アフィリエイト広告を利用しています
<< 2024年07月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
ファン
写真ギャラリー
最新記事
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
記事ランキング
最新トラックバック
QRコード

2020年04月26日

疲れたら甘いものではなく、甘酸っぱいものを摂取しましょう!

今売れています。提携書店 丸善・ジュンク堂・文教堂のネット書店です。最大94%OFF、無料本もあり。



images3.jpgimages.jpg

疲れたら、甘いものを摂取する。登山やハイキングの時はそう言われてましたが、そのような習慣はやめることです。確かに、疲れた時には、チョコレートやクッキー、ケーキといった甘いお菓子を食べると、疲れが吹き飛ぶような気持になります。甘い味、つまり糖分は吸収が早く、疲労回復に即効性があります。糖分が脳の栄養として行き渡ると、頭が冴えます。頭がしゃきっとすると、疲れが消えたような気持になるのです。このような経験があるので、疲れた時には甘いお菓子が効くと誤解をしてしまうのです。

疲れには、本当にこの甘みが解消されているのでしょうか?2〜3時間もしたら、元通りの疲れた体に戻っていませんか?いつの間にか、疲れを感じる回数が増えていませんか?忙しく働いてカロリーを消費しているはずなのに、なぜか太っていませんか?疲れて甘いお菓子を食べても、糖分は2〜3時間で消費されてしまいます。すると脳がエネルギー切れを起こしてしまい、また疲れを感じるようになります。

この悪循環に陥らないコツは、ビタミンB1を含む食品を摂ることです。疲れを解消するには、糖分をエネルギーに変える必要があります。このためにはビタミンB1が必要なのです。ビタミンB1には老廃物を外に捨てる働きがあるため、まさに元気の素と言える栄養素です。

ビタミンB1を補給するには豚肉(赤身)を積極的に食べることです。豚肉にはビタミンB1が豊富な食材で、夕食に食べることにより、疲労回復に役立つ睡眠前の食事なのです。特にニンニクやニラ、玉ねぎと一緒に炒めたり、鍋の材料にするとより効果的です。これらの野菜に含まれるアリシンが、ビタミンB1の働きを引き出してくれます。
images1.jpgimages2.jpg

もうひとつのおススメ成分は、題名の甘酸っぱい成分のクエン酸です。クエン酸には、酸っぱい味の食品に多く含まれています。例えば、カップ入りのもずく酢が重宝します。更にクエン酸を補給するには、柑橘類のオレンジやみかん、グレープフルーツなどの果物や果汁を摂取します。この柑橘系果物の甘酸っぱい成分が、疲れを癒してくれます。夕食に豚肉や酢の物を食べ、食後のデザートに甘酸っぱいものを食べるのが太らないコツです。間食ではなく、食後に食べる方が疲労回復に効果があります。お菓子でも、オレンジやグレープフルーツを使ったケーキ、タルト、シャーベットはおススメです。

菊池真由子先生 著書参考


最後までお読みいただき有難うございました。
今日も一日を大切に過ごしましょうね!








この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9800201
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索
最新コメント
タグクラウド
プロフィール
martelli1971さんの画像
martelli1971
プロフィール
QRコード
リンク集
RSS取得