アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年03月03日

精油の香水

にほんブログ村 健康ブログ アロママッサージへにほんブログ村 美容ブログへにほんブログ村 健康ブログへ


こんにちは。まことです。

精油を使いだすと、自然の香りに慣れてきて、通常の香水をうけつけなくなる人がたくさんいます。
今回は、香水の作り方を紹介しようと思います。
images (3).jpg


精油で作る香水の種類
・香水
エタノールで精油で希釈した、液状の香水です。
・香油
キャリアオイルで精油を希釈したものが香油です。
・練香水
ミツロウやワセリンに精油を練りこんだものが練香水です。

精油は光毒性のあるものがあるので、(柑橘系に多い)直接日光が当たらない部分につけてください。
精油の香水はあまり日持ちがしないので、少量ずつ作り、2〜3週間で使い切るようにしてください。
肌の弱い方は、精油の量を薄めに調整してくださいね。


香水の作り方

【香水】
無水エタノール・・・10ml

健栄製薬 無水エタノール 500ML



精油・・・・・・20ml(ブレンドするのがおすすめです)

生活の木 オーガニック エッセンシャルオイル ORG ゼラニウム 精油 10ml



遮光便・・・・・スプレータイプのがおすすめです。

スプレー付き遮光瓶(茶色)10ml



遮光便にエタノールとお好きな精油を入れよく振り混ぜます。
スプレータイプの遮光便がおすすめです。

【香油】
ホホバオイル・・10ml

ホホバ(未精製)100ml 【キャリアオイル ベースオイル】【RCP】



精油・・・・・・20滴(ブレンドするのがおすすめです)

生活の木 オーガニック エッセンシャルオイル ORG ゼラニウム 精油 10ml



遮光便・・・・・ロールオンタイプの遮光瓶がおすすめです。

見た目重視の、シルバーキャップデザイン!ロールオンボトル(ブルー・ブラウン遮光瓶)10ml(精油 フレグランスオイル 手作り香水 アトマイザー クラフト用)



遮光便にホホバオイルとお好きな精油(ブレンドするのがおすすめです)を入れよく振り混ぜます。

【練香水】
・ワセリンで作る場合
ワセリン・・・・10ℊ

吸着精製ワセリン 100g 【手作り石鹸/練り香水/軟膏】



精油・・・・・・20滴(ブレンドするのがおすすめです)

生活の木 オーガニック エッセンシャルオイル ORG ゼラニウム 精油 10ml



遮光ケース(クリームやバームを入れる容器などがおすすめです)

遮光瓶と同じ素材の本格的な遮光ジャー。ガラス製 遮光ジャー(クリーム容器)青色 ブルー 30グラム(手作りコスメ クリーム用 ガラス製 クラフト用)



遮光容器にワセリンを入れ混ぜながら精油をなじませていきます。
良く混ざるように混ぜてください。

・ミツロウで作る場合
ホホバオイル・・7ml
ミツロウ・・・・3ml
精油・・・・・・20滴

ホホバ(未精製)100ml 【キャリアオイル ベースオイル】【RCP】


【ポストお届け可/10】 みつろう [晒/ホワイト] 50g 【蜜蝋/ミツロウ】



生活の木 オーガニック エッセンシャルオイル ORG ゼラニウム 精油 10ml



遮光ケース(クリームやバームを入れる容器などがおすすめです)

遮光瓶と同じ素材の本格的な遮光ジャー。ガラス製 遮光ジャー(クリーム容器)青色 ブルー 30グラム(手作りコスメ クリーム用 ガラス製 クラフト用)



小さなボール
小さなボールにホホバオイル、ミツロウを入れ、湯銭にかけます。(40度程度)
きれいに溶けたら、容器に入れ、精油を入れて混ぜます。
そのまま放置し、固まれば、完成です。
基本のテクスチャですが、ホホバオイルとミツロウの分量を調節してお好みの硬さに仕上げてください。
※ミツロウとホホバオイルは肌にもいいので、精油の量を薄めにし、(0.5%〜1%程度)にし、リップバームなどにも使えます。


好きな香りを好きな時に使えるのは、とっても癒されますよね。
その時の気分や時間に合わせて、違う香りを何種類か作るのもいいかもしれません。
香油が一番手早くできるので、一度試してみてくださいね。



※禁忌についてはこちらを確認ください。
 『精油の禁忌事項について』
※マッサージオイルブレンド方法はこちら
 『セルフマッサージの効果』
※入浴剤の作り方はこちら
 『アロマバス』

aroma.jpg



素敵なアロマ生活を♪
まこと








アロマオイルはこちらがお買い得です♪
アロマ全国通販 旅籠屋丸一





精油以外にもキャリアオイルも販売しています。
話題のアルガンオイルをマンデイムーンでお試し400円











□注意点 アロマセラピーは医療ではありません。精油の効果効能、心身の不調が確実に治るわけではありません。自己責任でのご使用ください。
禁忌事項もありますので、持病をお持ちの方、妊娠中の方、お子様に使用する場合や、その他使用に不安のある方は、専門家や専門医に相談することをお勧めします。







ボタニカルモイストシリーズトライアルセット






美味しさにもこだわったメディカルハーブ専門店











posted by まこと at 13:42| Comment(0) | TrackBack(0) | アロマ
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7385865
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
プロフィール
まことさんの画像
まこと
日々エッセンシャルオイルやオーガニック、ヒーリングについて綴っています。
プロフィール
検索
<< 2018年03月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
月別アーカイブ
記事ランキング
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。