのでレビューしていきます。
DSC_0011.JPG
それがビーレジェンドのプロテインです!

このプロテインのいいところ!

私はこのプロテインを選んだ理由が3つあります。
  • 他のプロテインと比べると低価格!
  • たんぱく質20グラム以上!
  • 脂質が少ない!


私1番驚いたのは値段です、1キロのプロテインがなんと……、
2600円!(税込み)
私が今まで飲んできたプロテインの中で一番安い価格です。最近まではDNSや、ザバスのプロテインを飲んできました。この2つは1袋当たり5000円近くする代物が、ビーレジェンドでは半額に近い値段で買えます!
コスパを抑えたい方にはもってこいです!

次にたんぱく質の量が20グラム以上!
一般の人は1日のたんぱく質を摂取する目安は、体重1キロに対してたんぱく質1グラムを摂るのが良いとされていて、私の体重は80キロありますので1日80グラムのたんぱく質を摂れば良いということ。それが1日4回プロテインを飲んだだけで目安の量を摂取できるので優れものです!ちなみにザバスのバニラ味のたんぱく質の量は15.6グラムでした。

最後は脂質が少ないことです!
たんぱく質が多くても脂質が多かったら太ってしまいます(笑)
このプロテインの脂質は1.2グラム。この量はDNSのバニラ風味と比較すると約1グラム少ないです!
脂質の摂取を避けたい方にはおすすめです。
成分表はこちら!
DSC_0009.JPG

気になる味はどうなのか

やっぱりプロテインは味が大事だと思っています。味が美味しければ毎日飲みたくなりますし、逆に不味いと飲みながらストレスが溜まり飲みたくありません(笑)
こんなに安いと味は不味いんじゃあないかと思いました。少し覚悟を決めて飲んでみます(笑)
水で溶かしてみるとこのような感じです。
DSC_0014.JPG
実はシェイカーも購入しました(笑)
話を戻します。溶けやすさは昨日レビューしたDNSのプロテインと同じくらい溶けるのが早いです。
2600円でこの溶けやすさは化け物級ですね(笑)
そして今回飲む味はミルク風味です。果たして、美味しいのか?
覚悟を決めて飲んでみました!

まろやかなミルク味でした! しかも口当たりがよく、ごくごく飲めました!( ;∀;)カンドー

本当に低価格と言いうのが信じられないくらい美味しく溶けがとてもいいプロテインでした!

アスリートも絶賛しているビーレジェンド

いかがでしたか?
このプロテインは多くのアスリートが愛飲しているそうです。ボディービルダーや、ベンチプレス選手、プロレスラー等々!
このアスリート達が口を揃えて「溶けやすくて美味しい」とおっしゃっていますので、ビーレジェンドのプロテインの品質はバツグンだと思っています。
今日紹介したミルク味が2600円で購入できます。他の味になりますとお値段は少し高くなりますが、それでも他のプロテインと比べると安いです。
このプロテインは日本製なので興味を持った方、購入してみたい方はURLを張りますの検索してみてください!
7000円以上お買い上げで送料・代引き手数料が無料になります。
https://belegend.jp/muscle/?id=yss_ace_bele_02&trflg=1

今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _"m)








2018年11月05日

〜番外編〜 ビーレジェンドのお試しパックをを飲んでみました。

おはようございます、masaです。
前回はビーレジェンドのプロテイン1キロをレビューしました。
今回は1キロのプロテインは買えませんでしたが、お試し用のプロテインも購入しましたのでレビューします。
DSC_0019.JPG
この味は一杯飲んどコーラ味! 面白い品名ですね(笑)
なんだか、美味しそうな気もします(笑)

このプロテインの原材料になんと!

このプロテインの原材料に炭酸が含まれているみたいです!
DSC_0020.JPG
炭酸が含まれているプロテインなんて初めて聞きました(笑)
珍しいプロテインだと思います(笑)
炭酸が入ったおかげで炭水化物の量が前回のミルク風味と比べると約2グラム多く入っていまが、脂質はミルク風味とほぼ同じです。
そしてアミノ酸スコア100なので、たんぱく質の吸収は非常にいいです。
なんだか奇妙なプロテインな感じがします(笑)

気になる中身と味はどうなのか?

さて、珍しさ満載のプロテインの中身と味を確認しておきましょう。
まずは粉の色から!
私は袋を開ける前に粉の色がどんな物か予想してみました。
コーラっぽい赤茶色の粉になっているのかなーと思っていました。
いざ、開けてみましょう!
DSC_0021.JPG
これは予想外! ただの粉ではありませんか!
粉の色はいたって普通でしたね。

次に水を入れてみましょう。水を入れたらきっと色が変わるはずです!
DSC_0022.JPG
また予想外! 色の変化はなし。これでは見た目がミルク風味と一緒ではありませんか!
色が変わらなかったのは少し残念なような気がします。それでは蓋を開けてみましょう!
プッシュ! 炭酸が抜ける音がしました!!
飲んでみます!
コーラです! このプロテインはまるでコーラを飲んでいるかのような味がしました。とても美味しい!
ビックリしました(笑) まさか蓋を開けた瞬間から、あの音を聞けるとは思いませんでした。
飲んでみると本当にコーラを飲んでいるような感じになりました。
市販で売っているコーラよりこっちの方が断然健康に良さそうです!

珍しいプロテイン、一杯飲んどコーラ味

いかがでしたか?
コーラとプロテインの珍しい組み合わせを飲んでみました。
ちゃんと炭酸が発生し味もコーラなっていますので、ダイエット中だけどコーラが飲みたいという方におすすめかもしれません。
それに普通のコーラ飲むより、コーラ味のプロテインの方が栄養摂れそうですね(笑)
ですが食生活は主菜、主食、副菜を基本にしてくださいね。

もし、この味に興味がある方はURLを張りますので見てみてください!
https://real-style.co.jp/category/1608/BLPC09AP1.html

最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _"m)





どう違う? 森永のウイダーinゼリープロテインを飲み比べてみました。

こんばんは、masaです。
今回は皆さんが何度かお店で見かけたことある、森永のウイダーinゼリープロテインを飲み比べてみました。
DSC_0024.JPG
右側のスーパープロテインゼリーは左側にある普通のゼリーと比べると、サイズは小さいですが値段は左側のゼリーより100円ほど高かったです。(コンビニで買いました)
では、この商品の違いを見ていきましょう!

成分を比較してみました!

まずは左側の普通のプロテインゼリーから見てみましょう。
DSC_0027.JPG
こちらは1袋あたり180グラムになっていて、たんぱく質は5グラム入っています。
そして、たんぱく質をエネルギーにかえるビタミンや、日本人に不足しがちなカルシウムも入っています。
さらにクエン酸が入っていますので、疲労回復にもなりますね。

これだけでも充分そうですが、対する右側のスーパープロテインゼリーも見ていきましょう。
DSC_0029.JPG
こちらは左側のと比べると60グラム少ない様ですが、たんぱく質を見てみると左側の2倍の量10グラム入っています。そして炭水化物の量も左側と比較すると少なめなので、糖質摂取したい人にはおすすめだと思います。
こちらのプロテインはクエン酸は入っていませんが、コラーゲンが入っています。
実はコラーゲンもたんぱく質の仲間で、ハリのある肌を作るのに欠かせない栄養素であり、眼精疲労の改善にも役立つと言われています。

そして気になるのがホエイペプチド!

2つとも入っていましたね。これは牛乳由来のたんぱく質であり、筋肉の合成を促進するものだそうです。
もし、プロテインが底をついたときに非常用として摂取出来そうですね(笑)

気になる中身と味を比べてみました!

まずは中身を見てみましょう。お皿に取ってみました!
DSC_0030.JPG
左側のプリッとしたゼリーがスーパープロテイン、右側のベチョってしたゼリーが普通のプロテインゼリーです。
コラーゲンが入っているスーパープロテインゼリーは形がしっかりしていますね。対して普通のプロテインゼリーはぐちょってしていて、何とも美味しそうには見えませんでした……。

では、味見をして見ましょう!
まずは普通のプロテインゼリーから!

ヨーグルト味です。ただ、水っぽいゼリーのようでした(笑)
味は悪くありませんでしたが、ゼリー感があまり感じられませんでした(笑)

次にスーパープロテインゼリーを味見してみましょう!

ヨーグルトにバナナ味が加わっています! でも、味が濃い!
コラーゲンが入っているので、弾力性あるゼリーでした。ですが、味はバナナが結構強いのでバナナの味が嫌いな人には向かないかもしれません……。
余談ですが私はバナナが嫌いです(笑)

やっぱりプロテインゼリーって便利

いかがでしたか?
この2つのプロテインゼリーのいいところは、ホエイペプチドが入っていて筋肉の合成を促進できることです。
たんぱく質は身体づくりに必要不可欠な栄養素なので、トレーニング後は必ず摂取したいですね。
あとは、今日なんだか疲れているなーと感じたらクエン酸入りの普通のプロテインを選んだり、身体も作ると同時に美しい肌も手に入れていくのを目指しているならコラーゲン入りのスーパープロテインを選んでみるのもいいかもしれません。
お値段は違ってきますが、その時に応じて購入してみてください。

森永製菓 ウイダーinゼリー スーパープロテイン 120g

価格:298円
(2018/11/6 01:34時点)
感想(0件)



ウイダーインゼリー プロテイン(180g)【ウイダー(Weider)】

価格:208円
(2018/11/6 01:35時点)
感想(1件)




最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _"m)






2018年11月06日

なんじゃこりゃ? 脂肪吸収を抑えるコーラを飲んでみました。

こんばんは、masaです。
今回は奇妙な健康飲料が目に留まったので購入してみました。
DSC_0033.JPG
コーラの健康飲料です!
最初見たとき、コーラで脂肪吸収を抑えられるのか!? と思いました(笑)
中身を見ていきましょう。

そもそもどんなところが奇妙?

どんなところが奇妙かと言うと、コーラで脂肪吸収が抑えられることです。
まずは普通のコーラの成分を見てみましょう。
DSC_0038.JPG
炭水化物が11.3グラムが入っていますね。おそらく糖質と考えていいでしょう。

対する健康コーラには糖質はどのくらいあるか見てみましょう。
DSC_0035.JPG
炭水化物が5.2グラム入っています。しかし、この場合の炭水化物は食物繊維になりますのでコーラ飲みながら、血糖値の急上昇を抑えることができるみたいですね。
この炭水化物の数値は食物繊維だけなので、糖質は0グラムということになります。
さらに注目してほしいのはカフェインが入っていることです!
カフェインの効果は、運動前に摂取すると効率的に脂肪が燃焼すると言われています。食事の場面ですと、消化を促進すと言われています。
例えば飲みすぎ食べ過ぎたときに、胃の中にたくさん食べ物があると不快感があります。このときにカフェインを摂取すれば胃液の分泌を促し、消化を助ける効果があると言われています。
まさか、健康コーラにこのような力があったとは驚きです(笑)

味はどうなのだろう?


成分、効果が分かりましたので次は飲んでみます。
果たして味は美味しいのか、否か?


普通のコーラと全く味が同じでした。もし、いつも普通のコーラを飲んでいるとしたならば断然こっちの方が健康的なような感じがしました!

いつも飲んでいる普通のコーラと変わりはありませんでしたので、コーラ好きの方はこれに置き換えてみるのもいいかもしれませんね。
だからと言って、毎食コーラだけは身体に毒ですので1日1本にして食事と一緒に飲んでくださいね。


意外と万能だった健康コーラ

いかがでしたか?
私は最初このコーラを見たとき、「なんて馬鹿げたコーラなんだ」と思いました(笑)
しかし、購入してみて少し調べてみると中々の優れものでした(笑)
調べてみないと分からないことがあるものですね。
食事にコーラは欠かせない、久しぶりにコーラ飲みたいけどダイエット中で……という方におすすめします。
食物繊維が入っていますし、カフェインも入っているので脂肪燃焼や消化促進を助ける力があると言われていますので、飲んでみるのもいいかもしれません。
ですが、カフェインの摂り過ぎには気を付けてくださいね。
興味ある方はこちらからどうぞ!

【11月10日(土)23時59まで全品対象 最大200円OFFクーポン発行中】【送料無料】コカコーラ コカ・コーラ プラス【特定保健用食品 特保】 470mlペットボトル×24本入 ※北海道・沖縄は別途送料が必要。

価格:4,719円
(2018/11/7 00:33時点)
感想(0件)




最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _"m)






2018年11月08日

10秒で糖質補給! ウイダーinゼリーの青いやつを飲んでみました。

こんばんは、masaです。
前々回あたりにウイダーのプロテインをレビューしました。
今回はウイダーと言ったら、これでしょっていうものをレビューします。
それがこちら!
DSC_0039.JPG
パッケージは変わってしまいましたが、かなり昔にCMでキムタクがサイに追われながらゼリーを飲んでたのが記憶に残っています(笑)

どんな時にこのゼリーは使い道があるの?
私達は普段生きているうえで、サイに追われることは滅多にないので使い道を考えてみました。
まずは朝食ですね。
朝起きて朝食を作る時間が無いという方、朝食を作るのが面倒という方には冷蔵庫に1個あれば起床後すぐに朝食が摂れる便利なものになります。そして所要時間は約10秒!
お手軽な栄養ゼリーですね。

次に運動前にも摂取をしておきたいところです。
空腹状態でトレーニングをしても、いつもより力が発揮できずすぐに疲れてしまします。それにご飯食べてからすぐに運動すると消化不良を起こしてしまいそうですね。
このことから運動前に糖質補給したいという方には必需品になってきます。それにゼリー状なので固形物と違って消化に良いそうです。
かなり便利なゼリーだと思います。

成分はどんなものがメイン?

さて、この栄養ゼリーの成分を見てみましょう!
DSC_0040.JPG
ビタミン豊富で炭水化物が多めに入っていますね。
とは言っても、炭水化物の何が多めに入っているのか分かりませんので原材料も見ておきましょう。
DSC_0041.JPG
なるほど、ぶどう糖が使われていますね。
このぶどう糖はどこにエネルギーとして使われるかと言うと、脳みそです。
脳はぶどう糖をエネルギーとして機能していますので、これが不足するとイライラすることが多くなることや、集中が続かないということにもなってきます。
もし、仕事で集中力が続かないなーって思う方は出勤前に糖質補給をおすすめします。

さらに私たちが身体を動かすときに使うエネルギーも糖質です。
糖質が不足すれば、車がガス欠して動かなくなったと同じように身体も動かなくなります。
筋肉をつけたい、代謝を上げて痩せやすい身体を作りたいとなりますと運動前の糖質補給も実は大切になってきます。

さて、気になる味はどうなのか?
やっぱり味は大事ですよね。これはマスカット味のようです。
最初にどんな感じのゼリーなのか見ておきます。
DSC_0042.JPG
粒みたいなのがゼリーのようです。
なんだか前々回のプロテインゼリーより美味しそうな感じがします。
それでは飲んでみましょう!

マスカット味! しかも小粒のゼリーだから喉に詰まる心配はなさそう!

サッパリしたマスカット味でした。そしてゼリーも小粒なので、高齢者の方でも飲めるような気がしました。

糖質補給大事

いかがでしたか?
糖質は私たちが生きていくうえで大切なエネルギー源であり、必要な栄養素です。
朝から糖質を摂らずにいると集中力が続かなかったり、イライラすることが多くなってきます。
運動する人も運動前に糖質を摂らないと、すぐにエネルギー切れになりますので糖質は補給しておきたいものですね。
ただし1日に何本も飲むのも身体に悪いですので、1日2回ぐらいがちょうどいいと思います。
興味ある方はこちらからどうぞ!

森永製菓 ウイダーinゼリー エネルギー 180gx6P

価格:1,058円
(2018/11/7 14:56時点)
感想(1件)




最後に糖質の摂りすぎだけには気を付けてくださいね。
今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _"m)



2018年11月09日

かなりのボリューム! 横浜にあるスタミナ―カレー店に行ってきました。

こんばんは、masaです。
今回は横浜の伊勢佐木町長者町にあるスタミナカレーの店、バーグに行ってまいりました。
ここ最近、気温が冷えてきましたので辛い物を食べて身体を温めようと思い美味しいカレー屋を調べました(笑)
すると伊勢佐木町長者町に横浜代表B級グルメのカレー店があるのを知ってここで食べてみようと思いました。
DSC_0088.JPG

どうやってここまで行くの?

アクセスの仕方は横浜駅から地下鉄のブルーラインを利用しました。快速に乗りそうになりましたが、このカレー店の最寄り駅に停車しなしことを電車の発車前に気がつきました(笑)

急いで電車を降りてから、次に来た各停に乗り換えて約6分ほどで最寄り駅に着きました。
DSC_0087.JPG
この駅から地上に出て、真っすぐ道なりに歩いていきますと徒歩約3分ほどで目的地に着きました。

どんなカレー? おすすめはなに?

このカレー店バーグの、おすすめメニューはスタミナカレーです。さらに、このカレーにバラ肉が乗っていて卵がトッピングされています。
そして卵も生卵か目玉焼きのどちらかを選べるシステムになっていました。
カレーの量は有料ではありましたが、中盛りと大盛りがありました。
私は普通盛りのスタミナカレーを注文し、1分も待たないうちにカレーが来ました。
20181109_113137.jpg

思った以上の肉の量でした(笑) よく見ると肉の下に目玉焼きがありました。
これで普通盛りですので、普通にしては多めの量に感じます。

では、いただいてみましょう!

普通の辛さでした。お肉の量が多いので普通盛りでもボリューミーに感じ、すぐにお腹いっぱいになりました。

肉の量は多めに感じましたが、やっぱりカレー屋で食べるカレーは美味しいですね。この画像には載っていませんが福神漬けが甘く、カレーと一緒に食べると甘辛い感じになったような気がしました。


2018年11月11日

お菓子でたんぱく質補給! ゴールドジムプロテインスナックを食べてみました。

こんばんは、masaです。
今回は横浜のスポーツショップに面白いお菓子を見つけましたので買ってみました。
それがこちら!
DSC_0177.JPG
ゴールドジムのプロテインスナックです!
最初見たとき、なんじゃこりゃ!? って思いました(笑)
お菓子でたんぱく質補給は斬新すぎるアイデアだと思います。

このお菓子のたんぱく質の量はどのくらい入っている?

スーパーやコンビニなどで売っているスナック菓子を見ますと、ほぼ全部が炭水化物と脂質が大量に含まれているのが見受けられます。
スナック菓子の「えび満月」を成分を参考にしてみましょう。
DSC_0180.JPG
おっそろしいほど炭水化物と脂質が大量に入っています(笑)
私はこのお菓子が好きですし美味しいですが、この量はさすがに不健康。
では、プロテインスナックの成分を見てみましょう。
DSC_0178.JPG
すごいですね。カロリーも抑えられていて、脂質の量がかなりカットされ、たんぱく質が20g入っています。
そして炭水化物も21gなので、普通のお菓子より健康的ですね(笑)

気になる中身と味はどうなのか?

さて、気になる中身はどうなっているのでしょう?
こんな感じになっていました。
DSC_0179.JPG
コーンフレークみたいにスナックが大粒ですね。粉がたくさんついているので、手で食べる時は何か拭くものを用意しておいた方が良さそうです。

次は味を確認しておきましょう。

濃いコンソメ味! とても美味しいですが、何か飲み物が無いと口内の唾液が吸い取られる感覚がありました。
味は濃い目のコンソメ味でした。飲み物が無いと、すぐに口の中が渇いてしまいますので飲むものは必要みたいです。味は問題なしですおやゆびサイン

スナック菓子が食べたくなったら、プロテインスナックがおすすめ!

いかがでしたか?
どうしてもお菓子が食べたい、プロテインを作るのが超めんどくさいという方には持っておいた方がいい代物です。
普通のお菓子よりもカロリーが低いのと、炭水化物とたんぱく質が入っていますので朝食のときにプロテインを作るのが面倒だと思う方におすすめします。
興味ある方はこちらのURLを購入してみてください!
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/ゴールドジム+プロテインスナック/

最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _"m)




これは手軽だ! 2つのプロテインドリンクを飲んでみました。

おはようございます、masaです。
今回はスポーツショップで手軽に飲めそうなプロテインを見つけてきました。
それがこちら!
DSC_0181.JPG
ベストニュートリションラボのプロテインドリンク24です!
今日は、この2つを飲み比べていきます。
プロテインドリンクはザバス以外の物を飲むのは初めてなので、どんな味がするのかが楽しみです(笑)

成分表と原材料はなにが入っている?

まずは成分表から見てみましょう!
DSC_0182.JPG
たんぱく質の量がかなり多いです。なんと24gも入っています!2つの成分表を見比べても、入っている量は全く同じです。
これなら、その日の気分によって飲みたい味を変えても同じ量を摂取できるみたいですね。

次に原材料を見てみましょう!
DSC_0183.JPG
2つともカゼインが入っています!
カゼインは固まりやすい性質がありますので、普通のプロテインと比べると身体に吸収する時間がかなり遅いです。
普通のプロテインは約2時間で身体に吸収するのに対して、カゼインプロテインは7〜8時間かけて身体に吸収するそうです。
そして固まる性質から満腹感が持続するという効果もあるようです。
これなら仕事の休憩中に小腹が空いたら、このプロテインドリンクを飲んでみるのもいいかもしれませんね。

味はどうなのだろう?

フレーバーは一番上の写真をご覧いただきますと載っていますが味は果たして美味しいのでしょうか?
まずはミルクフレーバーから飲んでみました。

濃いミルク味! ドロッとした感じのミルクではありますが飲みやすいです。


次にチョコレートフレーバーを飲んでみましょう。

まろやかなチョコレート味! ですが、少し味が薄いような気がしました。


2つとも味に少し癖がありますが、飲めなことはありませんでした。飲んでしばらくすると満腹感がありましたので、お菓子の置き換えにはもってこいだと思います。

食事をコントールされている方におすすめ!

いかがでしたか?
これらのプロテインは吸収が遅いので満腹感が長く続きます。
ダイエット中で食事のコントロールされている方は、この飲み物があれば普段の食事量でも満腹感が得れると思いますので飲んでみてください。
たんぱく質も24gと多めに入っていますので、筋肉量維持して体重落としたい方にもおすすめです。
興味ある方はこちらから購入ください。
https://item.rakuten.co.jp/109oasis/s-best-p24/

最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _"m)




2018年11月13日

乳酸菌でお腹の調子をよくする! 乳酸菌L−137を飲んでみました。

こんばんは、masaです。
今回はお腹の調子を良くしそうなドリンクを見つけてきました。
それがこちら!
DSC_0184.JPG
乳酸菌L−137ドリンクです。
ここ最近、私はお腹の調子があまり良くありませんので何か腸内環境を整える物を飲みたいと思い購入しました(笑)
早速、どんなものか見ていきましょう!

ところで乳酸菌とは?

まずは成分表を見てみましょう。
DSC_0185.JPG
乳酸菌が10mg入っていますね(笑)
そもそも乳酸菌とは、糖類を分解して乳酸に変える菌の総称で生物の腸内で有害な菌や雑菌の繁殖を抑える働きをしていると言われています。
さらに、乳酸菌は風邪予防に効果的で免疫力を高めるそうです。
そしてこの免疫力の60〜70%は腸にあると言われていますので、健康で風邪をひかない身体でいたい方は常に腸内環境を良くするのに必要な細菌になります。

乳酸菌は腸の調子を整えるだけでなく、免疫力を高めてウイルスに感染しにくい身体を作るのですね。乳酸菌ってすごい力を持っているようです(笑)


原材料は? 味はどうなの?

原材料はこちら!
DSC_0186.JPG
ビタミンDとEが入っていますね。
ビタミンDの効果は花粉症にも効果的と言われています。
これはすごいですね(笑) 私もアレルギー持ちなので驚きました。
しかも、ビタミンDは日光に当たれば体内で生成されるそうです。

次にビタミンEの効果は血行を良くする働きがありますので、冷え性改善に役立つと言われています。
また驚きです(笑) ビタミンEにこのような効果があったとは!
しかし、ビタミンEは体内で生成されませんので食物から摂らなければならないみたいです。

さて、このドリンクの味見をしてみましょう!

ヨーグルト味でした! カルピスとヤクルトの味が同時に味わえるような気がしました。
普通に美味しいです。これなら何本でも飲める気がしました(笑)

乳酸菌は免疫力をつける素晴らしい菌である

いかがでしたか?
乳酸菌は腸の調子を整えるだけだと思いましたが、実は風邪予防にも効果的だったとは初めて知りました。
他にもビタミンDとEの効果もありますので、これからの冬、風邪ひきやすい方や冷え性の方にはもってこいのドリンクです!
興味ある方、購入してみたい方はこちらからどうぞ!

【ハウスウェルネスフーズ】 まもり高める乳酸菌L-137 ドリンク 120ml×6個

価格:1,165円
(2018/11/13 02:34時点)
感想(0件)




最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _"m)



2018年11月14日

3時のおやつ代わりに丁度いい! PROFITのプロテインバーを食べてみました。

こんばんは、masaです。
今回は食べるプロテインを紹介したいと思います。
それがこちら!
DSC_0178.JPG
PROFITのプロテインバーです。
味が2種類ありましたので2つ買ってみました(笑)
触った感じですと、魚肉ソーセージと特に変わりはありません。
どう違うのか見ていきましょう。

このソーセージは何で作られている?

この2つのソーセージは何から作られているのかといいますと、鶏のささみから作られています。
ささみは低カロリー高タンパク質なので筋トレされている方、ダイエットされている方にはおすすめの食品です。
では、このソーセージの成分を見てみましょう!
まずは左側のプレーンソーセージから。
DSC_0176.JPG
1本あたりのたんぱく質は11gで袋にはソーセージが2本入っていますので、2本食べればたんぱく質は22g摂取できるみたいです。
2本食べるだけで飲むプロテインと同じくらいの量を摂取出来ますのでトレーニング後は、お腹が空くので何か食べたいというときには持っておいた方が良さそうです。

次は右側のレモンフレーバーを見てみましょう!
DSC_0177.JPG
プレーンフレーバーと同じ量のたんぱく質が入っています。これなら気分によって食べる味を変えても摂取できる、たんぱく質の量は同じですので気にせず味を選べそうです。

このソーセージは食べやすいの?

魚肉ソーセージを食べる時ってビニールは剥きづらいし、剥がれてもビニールに身が付いていることが良くありますね(笑)
では、剥きやすさをチェックしてみましょう。
DSC_0186.JPG
とても剥きづらかったです(笑)しかし、ビニールに身が付くことはありませんでした。
もしかすると技術が上手くビニールを剥けるかもしれません。

それでは次に味も見ておきましょう!
まずはプレーンから。

不思議なことに鶏ガラスープの味がしました。食感はしっかりとしたソーセージで魚肉ソーセージみたいにプルプル感はありませんでした。
ソーセージを食べているのに鶏がらスープの味がしました。少し胡椒が効いている感じがしましたので若干辛めの印象がありました。

次にレモンフレーバーを食べてみましょう。

酸味の効いたレモン味です。ただ少しばかり、鶏がらスープの味がしましたので、私の口には合いませんでした……。
私としては、この味には何とも美味しいとは言えませんでした。酸っぱいのと辛いのが同時に味わえてしまいましたので、何とも分かりませんでした。
興味ある方はレモンフレーバーも食べてみてください。
トレーニング後に何か食べたいときにおすすめ!

いかがでしたか?
トレーニング後プロテイン飲んだでも少し足りないと感じたら、このプロテインバーを携帯しておけば腹の足しになると思います。
1本食べるだけでも結構な残満腹感がありますので、残った1本は調理しておかずにしてみるといいかもしれません。
ソーセージになっていて色々な料理に使えると思いますので、興味ある方はこちらからどうぞ!

【訳あり】丸善 プロフィット ささみプロテインバー プレーン(65g*2本入)

価格:226円
(2018/11/14 01:59時点)
感想(0件)




丸善 PROFIT SaSami (プロフィット) ささみプロテインバー レモン風味 1袋(2本入り)(5点までクリックポストOK)【店頭受取対応商品】

価格:216円
(2018/11/14 01:59時点)
感想(0件)




最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _"m)




2018年11月16日

冴える冴える! リアルゴールドのROKET STARTを飲んでみました

こんばんは、masaです。
今回はエナジードリンクのリアルゴールドを飲んでみました。
DSC_0187.JPG
今月の12日に新発売されたエナジードリンクのようです。
結構缶のサイズが大きくなった気がします。
それでは中身を見ていきましょう!

サイズと中身はどう変わった?

まずはサイズ感を比較してみましょう!
DSC_0220.JPG
今回の新発売したほうが内容量が多くなっていますね。
ロケットスタートに慣れると、以前のリアルゴールドが少なく感じるかもしれません(笑)

中身も比較していきましょう。
まずはリアルゴールドから!
DSC_0221.JPG
ローヤルゼリーと高麗人参エキス、脂質をエネルギーに変えるビタミン2とタンパク質をエネルギーに変えるビタミン6が入っていますね。

ローヤルゼリーの効果は高血圧やコレステロールの上昇を抑える効果があるというデータがあります。

高麗人参エキスの効果は疲労回復を促し、アルコール分解を促進するので二日酔いに効果があるそうです。

普段何気なく飲んでいたリアルゴールドが、実はこんなにすごい成分が入っていたのは驚きました(笑)
詳しくはこちらから!
https://www.bee-lab.jp/megumi/royal/data.html

https://www.kouraininjin.net/effect/case_18.html

次はロケットスタートを見てみましょう!
DSC_0188.JPG
上と同じようにローヤルゼリーと高麗人参エキスが入っています。
新しく成分で入ったとしたら、アスパラギン酸とヒスチジンのようです。

アスパラギン酸の効果は肌の代謝を高め美肌をつくるといわれています。

ヒスチジンの効果は疲労感の軽減や、疲労によって頭が冴えない感覚を緩和する効果があるそうです。

これを飲んだらどうりで頭が冴えるような感覚がありました(笑)
普段から疲れを感じている人にはヒスチジン入りのこれが必要かもしれませんね。

詳しくはこちらからどうぞ!
http://taberugo.net/1008

https://www.fld.caa.go.jp/caaks/cssc02/?recordSeq=41806220160602

味は美味しいの?


さて、味は気にしておかないといけません。
今回はグレープフルーツ味とのこと。
飲んでみましょう!

かなりスッキリしたグレープフルーツでした! これなら朝、疲れを感じているときにサクッと飲めるような感じがありました。
炭酸入りなのに結構飲みやすかったです。ただ、小さいリアルゴールドに慣れている方は量が多いと感じるかもしれませんが疲労感は取れる感じがありましたので、飲んでみてください。

疲労を軽減するリアルゴールド

いかがでしたか?
朝起きた時に疲れが取れていない、仕事中集中力が続かないという方にはロケットスタートがおすすめです。
なによりもヒスチジンが私たちの疲労感やボーっとする感覚を緩和してくれますので、仕事のパフォーマンスアップをしたい方は飲んでみるのもいいかもしれません。
興味ある方はこちらから購入ください。

コカコーラ リアルゴールド ロケットスタート 250ML缶×6個セット

価格:894円
(2018/11/16 10:40時点)
感想(0件)




今回も最後まで読んでいただき、ありがとうございましたm(_ _"m)



筋力増強? 話題のHMBを飲んでみた

こんばんは、masaです
今回は今トレーニングのサプリメントで流行っているHMBを購入してみました。
それがこちら!
DSC_0223.JPG
私はHNBを初めて飲みますが一体どのような効果があるのでしょう?
調べてみました!

HMBの効果は?

HMBは必須アミノ酸の1つであるロイシンの代謝産物ですので、筋肉を合成するのに大切な栄養素です。

HMBの効果は筋肉の分解を抑制し、タンパク質の合成を助ける可能性があるそうです。

たとえば、トレーニングをしていると身体にストレスがかかります。このストレスが筋肉を分解するコルチゾールを分泌し筋肉の成長を妨げます。

そこでHMBを飲めばコルチゾールの分泌を抑えることができますので身体を大きくしたい方、激しいトレーニングを行う方は必需品になってきます。

そしてHMBはアミノ酸の代謝産物ですので筋肉の栄養に必要なタンパク質の合成に役立つそうです。

飲むべきタイミングはいつ?

飲むタイミングは、筋肉にストレスを与える運動前トレーニング後をおすすめします。

運動すれば筋肉にストレスがかかりコルチゾールを分泌しますので、それを抑えるために運動前に飲んでいた方が良さそうです。

そしてHMBはタンパク質の合成を促すそうなので、トレーニング後ののゴールデンタイムにプロテインと一緒に飲めば筋肉にタンパク質がよく吸収するみたいですのでオススメです。

HMBは筋肉を作るのに欠かせないもの

いかがでしたか?
私はHMBのことを得体の知れないサプリメントだと思っていましたが、調べてみると筋肉をつくるのに必要なアミノ酸の代謝産物ということが分かりました。

筋トレして筋肉を大きくたい方は、筋肉量を減らさない為にも飲んでおいた方がいいサプリメントだと思います。

興味ある方はこちらから購入ください。

BMS HMB Ca 2500 プロスペック(270粒)魔裟斗愛用 BCAA + クレアチン 3000mgセット 1ヶ月分【メール便送料無料】HMB 2500 HMBCa 【ISDG 医食同源ドットコム直販】

価格:6,422円
(2018/11/17 21:21時点)
感想(0件)



最後まで読んでいただきありがとうございましたm(*_ _)m




2018年11月19日

カラダをバリアする? BODY MENTEを飲んでみました。

こんにちは、masaです。
今回は最近よく店で見かけるようになったコンディショニング飲料を購入してみました。
それがこちら!DSC_0225.JPG
大塚製薬のBODY MENTEです。
一体どのような飲み物なのでしょうか?
見ていきましょう!

成分には何が入っている?

それでは成分を見ていきましょう!
DSC_0226.JPG

乳酸菌で腸の調子を整えたり、筋肉作りをサポートするアミノ酸も入っています。


トレーニングしている方は普段から腸の調子を良くしていないと、せっかく飲んだプロテインも吸収されないそうですよ。

なによりタンパク質の吸収する器官は小腸からですので、お腹の調子を整えるのに最適な飲み物だと思います。
そしてもう1つ見ていきましょう!
DSC_0227.JPG
ポカリスエットにもあります、電解質も入っています!

これなら運動して大量に汗をかいた時に、これを飲めば失われたミネラルを摂取出来そうです。

味はどうなの?


色を見ますとポカリスエットと似たような色をしていました。
飲んでみましょう!

レモン水を飲んでいるような感じでした。スッキリとした酸味があるように感じましたので甘ったるいポカリスエットが飲みにくいと感じる方は、このBODY MENTEがおすすめです。
乳酸菌やアミノ酸、そして電解質も入っていますのでポカリスエットより上位種かもしれませんね(笑)

身体の調子を整えるBODY MENTE

いかがでしたか?
この飲み物は普段から運動している方におすすめです。

乳酸菌はお腹の調子を整えますのでプロテイン飲む前や、電解質も入っていますので運動中に最適な飲み物だと思います。
興味ある方はこちらどうぞ!

大塚製薬 ボディメンテドリンク 500ml【24本セット(ケース販売)】

価格:3,980円
(2018/11/20 00:48時点)
感想(0件)




最後まで読んでいただきありがとうございましたm(*_ _)m




2019年01月19日

とてもお得! 低価格プロテイン3キロのX-PLOSIONを購入してみました。

こんばんは、masaです。
2ヶ月前に急にパソコンが壊れて新しいのに買い換えました。久しぶりの投稿です笑
今回はプロテインを購入してみました。

・美味しいプロテイン無いの?

・大容量でコスパのいいプロテインなんてあるの?

・1キロのプロテインなんて1ヶ月も持たないし毎月買うなんてお金がもったいないよ!


自分でテーマを決めて色々な所を調べた結果、すごく条件の合うプロテインを見つけました!

それがこちら!
DSC_0466.JPG
X-PLOSIONのプロテインです。

内容量は3キロと、かなり大きな代物です。

宅配の人から受け取った時に、予想以上に重く腕が取れそうでした笑

では、他のプロテインと比べるとどんな所がいいのか見ていきましょう。




3キロのプロテインはどのくらい持つの?

結論から申し上げますと前回も同じメーカーから買って3キロのプロテインを飲み続けた結果、私の場合2ヶ月持ちました笑

ここはプロテインを飲む頻度にも寄りますが、私は普段から1日に2〜3杯飲んでいます。
体作りのため、食が細いので食べれない分プロテインで補っていますので1日の消費が多いです。

そのため1キロのプロテインですと20日ほどで飲み切ってしまいます。

これでは1ヶ月に2袋買わなければならないし、1キロのプロテインがどんなに格安なサイトで購入しても1ヶ月6000円以上掛かってはお財布に大打撃です!

さて、この3キロのプロテインの価格は果たしてどれくらいなのでしょうか?

1キロ2袋買うよりX-POLOSIONの方が安い!?

今回はビーレジェンドと比較していきます。
まずは2つのプロテインの大きさから比べてみましょう。
DSC_0467.JPG

圧倒的にX-PLOSIONの方がデカイですね。右のビーレジェンドが可愛く見えてしまします(笑)

次はタンパク質の量を見ていきましょう。
まずはビーレジェンドから。
DSC_0469.JPG

タンパク質の量はおよそ22グラム。いい感じに入っています。

対してX-PLOSIONはどうでしょうか?
DSC_0468.JPG
タンパク質の量はおよそ21グラム。ここはビーレジェンドに軍配ですね。

では価格はどうでしょう?
ビーレジェンドのプロテインは約4000円しました。このメーカーでは一番高い価格ですが、一番安いのものですと2600円(税込)になります。
これでもかなり低価格なプロテインです。

ではX-PLOSIONはどうでしょうか?
こちらは3キロで5670円(税込)です。
1キロで計算しますと、なんと1890円になります!

まさか1キロあたり2000円を切ってくるとは驚きました(笑)
今までビーレージェンドが私の中で一番安いプロテインだと思っていたからです。

仮にビーレジェンドで一番安い2600円のプロテインを3袋買うとすると、7800円します。
しかし、X-PLOSIONは3キロで5670円!

7800−5670=2130

1キロを3袋買うよりも、このX-PLOSIONの方が2130円安く買える計算になります!

他のメーカーの3キロプロテインを調べてみますと、他メーカーでしたら1万円近くもしくはそれ以上の値段になっていました。

他メーカーとX-PLOSIONに比較しますと、このプロテインの方が圧倒的に安く買えます!!!

こんなに安いけど味は美味しいの?

やはり、これだけ安いと味までしっかり手を入れているか不安になりますね。
ビーレジェンドのように美味しいプロテインなのか、溶けはどうなのかが非常に気になります。

ということで、早速水に入れて飲んでみました。
DSC_0464.JPG
溶けはビーレジェンドと同じくらい溶けやすいです。

飲みやすさはどうでしょうか? ちなみに今回のフレーバーはフルーツオレ味です。

非常に飲みやすいです! ダマになっておらずスッと飲めました。味もしっかりついていて美味しいです。


ビーレジェンドと同じくらい飲みやすいプロテインでした。タンパク質の量は劣りますがコスパ面で考えますと圧倒的にX-PLOSIONがお得なので飲み続けようと思います!

高品質で低価格のX-PLOSION

いかがでしたか? 
1キロのプロテインを飲んでいるけど1ヶ月もしない間に無くなってしまう、量がたくさんあって美味しいプロテインを飲みたい方はこのX-PLOSIONがおすすめです。

味はフルーツオレ以外にもありますので、詳しくはこちらのサイトからどうぞ!
https://store.x-plosion.jp

最後まで読んでいただきありごとうございました!



2019年01月21日

無理なく糖質コントロール! ファンケルの発芽米を食べてみました。

こんばんは、masaです。
今回は白米を食べながら糖質コントロールできる食物は無いかを探してみました。

無理なく糖質コントロールしたい!

ダイエットしたいけど白米が食べられなくなるのは嫌だ!

白米以外って美味しいの?


このようなテーマを決めて調べてみた結果、とてもいい商品が見つかりました。
それがこちら!
DSC_0466.JPG

ファンケルの発芽米です!

今回は通販限定で発芽米が500グラム増量されているのに拘らず、1000円未満で購入できました(笑)

では、どのような所が発芽米の長所なのかをみていきましょう!




発芽米ってどんなお米なのでしょう?

発芽米とは、玄米を少しだけ発芽させたお米のことを言うそうです。元々玄米は白米よりも栄養豊富で、玄米が少し発芽するだけで栄養価が増し、さらに食べやすくなるとのこと。

どうして発芽させると栄養価が高くなるの?

玄米に水分を与えると発芽するために酵素が活性化し、芽吹くために栄養価がピークに達するそうです。

そして何より、この発芽米には食物繊維が豊富に入っているとのこと!

・食物繊維は糖の吸収を抑えるので血糖値が上昇しにくく、腸内環境を整える働きがあります。

・血糖値の上昇が抑えられればインスリンの分泌が少なくなり、脂肪を作りにくくします。

・腸内環境が整えば便通を促進してきます。


つまり便秘の方、ダイエットしたい方には発芽米がおすすめ!

そして魅力なのがもう1つ。

それは、この発芽米が白米と一緒に炊飯できること!

一緒に炊飯するとどうなるの?

白米の美味しさに加えて、発芽米の甘味や旨味を実感できるとのこと。

ん〜、文章だけでは伝わらないので早速作ってみました!

炊飯前はこんな感じです。

DSC_0468.JPG

上に写っている色のついたお米が発芽米、下に白く濁っているのが白米です。

発芽米は白米と一緒に食べることができますので、ダイエット中に白米が食べられないことは無さそうです(笑)

そして美味しくできる比率があるようです。

白米:発芽米=2:1

これが黄金比と言われています。

つまり白米2合と発芽米1合混ぜれば、簡単に黄金比率が出来てしまいます。

唯一不満があるとしたら、出来上がるまでにすごく時間がかかる事ですね(笑)

なぜならば白米を研いで発芽米を加えて30分浸け置き、そこから炊飯して約60分待ち、さらに蒸らしに15分の手間を加えていくからです(笑)

出来上がるまでに1時間半以上掛かるのが私の中で不満に感じるポイントでした。

白米だけなら1時間もかからず炊き上がるのにね(笑)

でも、それだけ美味しいものが出来るのならば辛抱強く待ってみるしかありません。

元々辛抱強い方は、もしかすると1時間以上待つことに苦は感じないと思います(笑)

やっと出来上がりました!

では、炊飯器を開けてかき混ぜまてみます!
DSC_0470.JPG

炊飯器を開けた瞬間から、いい匂いが立ち込めてきました。かき混ぜれば発芽米と白米の香りがして食欲が湧いてきました。

あまりにも美味しそうだったので、思わず口からヨダレが出てしまいました(笑)

では、お茶碗に発芽米を入れて頂きました。

美味い!! 白米の旨さに発芽米の甘味とモチモチした食感。あえて発芽米一粒だけ食べてみると、プチプチした食感があり、クセになりそうでした。

欲張りな私はふりかけもかけてみました。

DSC_0476.JPG

DHA、EPA、カルシウムたっぷりのふりかけです(笑)

この栄養素も取って、さらに健康になっていこうと思います!

食物繊維たっぷりで無理なく糖質コントロールができる発芽米


いかがでしたか?

この発芽米を食べると無理なく糖質コントロールが出来て、白米好きな方もダイエットできると思います。

食物繊維豊富なので、普段便秘気味の方は徐々に便通が良くなっていくと思います。

この発芽米は100%国産仕様ですので安心してお召し上がり頂けると思いますので、もしこの記事を読んで気になるという方は下の広告をクリックしサイトから購入してみてください。
ファンケルの発芽米 お試しセット




無理なく健康でいられる食事をしていきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。

2019年01月25日

野菜不足の方にオススメ! 美味しく飲みやすい青汁を購入してみました。

こんばんはmasaです。
今回は美味しくて飲みやすい青汁を探してみました。

野菜不足を気にされている方

手軽に続けられるかどうか

美味しく飲めるかどうか


これをテーマに決めて商品を吟味してきました!
それがこちら。
DSC_0477.JPG
ファンケルのケール青汁です。

やっぱりファンケルさんは初回購入の方に安く提供してくださるのが魅力的ですね(笑)

では、このケール青汁はどのようなものなんか見ていきましょう。

そもそもケールってなに?


ケールとは緑黄色野菜の一つで、どの野菜の中でも栄養価が高いスーパーフードと言われています。

この栄養たっぷりのことから「野菜の王様」と称されています。

ケールの栄養は同包されていた資料ですとこのように比較されています。
DSC_0487.JPG

とにかく他の野菜よりも栄養が多い(笑)

ビタミンCは美肌に効きますし、食物繊維は腸の調子を良くしていきますね。

そしてこのビタミンCと食物繊維の共通しているところは免疫力を高めることが期待できるところですね。

ビタミンCは風邪やウイルスから身体を守ってくれますし、食物繊維は腸の調子が整えば免疫細胞の生成が促進されるので免疫力アップが期待できます。

特にこの冬場は風邪やインフルエンザが流行っていますので野菜摂取は欠かせません。

野菜不足の方は摂取した方がいい代物になります。

青汁の量はどれくらいなの?

野菜不足を気にされている方でも、そんなに多く青汁は飲みたくないと思います(笑)

青汁は苦い! そう思われている方もいっぱいいっらしゃると思います。

まずは量を紹介していきます。

このくらいです!
DSC_0478.JPG

この1本だけでピーマン、ミニトマトが約1個、みかんなら約2個摂取するのと同じくらいのようです!

私個人の感想としてはすっごく手軽! 

他の方の感想はお通じが良くなったり、朝の目覚めが良くなったというお声も見受けられました!

これは美味しいの?

さて、青汁といえば味ですよね(笑)

苦ければトラウマになり、次のリピートはありません(笑)

早速飲んでみようと思いますが、さすがにいきなり水で割るのは抵抗がありましたので初めにプロテイン牛乳で割ってみました。
DSC_0479.JPG

抹茶のような色合いですね。美味しそうには見えますが果たしてどうなのでしょうか?

思いっきりシェイクし飲んでみました!

青汁の味がしませんでした! プロテイン牛乳の味しかしなくて、青汁を飲んでいるような感覚は全くありませんでした!

とてもいい組み合わせです。お腹の調子が整うので、タンパク質がしっかり吸収されるような感じがしました。

でも牛乳は嫌い、牛乳買うお金が勿体無いという方!

安心してください(笑) 

水でも割ってみました!
こちらになります。
DSC_0483.JPG

牛乳で割った時よりもさらに濃く深い緑色になりました。まさに青汁って感じです。

スプーンでかき混ぜて飲んでみましょう!

青汁なのに甘い! お砂糖のような甘さではなく、収穫したての野菜を味わっているようでした。粉はすぐに溶けましたので喉に何も引っかからず飲むことができました!

これならコップとスプーンがあれば、いつでもどこでも飲むことができます!

余談ではありますが、この水割り青汁は2杯目になります(笑)

牛乳と同じように思いっきりシェイクして飲んでみましたら、ケールの苦味がフルで出てきて非常に不味かったです(笑)

ですので、水で割って飲むときはスプーンで優しくかき混ぜた方が水でも美味しく飲めますので試してみてください。

現代人が不足しがちなビタミンやミネラル、食物繊維がケール青汁で補える!


いかがでしたか?

このケール青汁なら野菜不足も補えますし、量も手軽でいつでもどこでも飲むことができ、美味しく飲むことができます。

今の時期は風邪が流行っていますので効率的に野菜を摂って、ウイルスに負けない体づくりをされたい方は下の広告をクリックして頂いファンケルの公式サイトから、ご購入ください。




初めてご購入の方は限定価格での購入が可能ですので、是非試してみてください。

この冬は身体をしっかり丈夫にして春が来るまで健康でいましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。




動画も投稿してみたので見てください。

2019年01月29日

これから家でバーベルトレーニングする方! 床を傷つけないトレーニングマットを紹介します。

こんばんは、masaです。
今回は家でバーベルを使って筋トレを始めようと思っている方に、フロアを守るマットを紹介していきます。

家でバーベルトレーニングしたいけど、床を傷つけたくない。

マンションやアパートで上の階に住んでいるけど、バーベル下ろした時に下の階まで音が響かないか不安。

出来るだけ場所を取らずにマットを収納したい!


このことを考えて商品を探しました。

それがこちら!
DSC_0491.JPG

ティズスタイルさんのジョイントトレーニングマットです!

カラーのバリエーションが三種類あり、私が直感的にかっこいいと思ったのがグレーでしたので、この色を購入してみました(笑)

別にフロアマットがなくても良くない?


バーベル70キロセットとプレートスタンドを買って、およそ3万円以上の買い物をした後にフロアマットを買うお金の余裕はありませんでした。

それに別にトレーニングマットがなくても絨毯か何かを敷いて、その上にそっと優しくバーベルを下ろせば大丈夫じゃねって思っていました(笑)

そのバーベルが届いて60キロぐらいでデットリフトを行い、フローリングにそっと下ろしてを数週間続けて結果、こうなりました!
fullsizeoutput_4c.jpeg

写真の中央を見ていただくと見事にフローリングがヘコみました…。

絨毯をさらにめくって見ると数十箇所に同じくらいのヘコみを見つけました。トレーニングマットをケチったことに後悔をしています…。

たとえどんなに優しく下ろしても結局フローリングはヘコみますので、これから自宅で筋トレされる方はケチらずにトレーニングマットの購入をお勧めします。

これなら8枚セットで3000円以内で購入できますので、バーベルセットで結構お金を使った方は、お勧めの商品になります。

ちなみにマット8枚を繋げた時の広さはこのようになります。
DSC_0499.JPG
結構広めです。ちなみにバーの長さは180cmですので、自分の部屋の中でトレーニングされたい方はこのくらいの大きさがちょうどいいかもしれません。

マット敷いただけで音は響かないの?

マンションやアパートで上の階に暮らしている方はバーベルを下ろした時に下の階に響かないか不安になりますよね。

このマットの厚さは1cmもあり硬度は55。この硬度は車のタイヤの硬さほどと言われています。

このくらいの厚さ硬さなら衝撃音を吸収できると思います。

耐久性にも優れていますし、程よい硬さなのでバーベルを置いた時にマットが沈み込むのを抑えられるそうです。
DSC_0500.JPG
しばらく放置していましたが、マットはあまり沈み込みませんでした。

コンパクトに収納できるの?


やはりトレーニング終わったらマットも片付けたいですよね。

たとえば今回紹介したトレーニングマット以外にも、このようなものがあります。

DSC_0501.JPG
フィットネスマットになります。こちらも耐久性は優れていますが、厚さが6mmとトレーニングマットより薄いので衝撃音吸収にはあまり向かないと思いました。

これを収納すると、このようになります。
fullsizeoutput_4d.jpeg

丸めて立てかけておくことになります。なぜならば、横に置いておくと結構場所をとるから立てかけました。

これですと知らないうちに倒れたりとか、型崩れをしてしまう恐れがあるので綺麗に使いたい方はジョイントマットがオススメになります。

ちなみにジョイントマットの収納方法はこちら!
DSC_0503.JPG

バラして立て掛けるだけ! これなら場所も取らず部屋の隅に置きやすいので掃除機かける時も邪魔にならないと思います。

もし仮に邪魔になったとしてもジョイントマット一枚一枚が、とても軽いので片手で持ちながら掃除機かけることもできます(笑)

コンパクトで耐久性や衝撃吸収に優れた安いマット!


いかがでしたか? これからバーベルセットをご購入される方、思っていたよりも値が張りますしプレートを片付けるスタンドも用意しなければなりません。

このティズスタイルさんのジョイントトレーニングマットなら、先ほど紹介しましたように8枚セットで3000円以内で購入が可能です。

この価格で耐久性、衝撃吸収に優れていますので、もう高いトレーニング用品を買えないという方はURLを張りますのでこちらからご購入お願いします。

トレーニングマット トレーニング用ジョイントマット 8枚セット サイドパーツ付 送料無料 大 極厚 10mm 1cm ジョイント トレーニング ジム マット 筋トレ フロアマット プレイマット パズルマット 衝撃 吸収 マット 厚手 防音 断熱

価格:2,400円
(2019/1/30 03:00時点)
感想(12件)




あとは安全に効果的なトレーニングを行なっていきましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。





2019年02月06日

筋トレを始めようと思っている初心者の方! 家でできる簡単筋トレ背中編。

こんばんは、masaです。

今回は筋トレしたいのだけどもジムまで行くの面倒臭いし、お金がかかりますよね。

そこで家でもできる簡単筋トレを紹介していきます!

今回のテーマは背中です!

家で背中を鍛えるとき、器具は何を使うの?


トレーニングをするにあたってやっぱり色々な器具を思い浮かべますよね。

バーベルだったり、ダンベルだったり、チューブだったりと色々。

百歩譲ってチューブは市販の買えるけど、お金をかけずにトレーニング始めたいよと思う方もいらっしゃると思います。

私が紹介するトレーニング器具はこれ!

fullsizeoutput_53.jpeg


フェイスタオル一枚!

これだけでいいのです!

このタオル一枚だけあれば背中の筋肉を鍛えることができます!

次に背中を鍛えるメリット、関節の動かし方をお伝えします。

背中の筋肉を鍛えると、どんないいことあるの?


この筋肉を鍛えていいことを3つお伝えします!

  1. 逆三角形を作る!
  2. 姿勢が美しくなる!
  3. お肉がついた背中を引き締める!


この筋肉のトレーニングを行えば、この3つを目指せる可能性があります。

ここからが本題!

背中の筋肉を動かす関節を紹介していきます。

肩関節

肩甲骨


これらの関節を使っていきます!

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1c9.jpg


赤枠が肩甲骨、青枠が肩関節で背中を鍛えるときはこれらを背骨に近づけるように寄せます。

HsmXiFhmTlqGMV3DmxIvtw_thumb_1c7.jpg


広がっていた背中が背骨に寄せ集まっているのがわかると思います。

ポイントは背筋を頭から腰まで一直線に伸ばしてシャツにシワを作るようにして肩甲骨を寄せること。

まず背中をまっすぐにしないと肩甲骨は寄りませんし、背中にも効いてきません。

この説明は、この後の背中の鍛える方法にて紹介します。

背中の鍛え方



  1. 使用する器具はタオル
  2. 鍛える部位は広背筋
  3. 目標回数15〜20回、セット数6〜8セット


広背筋の位置は文字通り広い範囲に筋肉があります。

fu8JMYd2RMOCFiRLxRRxTQ_thumb_1c6.jpg

紫の枠内が広背筋になります。

鍛えるときの回数は15〜20回を最初は6セットにして、慣れてきたら8セットまで増やしていきましょう。

この回数は筋肉を引き締めるのに効果的な回数であり、セット数も6〜8セットと多めなのは、タオルには負荷がないのでセット数を多めに設定して筋肉の疲労を感じて欲しいからです。

筋肉の疲労が感じられれば、身体を動かしたという達成感が生まれるでしょう。

広背筋を鍛えるときの動き


  1. 頭から腰まで一直線
  2. タオルをしっかりと張りながら、おへそに向かって引くこと
  3. 肩甲骨を背骨に寄せながら、肘も背骨に近づける

頭から腰まで一直線の前傾姿勢をとります。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1cc.jpg

角度は背中が丸まらないところまで前傾します。

ポイントは胸を張ったまま姿勢を前に傾けること、目線は常に前を向けること。

腰回りが硬い方はこの角度よりも浅くても結構ですし、柔らかい方はもう少し深くしていただいても構いません。

ただし、このような姿勢にならないようにしてください。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1cb.jpg

背中が丸まってしまうと胸椎、腰椎への負担が大きくなるので怪我にもつながりますし、広背筋への効果はほぼありません。

ですので、最初に紹介しましたポイントを押さえながら姿勢を作っていきましょう。

タオルの持ち方です。


たるませないようにしっかりとタオルを張ります。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1d1.jpg


タオルがこのように張れていれば、これだけでも背中や肩に力が入っている感覚がわかると思います。

タオルの軌道です。


まずはタオルのセットポジションから。

タオルは肩の真下にあるようにしていきましょう。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1d3.jpg


手首に注目してください。手首が曲がっていると背中に力が入りにくくなりますので、手首は真っ直ぐにしていきます。

タオルを引く位置


おへそに向かってタオルを引いていきます。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1d0.jpg


この時にタオルを引く位置がみぞおちだったり、胸付近になっていきますと、肩のトレーニングになりますのでご注意ください。

背面の動きです。


このように動かします。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1cf.jpg


赤枠で囲った肩甲骨を背骨に寄せながら、肘も内側に入れながら背骨に近づけます。

腋もしっかり締めていきましょう。ここが開いていると背中の筋肉に締まる感覚がなくなりますので効果が薄くなりやすいです。

タオルを引き上げる局面で息を吐き、下ろす局面で息を吸います。

そして腕を下ろすときも、引き上げるときも胸は張ったままです。

お腹に力を入れて姿勢は変えずに背中の筋肉を意識していきましょう!

タオルさえあれば背面も鍛えられる!


いかがでしたか?

筋トレはバーやダンベル、チューブなどを使わずに何か一工夫できれば家でもできるのです(笑)

もちろん器具がなくても鍛えることができる筋肉の部位、種目がありますので後ほど紹介していこうと思いますので、よろしくお願いします。

次回はお腹の種目を紹介しようと思います。

では、最後まで読んでいただきありがとうございました!




2019年02月15日

なんとなくトレーニングしていませんか? 腹筋編

こんにちは、masaです。

WordPressの使い方勝手が分からず、無料ブログが一番やりやすいと感じた今日この頃。

1万円以上かけて勉強した甲斐がありました(笑)

さて、今回は前回に引き続き腹筋トレーニングを紹介していこうと思います。

皆さんはトレーニングする時に動かす筋肉や関節を意識したことはありますか?

この2つも紹介しながらトレーニングを紹介していきます。

そもそも腹筋ってどこにあるの?


なんとなく腹筋トレーニングはやっているけども、腹筋ってどこにあるかご存知ですか?

ここにあります!

947795.jpg

鳩尾付近から骨盤の恥骨まで腹筋は続いています。

腹筋も解剖学的に言いますと

腹直筋

と言います。

実は結構縦に長い筋肉になります。

ここの筋肉が収縮する動作は主に腰椎の屈曲です。

腰椎とは腰骨のことを言い、屈曲とは曲げたり丸めたりすることを言います。

次は、この腹直筋を鍛えればどんないいことがあるのかを紹介します。

ここを鍛えるメリット


この腹直筋を鍛えていいことは

姿勢改善やお腹の引き締め、下腹部をヘコませることに効果あるそうです。

特に反り腰の方は腹直筋が弱くなっていることが多いので、ここのトレーニングは行った方が良いです。

反り腰は背骨でけでなく骨盤も過度に前傾しているので、腹直筋を鍛えれば腰痛予防にも繋がってきます。

どうやって鍛えるの?

次は鍛え方を紹介していきます。

今回は2種目を紹介します。

皆さんが見たことある動きと、初めて見る動きがあるかもしれません。

1種目

クランチ

動かす関節:腰椎

使用部位:腹直筋上部(鳩尾付近からヘソの上まで)

フォーム:仰向けに寝て膝を立て、手は頭の後ろか胸に置きます。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1d4.jpg

この時に気をつけて欲しいのが腰が床から離れること、つまり腰が反れないようにしてください。
腰が反れてしまうと腰痛を引き起こす原因になる可能性があるからです。
下の画像はダメな例です。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1d6.jpg

腰は常に床につけたまま行ってください。

次はおへそを覗き込むように上体を起こしていきます。
ここは上体が起こせるところまでで大丈夫です。

首だけの動きにならないようにしてください。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1d8.jpg

息を吐きながら上体を起こし、息を吸いながら上体を下ろしていきます。

下ろすときも腰は床につけたまま戻してください。

2種目

リバースクランチ

動かす関節:腰椎

使用部位:下腹部(恥骨からヘソの下まで)

このトレーニングは下っ腹を引き締めるのにおすすめのトレーニングです。

フォーム:膝、股関節を90度に曲げて膝が脚の付け根の延長線上に来るようにします。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1d9.jpg

このときも腰は床につけたままです。

ボールを用意できる方は膝にボールを押しつぶすように挟みます。

ボールが用意できない方はそのまま行っても大丈夫です。

膝、股関節の角度を変えないまま膝を胸に近づけてお尻を浮かせます。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1da.jpg

息を吐きながら膝を胸に近づけて、息を吸いながら戻していきます。

戻る時に勢いつけて戻すと腰が反れやすくなってしまいますので、腰骨を一個ずつ床につけていくように戻していきましょう。

この2種目を15回〜20回を3〜5セット行っていきましょう。

辛ければ回数を減らしていただいても結構です。

何よりも使う筋肉と関節を意識しながら行ってください。

何も意識しないより効果が出る可能性が高いからです。

意識すれば今までやっていた回数が辛くなる。


ただ何気なく動かしていると、腹筋に聞いているのかな? 腰が痛くなってきたという感覚があると思います。

トレーニングのやり方を見直せば筋肉を使っている感覚が出てきますし、使っている関節を意識すれば怪我予防にも繋がってきます。

これからトレーニングされる方、今一度使うところを意識しながら行ってみてください。

きっと今までやっていたトレーニングはトレーニングではなかったかもしれません。

ご自宅でトレーニングされる方、もしかすると背骨が床に当たって痛いかもしれませんので何か敷いて行うのがおすすめです。

怪我なく安全に行い、目標としている体を目指していきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございました。






2019年02月18日

くびれを作るお腹の筋トレ! 腹斜筋編

こんばんは、masaです。

前回はお腹の引き締め、下腹部をヘコませるトレーニングを紹介しました。

今回もお腹のトレーニングではありますが、脇腹のトレーニングを紹介していきます。

前回に一緒に投稿すればよかったじゃんと思う方もいらっしゃると思いますが、脇腹のトレーニングって意外と複雑なのであえて別パートにさせていただきました(笑)

脇腹を鍛えるメリット

さて、ここの筋肉を鍛えるとどんないいことがあるのかと言いますと、くびれを作ります。

女性の方は綺麗なくびれが欲しいと思っている方も多くいらっしゃると思います。

男性の方で、ここの筋肉を鍛える利点はシックスパックをより際立たせることになります。

横の筋肉が締まるのでシックスパックがはっきりと強調されるようになるようです。

そもそも脇腹の筋肉ってどこにある?

脇腹の筋肉はここにあります。

947796.jpg

左右に斜めに走っている筋肉をご覧ください。

ここの筋肉を

腹斜筋

と言います。

ピンク色になっている正面の筋肉が腹直筋になります。

この腹斜筋の機能は脊柱の回旋、側屈になります。

脊柱とは背骨のこと、回旋は腰を回す動き、側屈は体をくの字にする動きになります。

これらの動きをやりながら、トレーニングを紹介していきます。

どうやって鍛えるの?

回旋、側屈の動きをしたトレーニングを2種目紹介します。

1種目

ダイアゴナルクロス

動かす関節:脊柱の回旋

使用部位:腹斜筋

フォーム:クランチ同様に仰向けに寝ます。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1d4.jpg

腰は常に床につけたままにします。

次に右肘と左膝を同時に付けるように上体と膝を上げていきます。

付けるのが辛いという方は、肘を膝に近づけられるとこまでで大丈夫です。

右脇腹が引き締まる感覚があると思います。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1dd.jpg

この動きを左右交互に動かしていきます。

息を吐きながら上体を起こし、息を吸いながら上体を戻します。

この時に首だけの動きにならないようにしてください。首を痛める可能性があります。(下の図)

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1de.jpg

膝は上がっていますが、上体は全く動いていませんのでターゲットとしている脇腹には効果がありません。

もし膝を動かすと上体が安定しない、膝上げるのがきついという方は脚は動かさずに肘を膝に近づける動きもあります。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1df.jpg

しっかり上体を起こすこと、肘を反対の膝に近づけて脊柱の回旋を意識しながら行っていきましょう。

2種目

サイドベント
動かす関節:脊柱の側屈

使用部位:腹斜筋

フォーム:頭から腰まで一直線にして立ち、反対の手は頭でもう一方の手はダンベルかそれに代わるものを持ちます。

ダンベルが無ければ中身が満タンになっている2リットルのペットボトル、もしくは何も持たなくても構いません。

姿勢を真っ直ぐにしたまま、ダンベルを持っている側の体をくの字にするように真横に傾けます。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1e0.jpgUNADJUSTEDNONRAW_thumb_1e1.jpg

息を吐きながら体を傾けて、息を吸いながら姿勢を真っ直ぐに戻します。

体を傾ける時に姿勢が右の図のように猫背にならないよう、左の図を参考に真っ直ぐ真横に傾けていきましょう。

UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1e2.jpgUNADJUSTEDNONRAW_thumb_1e3.jpg

この動きも左右交互に行います。

最初は動きが難しいと思いますので、まずは何も持たないところから始めていき、徐々に慣れてきたら負荷を加えていきましょう。

腹斜筋を鍛えれば、さらにお腹周りを綺麗に見せられる。

前回紹介した腹直筋トレーニングに加えて腹斜筋のトレーニングも行えば、お腹周り全体が引き締まっていきます。

シックスパックを作りたいから腹直筋だけ、くびれを作りたいから腹斜筋だけのトレーニングですと、どちらかが貧相に見えてしまいバランスが悪く見えてしまいます。

このことから両方バランスよく鍛えることが重要になってきます。

トレーニングするときは必ず使う筋肉と関節を意識し、動きも丁寧な動きで筋肉に効かせていくことを心がけてください。

筋肉を鍛えるのは意識することで効果が出てきます!

このことを忘れずに日々のトレーニングを頑張り、目標としている体を目指していきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。






2019年02月23日

胸を鍛えて目指せ美ボディ! 大胸筋編

こんばんは、masaです。

今回は上半身のボディラインを整える大胸筋のトレーニングを紹介していきます。

皆さんは胸のトレーニングと言ったら何を思い浮かべるでしょうか?

今回は簡単に行える胸トレのやり方を解説していきます。

胸トレを始める前に、このトレーニングは姿勢を維持するするために腹筋も使っていきますので前回、前々回に紹介した腹筋トレーニングを行ってから、胸トレーニングを始めることをお勧めします。
胸の筋肉はどこにある?

胸の筋肉はここにあります。
947794.jpg
胸骨と鎖骨から始まり上腕部までが胸の筋肉になります。

この胸の筋肉を解剖学的に
大胸筋
と言います。

そして、ここの筋肉を収縮させる動作が複数あります。

まず使う関節は肩関節です。

機能は肩関節の屈曲、水平屈曲などです。

今回は、この2パターンの動きのトレーニングを後で解説していこうと思います。

その前に大胸筋を鍛えていいことから紹介していきます。
ここを鍛えるメリット

大胸筋を鍛えていいことは、分厚い胸板を作れる、胸を引き締めることが出来る、洋服の着こなしが良くなる、胸を張れるようになるなど。

胸を鍛えれば今まで以上にスタイルアップを目指せますね(笑)

そして筋肉を鍛えることは代謝を上げるので痩せやすい身体を作っていくことができます。

ですので、胸周りについている脂肪を燃やしていくのにもってこいです。

ただし胸ばかり鍛えていても、背部とのバランスが悪くなってしまうと姿勢が悪くなり見栄えも損なわれますので背部の強化も行っていきましょう。
大胸筋の鍛え方

先ほど紹介した関節の動きを踏まえてトレーニングを2種目紹介します。

1種目
アップ&ダウン

使う関節:肩関節の屈曲、水平屈曲
使用部位:大胸筋
フォーム:背筋を伸ばし、両肘をつけて肩の延長線上に肘があるようします。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1e7.jpgUNADJUSTEDNONRAW_thumb_1e4.jpg

肘を付けたまま、垂直に肩を繰り返し動かし続けます。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1e4.jpgUNADJUSTEDNONRAW_thumb_1e5.jpg
呼吸は上げる局面で息を吐き、下ろす局面で息を吸います。
絶え間なく動かし続けますので呼吸を止めないようにしましょう。
慣れていたら動きを早くしていきます。

疲れてくると肘がこのようになりがちです。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1e6.jpg
肘が開きやすくなってきますので常に両肘はつけたまま行いましょう。
肘が開くと大胸筋の収縮が弱くなり効果が薄れてしまいます。

もし負荷が足りないと感じましたら500mlのペットボトルやダンベルなどを持って強度を上げていきます。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1e8.jpg
この動きを20秒全力で動かして10秒休憩を6から8セット繰り返し行います。
これだけでも汗をかくことができ、胸の引き締まり感を感じれると思います。

2種目
プッシュアップ
いわゆる腕立て伏せです。
胸以外にも鍛えられる部位、動かす関節を紹介します。

使う関節:肩関節の水平屈曲、外転。(肘関節の伸展)
使用部位:大胸筋、(三角筋、上腕三頭筋)
フォーム:手幅は肩幅より広く開いて、頭から腰まで一直線にしてから膝を床につける。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1eb.jpg
常にお腹に力を入れて腰が下がらないように気をつけます。

肘を曲げて胸が床につくギリギリの所まで下ろしていきます。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1ec.jpg
呼吸は胸を床に近づける局面で息を吸い、上げる局面で息を吐きます。

上から見た時に肩と肘の角度がこのようになっていると上の図のように動かすことが出来ます。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1e9.jpg
腋の角度がおよそ45度がベストです。

ここが開きすぎるとこのようになります。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1ed.jpg
土下座のような動きになりますし、肩関節に非常に負担がかかりますので腋の開きすぎに気をつけてください。

さらにお腹の力が抜けると腰にも負担がかかりますので常にお腹に力を入れたままにしてください。
UNADJUSTEDNONRAW_thumb_1ee.jpg
上の図はお腹の力が抜けている状態です。

もし体力に余裕がある方は膝を浮かして行なってみましょう。

この動きを15〜20回を3〜5セット行っていきましょう。

胸が焼け付く感覚があると思いますので試してください。

胸のトレーニングはフォームを気をつけないと怪我に繋がるが、フォームを意識すれば、非常に良いトレーニング。

普段何気なくやっている胸のトレーニングはフォームを特に気をつけないと怪我する可能性が出てきます。

最初に紹介したアップ&ダウンは動きに気をつければ問題はありませんが、プッシュアップはお腹や肩と肘の角度を意識していかないと痛める可能性が出てきます。

もし、ご自宅でプッシュアップを行なっていらっっしゃる方はフォームの確認をしてみてください。

フォームさえ気をつければ、これほど簡単で効果を実感できるトレーニングはないと思っています。

守るべきところは抜かりなく守っていきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。





2019年02月24日

筋肉に関する素朴な疑問を解決!

こんばんは、masaです。

今回は筋肉に関する素朴な疑問を解決するべく記事にしてみました。

ブログを読んで下さっている皆様に、お聞きします。

  • 筋トレってなに?
  • 筋肉ってなに?
  • なんで筋トレしたらタンパク質摂取なの?


これらの3つの疑問を解決していきたいと思います。
筋トレってなに?

筋トレって何のことでしょうか?

筋トレはレジスタンストレーニングと言って日本語訳すると抵抗運動と言います。

この時に体が抵抗するのは重力です。

重力は真下に力が掛かっているますので、その掛かっている力の真逆の動きをするあるいは掛かっている力に耐えることをすれば筋トレになるということです。

例えば重力の真逆の動きをするのは、腕立て伏せ、スクワット、ショルダープレス、アームカール、サイドレイズなど。

マシントレーニングでは、動作は重力と同じ方向の動きや、垂直の動き、水平の動きがありますが、プレートが重力と真逆の動きをしていますので対象の部位に効果が出てくるということになります。

そして筋トレを行うことによって得られる効果は4つ。(もしかしたらもっとあるかもしれません…)
  1. 最大筋力の向上
  2. 筋持久力の向上
  3. 筋量の増加
  4. 骨の強化

最大筋力の向上は、所謂重いものが持ち上げられるようになる筋力アップのこと。

筋持久力の向上は、筋疲労からの回復が早くなる、長い時間筋肉を動かし続けても疲れにくくなること。

筋量の増加は、与えられた負荷に筋肉が適応して筋肉が大きくなること。

骨の強化は、骨も負荷に適応して強くなり骨粗鬆症の予防にも繋がってきます。

筋トレって健康維持に大切なこと!

筋肉ってなに?

さて、筋肉って一体何なのでしょうか?(笑)

筋肉とは、筋繊維と呼ばれる骨格筋細胞から出来ていることをいいます。

骨格筋細胞は関節を動かす筋肉のことを言います。

そして筋肉の構成はどうなっているのかと言いますと、

筋繊維があり、その中にたくさんの筋原繊維が詰まっていて、そこが収縮すれば筋肉が収縮する仕組みになっています。

筋繊維がたくさん集まると筋繊維束になり、さらに筋繊維束が集まると初めて名前のついた筋肉になります。

筋肉は
骨格筋細胞から出来ていて関節を動かす、関節を支え合う役割があります。

何で筋トレしたらタンパク質摂取なの?

なぜ筋トレ後はタンパク質を摂取するのでしょうか?

別に糖質か脂質でもいいような気がします(笑)

タンパク質でないといけない理由は、筋肉を構成している成分がタンパク質だからです。

ただそれだけなのです(笑)

しかも筋肉以外にも、免疫抗体や細胞、血液、内臓、皮膚、骨、髪がタンパク質で作られています。

筋トレなど高強度トレーニングを行うと免疫力は一時的に下がります。

つまり風邪ひきやすい状態になっています。

この時にタンパク質を摂取すれば風邪予防にも繋がってくるという事です。

したがって、筋トレ後のタンパク質摂取は
筋肉を作るためであり、体を病原菌から守るために必要
という事です。

調べてみると筋肉っておもしろい

今回紹介した3つの疑問のうち2つは、私が水泳指導で受け持っている子供達からの質問でした(笑)

子供って本当に、いい質問をしてきますね(笑)

これがあるから、子供達への運動指導はやめられません。

一緒に成長できていくのがやりがいですね(笑)

話は逸れましたが普段何気なく筋トレや筋肉というワード、筋トレ後にタンパク質を摂取する行為が意味のあることだと分かったと思います。

これからのトレーニングに参考にしていただければ幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。




2019年02月27日

トレーニングの3つの原理と5つの原則

こんばんは、masaです。

今回は前回紹介した筋トレについて詳しく紹介していきたいと思います。

皆さんは筋トレには原理と原則があるのを、ご存知ですか?

もし、ご存知ないという方は当ブログを御閲覧された後に筋トレをやっていただきますと、今までやっていたトレーニングがより楽しくなると思いますので、ご覧ください!
原理と原則とは?

筋トレに限らず物事には原理と原則があります。
原理とは、物事の根本をなす法則のこと

原則とは、基本的なルールのこと

これをバスケで例えてみますと、
ボールは手を使ってドリブルしなくてはいけないという根本(原理)があるので、ボールを蹴ってはいけないというルール(原則)がある。
ということになります。

したがって、原理の上に原則が成り立つのです。

このことを踏まえて、筋トレの3原理5原則を紹介します。
トレーニングの3原理

3つの原理を紹介します。
過負荷の原理、日常生活以上の負荷をかけて体力を向上させる。

可逆性の原理、トレーニング継続中は効果が維持されるが中止すると徐々に失われる。

特異性の原理、体は与えられた負荷にだけ適応していく。

過負荷の原理はスクワットで例えますと、
次の反復が出来なくなるまでが日常生活で動かせる最大の負荷であり、次の回数から誰かの手を借りて1回、2回の反復ができて初めて日常生活以上の負荷が掛かったということです。

つまり限界まで対象の筋肉を疲労させてしゃがんで立ち上がれなくなった状態から、誰かに立ち上がる補助をしてもらったこの1回が体力を向上させるポイントになってきます。

もし、補助者なんていないよという方は正しいフォームでトレーニング種目を上がらなくなるまで反復し続けて上がらなくなったら反動をつけて上げる方法があります。

ただ、これはフォームを意識しないとフォームが崩れて怪我にも繋がってきますので最初は反復できなくなるまで行ってみてください。

10回で終えていたトレーニングは実は15回、20回も反復できていたりします(笑)
1387095.jpg



可逆性の原理は普段の姿勢で例えますと、
背筋を伸ばし続けていれば姿勢を支える筋力は維持され続け、逆に姿勢が悪い状態が続けば姿勢を支える筋力は失われるということです。

姿勢を支える筋肉は腹筋や背筋などありますが、背筋を伸ばすだけでこれらの筋肉は使われます。

普段から使われていないと、腰痛や肩こりなどの症状が出てきますので今から背筋を伸ばすことを意識してください!

1〜2分後にはまた姿勢が悪くなっていると思いますので常に背筋を伸ばして姿勢支持筋を活性させてください。
1395026.jpg


特異性の原理は極端なことを言いますと、
脚のトレーニングで腕を鍛え上げることはできないということです(笑)
例えばバーベルを担いで太もも周りのトレーニングであるスクワットを行っても、腕には何も効果はないということです。

脚には脚のトレーニング、腕には腕のトレーニングと別々のトレーニング種目を行って対象の筋肉の部位に負荷を与えていくことが大切です。


これらがトレーニングの根本になります。

次はトレーニングのルール5つを紹介します。
トレーニングの5原則

漸進性の原則、体力向上に合わせて徐々に強度、頻度、時間、難易度を高める。

反復性の原則、トレーニングは継続することで効果を得られる。

全面生の原則、体力要素を偏りなく鍛えて体力を向上させていく。

個別生の原則、体力や技術に個人差がある。

意識性の原則、トレーニングの目的、方法、効果を理解してより効果的に成果を出す。

漸進性の原則は、最初はキツかったトレーニングも徐々に慣れていき、簡単にこなせるようになっていきます。

この時にずっと同じ負荷のままですと、体力も停滞してしまいますので徐々に向上させていくのがポイントです。
ベンチプレス50キロの負荷で10回上げるのが簡単になったら次は55キロの負荷で10回に挑戦する。(強度)

週1回のベンチプレスを週2回に増やす。(頻度)

ランニングマシーンで20走り続けていたのを25分に増やす。(時間)

ランニングマシーンの速度を上げるあるいは傾斜をつけるか、両方行う。(難易度)


反復性の原則は、可逆性の原理の上にこの原則が成り立ってます。

つまり一朝一夕では効果が得られませんので、先ほど例えた姿勢維持を継続して意識しなくてはなりません。

トレーニングも同様に継続して続けなければ効果は得られないということになります。
1019055.jpg

全面性の原則は、筋力だけあっても持久力がなければ体力に偏りが生じてしまいますので、筋力や持久力など総合的に鍛えて体力を向上させていくことがポイントです。

つまり筋力だけあっても持久力がなければ疲れやすくなりますし、持久力だけあっても筋力がなければ力の発揮が弱いと言うことになります。

体力に偏りがなくなれば疲れ知らずの強い体になれる可能性があります。

個別性の原則は、人間には体力などに個人差があります。

比べるならメジャーリーガーと一般人です。
メジャーリーガーがやっているトレーニングを一般人がこなそうとしても、まず体力や技術に差がありますので一般人は付いてこれず挫折してしまうでしょう。

逆に一般人が行っているトレーニングをメジャーリーガーに実施させても、体力や技術など一般人より彼らが圧倒的に上ですのでトレーニングの意味はなさないでしょう。

このことから自分にあったトレーニングを見つけていくことが大切になっていきます。

意識性の原則は、何のためのトレーニングなのか、方法はあっているのか、どんな効果があるのかを理解することがポイントになってきます。

腹筋の種目であるクランチで例えてみましょう。
  1. 腹直筋を鍛えるため(目的)
  2. 脊柱を屈曲させ腰は床につけたまま行う。(方法)
  3. このトレーのングを行うことによってシックスパックを作れる、お腹を引き締められるなど(効果)

このようにただ何となく行うのではなく、目的、方法や効果を意識するだけでトレーニング効果は上がってきます。

以上、この5つの原則を忘れずにトレーニングを行ってみてください。

いつもより楽しく辛いトレーニングになってくると思います(笑)
体を休ませるのもトレーニング

このトレーニングの3原理5原則が分かって、いざ今日から毎日トレーニングされようとしている方、気をつけてください。

体を休ませるのもトレーニングの1つということを。

トレーニング後、体を休ませると超回復という現象が起きます。

超回復とは、与えられたストレスに体が適応しようとして元の体力を超えて体が強くなることを言います。

そのためにも栄養補給や食事、睡眠をしっかりとって今のあなたの体力を超えられるように頑張っていきましょう。

超回復にかかる時間は48〜72時間と言われています。

この期間より早い期間にトレーニングを行うと心理的不安になりますし、長すぎると体力は停滞しますので48〜72時間を目安に体を休めてください。

トレーニングは与えられたストレスに対する身体の適応結果です。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

DNS プロテインホエイ100 ディーエヌエス【1000g】 【1kg】【楽天 通販】【あす楽対応】【ラッキーシール対応】

価格:3,800円
(2019/2/28 01:28時点)
感想(110件)




2019年03月04日

カーディオトレーニングを行って疲労回復を早める体を作る

こんばんは、masaです。

今回はカーディオトレーニングについて紹介していこうと思います。

皆さんはカーディオトレーニングの種類や効果があるのをご存知ですか?

今回はカーディオトレーニングのやり方や中身を解説していきます。

そもそもカーディオトレーニングって?
カーディオトレーニングってなに?って思う方がいらっしゃると思いますが、このカーディオの意味は
持久力
のことを言います。

このトレーニングを行うことによって、心肺機能を向上させ全身持久力を高めることができます。

このカーディオトレーニングも種類があります。
エアロビクス、酸素を使って体を動かす運動

アネロビクス、酸素をほとんど使わないで行う運動

エアロビクスとは、有酸素運動のことです。

有酸素運動はマラソン、ウォーキング、スタジオレッスンや長距離走など長い時間体を動かし続ける運動のことを言います。

そこで使われるエネルギー源は脂肪になります。

つまり、体に脂肪というエネルギーがある限り酸素を取り続けていれば永遠と体を動かし続けることができます。

それに対してアネロビクスってなんでしょう?

アネロビクス無酸素運動のことです。

無酸素運動は筋トレや短中距離走など、短い時間で体を動かす運動のことを言います。

例えば腕相撲の時、皆さんは力を入れる時どうしていますか?

息を止めていませんか?

これが無酸素運動です。

酸素を使わない代わりに体にあるエネルギー源をたくさん使っていきますが、酸素のようにたくさんある訳ではありませんので動ける時間は少ないです。

このようにカーディオトレーニングは2種類あることが分かりました。

今回は有酸素運動をメインにお伝えしていこうと思います。
602765.jpg


カーディオトレーニングの効果

ここまで読んでくださっていただいた方で、
「私、持久力無いんだよー」
という読者もいらっしゃると思います。

次に紹介する効果を知れば、やる気が起きてくると思います(笑)
効果1:全身持久力の向上

人間は体を動かすと酸素をより筋肉やその他組織に送り込むことが出来るようになり、長時間の運動を行っても疲れにくいカラダ、疲れても回復の早いカラダを作ることが出来るようになります。
効果2:減量の効果

有酸素運動を行って一定時間以上になると、エネルギー源は脂肪になります。
減量を目的とする人は運動時間を長くすることによって目的が達成されやすくなります。

ではどのようにトレーニング強度、時間を、頻度を設定していけば良いのかを紹介していきます。
1383752.jpg
カーディオトレーニングのプログラミング

まずはご自身の年齢にあった目標心拍数を上げていきましょう。
運動強度

最高心拍数の50〜70%の心拍数が脂肪燃焼に効果的と言われています。
ゼロtoピーク法(220−年齢)×50〜70%=目標心拍数

(220−年齢)が最高心拍数を求める式になります。

この220というのは、とある大学教授が
「20歳で最高心拍数220で40歳で180。つまり220から年齢を引けば簡単に計算できる」
と、コメントしてから公式になったそうです。

試しに私の目標心拍数を求めてみましょう。
(220−21)×50〜70%=99.5〜139.3
になります。

でも、これだと運動している人もしてない人も同じ目標心拍数になります。

普段運動していない人が運動している人と同じように動けるわけがありません。

なぜならば運動している人の方が全身持久力が高いからであり、組織への酸素運搬も運動している人の方が優れているからです。

では、もう少し正確にしてみましょう。

次は安静時心拍数を追加します。
カルボーネン法(最高心拍数−安静時心拍数)×50〜70%+安静時心拍数

安静時心拍数は文字通り安静にしている時の心拍数で、特に寝起きに測るのが良いとされています。

私の場合はこうなります。
(199−53)×50〜70%+53=126〜155.2
とこんな感じになります。

中には計算も面倒臭いし心拍計なんて持っていないという方、最終手段があります。
主観的運動強度(RPE)

これは自分が運動を行って、どれくらいキツいかを自身で決める方法になります。
下のURLに表が掲載れていますのでご覧ください。
https://runnet.jp/community/dictionary/item_n168.html
運動時間

目標心拍数に達してから20〜40分身体を動かしていきます。

運動頻度

週3〜5回、もし無理そうであれば週2回に設定していきましょう。

毎日休まずに運動を行うと肉体的、精神的にもキツいので休ませることが大事です。(超回復)
1370337.jpg
持久力がついたら運動が楽しくなる。

カーディオトレーニングを行うと疲れからの回復が早くなりますし、効率よく脂肪燃焼することが可能になります。

普段から疲れを感じている方は全身持久力が落ちているかも知れません。

まずはウォーキングからで大丈夫です!

普段から長い時間身体を動かす習慣をつけてから、その後にジョギングなどを始めてみてください。

運動は長続きしなければ効果は出ませんので継続できるところから始めていきましょう。(反復性の原則)

最後まで読んでいただきありがとうございました。

【世界シェア1位獲得】スマートウォッチ 【国内正規品1年保証 | 技適認証済】 Mi band 2 Xiaomi (小米 シャオミ) 正規品 活動量計 心拍計 歩数計 iphone 対応 android Line Twitter SNS 着信 SMS Gmail通知 IP67 防水 小型 日本語アプリ

価格:3,480円
(2019/3/4 01:27時点)
感想(2122件)





2019年03月08日

ただ何となくストレッチしていませんか? ストレッチングの使いどきを紹介します。

こんばんは、masaです。

今回はストレッチングについて紹介していこうと思います。

皆さんはストレッチをする時には、どんなことを意識しながら行っていますか?

また、普段運動前に筋肉を使えるように伸ばしていますか?

もし、これらを改めて意識していただければ普段の運動パフォーマンス向上に繋がるでしょう。
ストレッチとは?

ストレッチとは筋肉や筋膜などを伸ばすことを言います。

これらを伸ばす理由は、筋肉は自ら縮むことはできますが自ら伸びることはできないからです。

なぜ縮むことはできて、伸びることができないのか?

皆さん、今から好きな方の脚を伸ばして前側の太ももに力を入れてみてください。

いかがでしょうか? 前側の太ももがグッと硬くなったと思います。

これが筋肉は自ら縮むことができるということです。

では、このまま脚を伸ばしたまま同じ場所の筋肉を伸ばしてください。

筋肉は緩みましたが、伸ばすことは不可能です。

筋肉を伸ばすには関節を動かさなければならないからです。

どのように動かすのかを脚の筋肉の写真を用いて説明します。

まず、筋肉には起始停止があります。

起始とは、関節が支点となる付着部のことをいいます。

停止とは、関節がよく動く側の付着部のことをいいます。
794890.jpg
太ももの筋肉の一つである大腿直筋、中間広筋にご注目ください。

大腿直筋の起始は腸骨の出っぱている部分(下前腸骨棘)、停止は膝蓋靱帯を介して脛の骨まで付いています。

中間広筋の起始は大腿直筋に隠れていますが大腿骨上部か始まり、停止は大腿直筋とほぼ同じ位置についています。

筋肉は停止が起始に近づくことによって収縮します。

つまり、この逆の動きをすれば筋肉は伸ばされるのです。

この停止を起始から遠ざけるために膝を曲げて踵をお尻に近づければ、太ももの前側に伸びを感じることができると思います。

これがストレッチです。

ストレッチの効果は筋肉の緊張を和らげ、可動域改善、血液循環の促進などがあります。

そしてストレッチは大きく分けて二種類あります。
スタティックストレッチ

スタティック(静的)ストレッチとは、反動をつけずにゆっくり伸ばすストレッチのことをいいます。

このストレッチには5つのポイントがあります。
  1. 筋肉を温めてから行う。
  2. 20〜30秒ストレッチする。
  3. 伸ばす部位を意識する。
  4. 全身をリラックスし呼吸を止めずに行う。
  5. 痛みや痙攣が起きない程度に伸ばす。
スタティックストレッチにおいて特に大事なのが筋肉を温めてから行うことです。

運動前にスタティックストレッチを行うと、冷えて縮まっている筋肉をいきなり伸ばすことになりますので痛める危険性があります。

そして、このストレッチは筋温を高める効果はなく本来発揮できる力を緩めてしまいますので運動パフォーマンスを低下させる要因にもなってきます。

軽いジョギングなど行ってからストレッチすることが望ましいです。

それ加えてポイント5つ目も大事なことです。

このような光景はご覧になられことあります?
1322462.jpg
後ろの人が対象者を押しながら、対象者が悲鳴を上げながら無理矢理筋肉をストレッチしている場面です(笑)

痛みを感じるまで筋肉を伸ばすと筋肉は収縮します。

何故ならば痛みを感じるまで伸ばすと伸長反射といって、筋肉が断裂するのを防ぐ反射のことをいいます。

つまり筋肉を伸ばした時に痛みが生じた場合、筋肉が断裂しないように元に戻ろうとして筋肉は収縮します。

筋肉を伸ばす目的のストレッチが筋肉を縮ませてしまっては、もはやストレッチの意味がありません(笑)

そこで二つ目のストレッチを紹介します。
ダイナミックストレッチ

ダイナミック(動的)ストレッチとは、動きの中で関節可動域を広げる方法のことをいいます。

皆さん体を前傾姿勢にして頭から腰まで一直線にしたまま、両腕を大きくゆっくり前後に振ってみてください。

ここで伸ばされている筋肉は肩周りでしたり、背中の筋肉などが伸縮していると思います。

ダイナミックストレッチの良いところは、関節周囲の複数の筋肉が連動し伸縮を良くすることによって可動域を広げたり筋温を温めることができます。

このことから運動前のストレッチはダイナミックストレッチが効果的です。
この二種類のストレッチは使いどきがある。

スタティックストレチは運動前には適しませんが、運動後はこれがオススメです。

運動後、何も手をつけずに終わると筋肉は緊張しままになります。

この状態が続けば、当然ですが筋肉は硬くなり運動パフォーマンスは落ちます。

そして怪我にも繋がってきますので運動後はスタティックストレッチを行って筋肉をほぐすことが大事になってきます。

そしてただストレッチを行うのではなく、伸ばしている筋肉を意識しながら行ってください。

太ももの裏ならそこを意識、胸なら胸を意識するようにして頂ければ、いつもよりも筋肉の伸びを感じることが出来ると思いますので実施してみてください。

ちなみに

ストレッチングの持続時間は2時間程度


と言われてますので常日頃からストレッチすることを心がけてください。

健康のため怪我予防も抜かりなく行っていきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

すごいストレッチ [ 崎田ミナ ]

価格:1,296円
(2019/3/8 23:14時点)
感想(31件)






2019年03月14日

ウォーミングアップとクールダウンの効果

こんばんは、masaです。

今回はウォーミングアップとクールダウンの効果や行う意味を紹介していきます。

皆さんは運動前にウォーミングアップ、運動後にクールダウンを行っていますか?

これらを行うことによって、どのような効果が得られるのか、これら行う意味は何なのかを解説していきます。
ウォーミングアップ
ウォーミングアップとは、これから運動を行う準備であり、その時の環境や状況に応じて体のコンディションを適切な状態へ適応させるように導く手段のことをいいます。

日常生活と運動している時の体のコンディションや環境は全く違います。

日常生活の体の状態のまま運動しても体は思うように動きませんし、暖かい部屋と寒い部屋の環境は皆さんも感じたことがあるように別物です。

だからウォーミングアップを行って体を別の環境に置かれても動けるようにしないと怪我に繋がったり、運動に対してもモチーベーションを上げていきましょう。

では、ウォーミングアップにはどのような効果があるのかを紹介します。
目的と効果
まずは目的から紹介します。
  1. 心拍数の向上
  2. 体温上昇
  3. 関節可動域の拡大
  4. 神経の活性化
  5. 心理的準備

次は効果を紹介します。
心拍数の向上は、呼吸循環器系を適応させていく効果があります。

体温上昇は、筋を活動しやすい環境にしていき筋肉を温めて力(ストレングス)を発揮しやすい状態にする効果があります。

関節可動域の拡大は、動作中にコントロールできる可動域を拡大していき怪我予防や、筋からの力の発揮を手助けする効果があります。

神経の活性化は、神経や筋の反応を良くして爆発的なパワー(瞬発力)を発揮しやすい状態にしたり、俊敏さを高める効果があります。

心理的準備は、気持ちの準備であり、これから運動することへのモチベーションを上げていく効果があります。
ウォーミングアップはどのように行うのか?

筋や体温を高めていきたいですので、体を動かす種目を紹介します。
  1. 短時間の有酸素運動
  2. 低強度のレジスタンストレーニング
  3. ダイナミックストレッチ

は、5〜10分程度のジョギングやウォーキングなど、ジムに通われている方はエアロバイクで筋を温めていきましょう。

は、動かしている筋肉や関節を意識しながら関節可動域を広げ力やパワーの発揮を良くし、血流の流れを良くして運動中疲れにくい体を作っていきます。

は、関節を動かして体の動きを潤滑にして動きやすい体、体温を高めていきます。
1017214.jpg
クールダウン
クールダウンとは、運動を終えて日常生活の体に戻す準備こと言います。

先ほどウォーミングアップで紹介しました、日常生活と運動している時の体のコンディションは全く違いますので運動した日に寝つきが悪い方は十分なクールダウンを行えていない傾向にあります。

そして運動を急にやめてしまうと心臓に戻ってくる血液が減ってしまい、失神や心室細動など重大な事故を防ぐため徐々に心拍数を落とす必要があります。

心室細動は心臓が震えるだけで血液が送り出せない状態、つまり心停止の状態になります。

心室細動は突然死の原因にもなりますので、それを防ぐにもクールダウンは外すことは出来ないものになります。

クールダウンの重要性を理解頂いたところで、ポイントを紹介していきます。
  1. メインとなる運動を低強度で実施する
  2. 心拍数を落とすことを目的とした有酸素運動を実施する

例えば、ジョギングを終えた後に急に止まるのではなくペースを落としたジョギングを行うかウォーキングを行って心拍数を落としていきます。

筋トレでしたら、例えばベンチプレスで高重量(100キロ)を扱った後に同じ種目の運動を低強度(30〜40キロ程度)で行っていきます。

この2つのクールダウンの方法を専門的クールダウンと言います。

ですが専門的クールダウンで心拍数を落としても、まだするべき事があります。

それがストレッチです。

ストレッチには2種類ありました。

まず行うのがダイナミックストレッチからです。

関節を大きく動かして筋肉も収縮弛緩を繰り返して血液循環を保ち、疲労からの回復を早めます。

そして次に行うのがスタティックストレッチです。

スタティックストレチの効果は、筋肉を安静時の状態に戻し筋の収縮や硬化を防ぐ事ができます。

スタティックストレッチはウォーミングアップでは役に立ちませんが、クールダウンでは体が温まっている状態で行うので効果は抜群です。
ウォーミングアップとクールダウンは大切!

この記事を読んでくださった読者の中で、片方行わず、またはこの2つを行わずに運動に励んでいらっしゃた方がいるかもしれません。

次の運動から、これら2つを実践してください。

ウォーミングアップを行えば体が動かしやすくなり、怪我予防、パフォーマンスアップに繋がります。

クールダウンを行えば心臓への負担軽減、疲労回復を早める事ができます。

忘れてはいけないのがストレッチ

特にスタティックストレッチは筋肉の収縮や硬化を防ぐ事ができ、これを行わないと筋肉が収縮したまま日常生活を送ることになり、それが普通になって筋肉は硬化し動きにくい体が完成してしまいますので、ストレッチを取り入れるようにしてみてください。

運動前の準備であるウォーミングアップ、運動後のクールダウンは次の運動の準備にもなりますのでぬかりなく行っていきましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。




スポーツジムランキング

健康ダイエットランキング

2019年05月26日

食事の行動を改善したいのだけど何すればいいのと思っている方必見!

こんばんは、masaです。

ようやく仕事が落ち着き、久しぶりのブログであります(笑)

皆さんは普段から食事を摂っていると思いますが、痩せたいと思って食事内容を変えたいけど何から見直せば良いか分からない事が多いと思います。

そこで今日は食行動の課題の導き方を紹介していこうと思います。
食行動には改善すべき順序がある。

皆さんは食生活を改善するため、まずやることはバランスの良い食事を摂るかと思います。

しかし、食事だけを見ても自身が掲げている目標には近づきません。

ただバランスの良い食事だけを摂っても、食事を摂る時間や栄養摂取しているものが加工品ばかりですと却って不健康になります。

じゃあ、どうすれば良いか?

食生活の課題を見つけていきましょう!

色々課題が浮かぶ方もいらっしゃると思いますが、3段階ある内の土台である1つ目は食事のリズムを見ていきます。

食事の時間は規則的ですか?
次の食事まで時間が空きすぎていませんか?
加工食品の摂取頻度多くありませんか?


2つ目は食事バランスを見直していきます。

炭水化物摂りすぎていませんか、もしくは摂らないという選択肢を選んでいませんか?
タンパク質はしっかりと補給していますか?
緑黄色野菜を摂取していますか?


3つ目は目的に合わせて栄養素を調整していますか。

このように食行動を改善するには順序が存在します。

先ほども言いましたように、どんなに食事バランスが良くても土台である食事リズムがしっかり出来ていなければ効果は薄れてしまいます。

具体的な食事リズは次回紹介していきますのでお楽しみに!
食事のリズムを整えるのが目標達成するためのポイント


皆さんは食事のリズムを気にしていますか?

次回は朝食を摂るべきタイミングと、摂取するべき物を紹介していこうと思います。

実は朝食を摂らないことが太る原因にもなりますので、次はその理由を紹介していこうと思います。

最後まで読んでいただきありがとうございました。



2019年05月27日

食事リズム編:朝食の摂り方

こんばんは、masaです。

今回は朝食の摂り方について紹介していきます。

皆さんは朝起きたら朝食を食べていますか、その時に何を食べていますか?

今日は朝食の重要性を紹介します。
朝食で糖質とタンパク質を摂っている

そもそも皆さんは朝食を摂りますか?

摂らないと答えた方はほぼ間違いなく太っていると思います。

朝食欠食がダメな理由は、

体温が上がらずエネルギー消費を少なくなるために太りやすくなるということ。

特に一番摂らなくてはならないのが糖質。

糖質は摂り過ぎれば太りますが、逆に摂らなかったりすると困る臓器がであります。

脳に送る糖質は血糖と言います

この脳のエネルギー源は血糖が枯渇すると、集中力低下や倦怠感、イライラを引き起こしたりします。

それでも、そんなことないよという方もいらっしゃると思います。

この時脳は筋肉を取り崩して血糖を作っています。

これを糖新生反応といい、筋肉から血糖を脳に送り込む働きをします。

もちろんですが、筋肉は糖質を脳に送り込むので筋肉量は減少し、運動能力やエネルギー消費の低下を招きます。

エネルギー消費が下がるという事は極力運動したくないという体になりますし、脳は色々なところで働いていますので枯渇すれば、空腹になり皆さんは食事すると思います。

エネルギーは消費しない状態で摂取が増えますので、エネルギーは有り余った状態になるので結果太ります。


さらに朝食摂らなければ、血糖が枯渇し強い空腹を感じると思います。

その空腹を我慢して乗り越えた時に、昼食または夕食で食べすぎてしまう原因にもなりますね。

しかも食べ過ぎれば、血糖が急上昇し、それを脂肪に変えるインスリンという分泌液が過剰に分泌され肥満に繋がります。

私たちの体には時計遺伝子というものがあり、いわゆる体内時計があります。

この遺伝子が糖質を摂らないことによって飢餓の危険を感じ、さらに非常時に備えて脂肪合成を促進する働きもあるようです。

つまり、糖質を摂取しないとう事は遺伝子的に見ると命に関わる事ということが分かります。
1412086.jpg
朝食を摂るには摂るにはどうすれば良い?

朝食を摂りたくても取れない理由が色々とあると思います。

お腹が空かないから
面倒だから
時間がないから


改善策としましては

お腹が空かない方は夕食後に飲食を控えてみましょう。

夕食後に飲食、または就寝前に飲食をするから空腹感が無く朝を迎えられるのかもしれません。

ですが、仕事中などで強い空腹感に襲われては業務に集中できないと思いますので、まずは夕食後の飲食を控えてみましょう。

朝食を摂るのが面倒という方は、とにかくお腹にモノを摂取してください。

ガッツリ白米を食べなくても構いません。

まずは飲み物や温かいスープだけを摂取していきましょう。

慣れてきたら固形物を摂取してみてください。

時間がないという方は、すぐ食べられる食品を買っておきましょう。

パンやコンビニのおにぎり、カロリーバーなど何でも構いません。

少しでもお腹を満たしてください。
1477403.jpg

朝食のポイント

朝食で温かいスープや飲み物を摂取することが実はポイントでもあります。

これは体温が上がり体が動かしやすくなるから。

思い出してみてください。体が冷えている時、皆さんはどうしていますか?

体を丸くしていると思いますし、体がかたまって動かしにくくなっていたと思います。

体温が上がらないと体は活動的には動けませんので温かいスープや飲み物を摂取することをお勧めします。

次に穀物や果物を摂ってみましょう

穀物や果物には糖質がいっぱい含まれていますので糖新生反応を防ぐことができます。

最後に卵や納豆などのタンパク質のおかずを摂ってみましょう。

糖質とタンパク質は最高の組み合わせであり、体温をさらに上げ体を活動しやすい状態にしていくので体脂肪が溜まりにくくなっています。

朝食は大事!

糖質は脳のエネルギー源であり、摂取を怠れば色々な所から糖質を脳に送り込むという命令を脳は出します。

脳が無ければ体は動きませんの日々の糖質摂取を行なっていきましょう。

糖質を摂ったら太るという考えを持っている方もいらっしゃると思いますが、それは糖質を摂り過ぎれば太ります。

糖質を摂りすぎる原因は何なのかを今一度探ってみてください。

最後までいただきありがとうございました。

inバープロテイン(34g or 36g)×12個セット

価格:1,598円
(2019/5/26 00:14時点)
感想(22件)



発芽米 金のいぶき バランス朝食バー 1箱 【ファンケル 公式】

価格:900円
(2019/5/26 00:15時点)
感想(2件)






検索
<< 2019年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ファン
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
masa187さんの画像
masa187
皆さん初めましてmasaです。 youtuberが広告収入で稼いでいるように、ブログでも稼ぐ方法があることに驚きました(笑) 自分の眠れる才能を開花させるいい機会だと思いブログに挑戦してみます。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。