アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

レバレッジという言葉はサッカーのオフサイドと同じ扱いになっている

サッカーの素人が世の中にまだどれくらいいるかは知らないが、Jリーグ発足当時とか日韓W杯の時などに素人向けに製作されたサッカー番組ってのは必ずといっていいほどオフサイドのルールに固執し、しかもわかりにくく伝えて時間を消費していた
普通にFWが前線に張り付いて試合をつまらなくしないためのルールと解説すれば5秒で終る説明を、こういうときはオフサイドですがこういう場合はオフサイドではない、などと5分も10分も使って解説した挙句、それがサッカーの本当の魅力とはまったくもって関係ない枝葉末節なルールなので聞いていた方もオフサイドってのはわかったがなんでサッカーが面白いのかがさっぱりわからぬままこう思うのである

サッカーってなんだか小難しいんだな

ネットで借りて自宅に届きポストへ返却



FXの解説でこのオフサイド的扱いを受けるのがレバレッジという言葉
別にすでにFXをやっている人間でレバレッジを意識している人がどれくらいいるだろうか?と思うわけですよ
FXも知らぬただ勧誘サイトを作って業者を比較するときになんだかレバレッジってのがあるからみたいな感じで解説しているところが多いからそうなるんだろうけどさ、実際のマネージメントでレバレッジを意識することなんてねーよと
またそれを小難しく書いて商材にしてたりして、大笑いですよと

ハイレバレッジは危険です

本当か?ちゃんとリスクとリターンを意識して損切りラインを決めておけば全然問題ないだろ?逆に言えばハイレバレッジが危険ならば10万円からでも参入できないぜ??最低100万円は用意しろと、その100万円で1枚しかポジるなといわなきゃならなくなるんだけど、それって手数料の安い外貨預金としてFXを利用しろってことであって1つの使い方ではあるけども一般的なFXではないだろう?と思うんだがね
ある意味ハイレバレッジでないと特に資金が少ない個人投資家は成り立たないぜ?

って先にオチ書いちゃった(^^;

つまり目標とするリターンを考える、っそれに必要な証拠金は少ないに越したことがないからレバレッジが高いほうが一発勝負はかけやすい
しかしリスクも考えないとねっていうマネージメントの問題ならわかるんだ
何言ってるかわかんない?まあいいよ、ようするに

FXの楽しさは小遣い程度の金が倍になったり0になったりするから楽しいんだ!

ってことだけ覚えておいて
ちなみに必勝法なんてないから変な商材に騙されて無駄な金使うんじゃないよ
どうせ金使うならおれのブログのアフリエイトからモノ買ってくれw

あくまで宣伝を忘れないマグロでした

この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。