アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年08月28日

薬アレルギー歴でMRSA感染リスクが上昇か? 黄色ブドウ球菌にはペニシリン,セファゾリン!ペニシリンアレルギーにβラクタム系薬以外の抗菌薬の使用するので,メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)やClostridium difficile(C. difficile)に感染するリスクが高い

薬アレルギー歴でMRSA感染リスクが上昇か?
黄色ブドウ球菌にはペニシリン,セファゾリン!ペニシリンアレルギーにβラクタム系薬以外の抗菌薬の使用するので,メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)やClostridium difficile(C. difficile)に感染するリスクが高い


【海外短報】 2018年07月29日 07:00

 ペニシリンアレルギー歴がある患者はメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)やClostridium difficile(C. difficile)に感染するリスクが高く、このリスクにはβラクタム系薬以外の抗菌薬の使用増加が関係していると、米国のグループがBMJ(2018; 361: k2400)に発表した。

 同グループは、英国のプライマリケア受診患者を登録したTHINデータベースを用いて、ペニシリンアレルギーとMRSAおよびC. difficile感染症との関係を検討した。

対象は、1995〜2015年に同データベースに登録されたMRSAおよびC. difficile感染症の既往がない成人30万1,399例。このうち6万4,141例はペニシリンアレルギー歴がある患者、23万7,258例は年齢、性、登録時期をマッチさせた対照患者であった。

 平均6.0年の追跡期間中に1,365例(ペニシリンアレルギー群442例、対照群923例)がMRSA感染症、1,688例(同442例、1,246例)がC. difficile感染症を発症した。

対照群に対するペニシリンアレルギー群の補正ハザード比は、MRSA感染症が1.69(95%CI 1.51〜1.90)、C. difficile感染症が1.26(同1.12〜1.40)といずれも有意に高かった。

 ペニシリンアレルギー群のマクロライド系薬、クリンダマイシン、フルオロキノロン系薬使用の補正率比はそれぞれ4.15、3.89、2.10と有意に高く、βラクタム系薬以外の抗菌薬の使用増加がMRSAおよびC. difficile感染症リスク上昇と関連していた。

(編集部)
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7996213
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
プロフィール
田中松平さんの画像
田中松平
元消化器外科医で,頭からつま先まで診れる総合診療科医です. 医学博士 元日本外科学会認定指導医・専門医, 元日本消化器外科学会認定指導医・専門医, 元日本消化器内視鏡学会専門医, 日本医師会認定産業医, 日本病理学会認定剖検医,
プロフィール
<< 2021年07月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。