アフィリエイト広告を利用しています
町管ネットの概要
町管ネット事務局さんの画像
町管ネット事務局
プロフィール
カテゴリー別情報
最新記事
検索
リンク集
マンション管理業者行政処分情報(過去2年分)
最新コメント

2024年06月12日

20240612 国土交通省は「長期修繕計画作成」及び「修繕積立金」のガイドラインを改訂!

(掲載)2024年6月12日

 国土交通省は、適切な修繕積立金の確保を目的とした「段階増額積立方式における適切な引上げの考え方」について、「長期修繕計画作成ガイドライン・同コメント」及び「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」を反映させるため改定しました。

 修繕積立金の積立方式としては、計画期間中の積立額を均等とする「均等積立方式」、計画期間開始当初の積立額を抑え、期間中で段階的に増額していく「段階増額積立方式」があります。

 将来に亘り安定的な修繕積立金の積立てを確保の観点から、「均等積立方式」が望ましい方式といえます。

 一方、「段階増額積立方式」を採用するマンションの中には、計画期間中の修繕積立金の水準が大幅に上昇している例があり、予定通りの引上げができず修繕積立金の不足につながる恐れがあります。

 つきましては、「段階増額積立方式」を採用している管理組合では、今回改定の「長期修繕計画作成ガイドライン・同コメント」及び「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」にて長期修繕計画を見直しましょう。

 なお、今回の改定は、管理計画認定制度にも反映させる見込みですのでご留意ください。

(出典)国土交通省 2024/6/7 「長期修繕計画作成ガイドライン・同コメント」及び 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」の改定について〜「段階増額積立方式における適切な引上げの考え方」〜

20240612 国土交通省「マンションにおける外部管理者方式等に関するガイドライン」を策定!

(掲載)2024年6月12日

 国土交通省は、マンション管理業者による外部管理者方式(管理業者管理者方式)の適正な運営を担保することなどを目的として、「マンションにおける外部管理者方式等に関するガイドライン」を策定しました。

 近年、管理業者が管理者に就任する事例が急増するとともに、新築マンションにおいて、管理業者が管理者に就任することを前提として分譲が行われる事例が増えててきています。
 このような管理方式については、その運営方法によっては、区分所有者の意思から離れた不適切な管理、管理組合と管理業者との利益相反の発生、管理業者に支払うコストの増大等が生じるおそれがあることから、その導入の判断にあたってはメリット・デメリットを踏まえた慎重な検討が必要です。
 また、このような管理方式導入を決定した場合には、管理者の選任や業務の監督等を適正に行うことができる体制を整備することをはじめ、区分所有者による管理者に対する適切な監督を行うことが必要です。

 国土交通省は、このような点を踏まえ、今般、管理業者管理者方式を含む外部管理者方式等における留意事項について整理を行い、従来の「外部専門家の活用ガイドライン(平成29年6月)」を再構成し、「マンションにおける外部管理者方式等に関するガイドライン」として策定しました。

 もし、管理会社から管理業者管理者方式の提案が受けたり、既に導入済みの場合には、この「マンションにおける外部管理者方式等に関するガイドライン」を基に検討しましょう。

(出典)国土交通省 2024/6/7 マンションにおける外部管理者方式等に関するガイドラインの策定について 〜外部管理者方式等の適正な運営に向けた留意事項を整理しました〜
 

2024年05月22日

20240522マンション管理適正化診断サービス」診断は累計15,000棟突破(2022/6末現在)

(掲載)2024年5月22日

 一般社団法人日本マンション管理士会連合会は、2015年7月1日より開始した「マンション管理適正化診断サービス」の累計診断棟数が2022年6月末で既に15,000棟を超えました。 
 
 本診断サービスは、マンション管理士会に所属した「診断マンション管理士」が、マンションごとの管理状況を目視、書類確認、ヒアリングなどでチェックし管理状況を点数で評価するもので、日本国内初のマンション管理状況確認と評価を点数で数値化した制度です。管理状況によっては、提携先損害保険会社の保険契約の大幅な保険料の割引が適用されます。

 また、管理組合には、診断後に現況の管理状況と今後の管理の向上に向けた改善点を記載した「マンション共用部分診断レポート」を提出し、以後の維持・管理に役立てることができます。診断費用は無料です。

 「マンション管理適正化診断サービス」は当連合会ホームページから申込むことができる他、一般社団法人日本マンション管理士会連合会所属のマンション管理士を通じて申し込むことができます。

 管理組合では、国土交通省の「マンション管理計画認定制度」認定申請の取り組み前に、「マンション管理適正化診断サービス」の活用を検討しましょう。

(出典)一般社団法人日本マンション管理士会連合会 :2023-10-17 「マンション管理適正化診断サービス」の診断棟数が累計15,000棟突破

2024年05月15日

2024/5/15 「外部専門家の活用ガイドライン」改訂案及びパブリックコメント回答を公表!

(掲載)2024年5月15日

 国土交通省の外部専門家等の活用のあり方に関するワーキンググループにおいて、「外部専門家の活用ガイドライン」改訂案及び「パブリックコメントで寄せられた主なご意見に関する回答」を公開しています。
 国土交通省では、「今後のマンション政策のあり方に関する検討会とりまとめ(2023年8月)」にもとづき、標準管理規約の見直しや、管理計画認定制度のあり方について検討等を行うため、「標準管理規約の見直し及び管理計画認定制度のあり方に関するワーキンググループ」を設置しました。3月26日(火)に第5回を開催し、これまでの検討のとりまとめ(案)及び昨年12月27日に実施したパブリックコメントに対する回答を公表しておりますのでご覧ください。

(出典)国土交通省 外部専門家等の活用のあり方に関するワーキンググループ
 (掲載関係資料)・・・■第5回(開催:令和6年3月26日)の資料
・「外部専門家の活用ガイドライン」改訂案
・「パブリックコメントで寄せられた主なご意見に関する回答」

2024/5/15 マンション管理計画認定制度の認定マンションの公開項目が拡充されます!


(掲載)2024年5月15日

 国土交通省は、4月付にて「マンション管理計画認定事務ガイドライン」について、認定マンションの公開項目を拡充する改定を行いました。
 管理計画認定マンションの市場価値のさらなる向上を目的として、マンションの管理の適正化の推進に関する法律第5条の3に基づく「マンションの管理計画認定に関する事務ガイドライン」及びマンション管理センターが運営する「管理計画認定手続支援サービス利用規約」を改定し、公開項目を拡充することといたしました。
 これにより、今後、不動産ポータルサイト運営会社等との連携を図ることで、不動産ポータルサイトの物件情報において、管理計画認定マンションである旨の情報の表示を進めていくこととなります。

(認定マンションの公開項目)
・現在公開項目 : マンションの名称、所在地、認定コード、認定日
・改定公開項目 : マンションの名称、所在地、認定コード、認定日、戸数、主な構造、階数、建設された年月

(出典)国土交通省 マンション管理について
 (掲載関係資料)
●マンションの管理の適正化の推進に関する法律第5条の3に基づくマンションの管理計画認定に関する事務ガイドライン(最終改定 令和6年4月)(PDF)
■改定にあたっての参考資料(令和6年4月)​
・マンションの管理の適正化の推進に関する法律第5条の3に基づくマンションの管理計画認定に関する事務ガイドライン (新旧対照表)(PDF)
■よくある質問に関する回答(令和6年4月)​
・マンションの管理の適正化の推進に関する法律第5条の3に基づくマンションの管理計画認定に関するQA(PDF)

2024年04月26日

2024/4/26「東京とどまるマンション」に町田市の2管理組合が登録!

(掲載)2024年4月26日

 町田市の下記2管理組合が東京都の「東京とどまるマンション」に防災備蓄資器材の購入を補助します」に登録して、防災備蓄資器材の購入に補助金を受け取ることとなりました。

(町田市内の「東京とどまるマンション」登録管理組合)

   (登録年月日)     (登録管理組合名)       (登録表示)
 1.2023年11月21日 サウスフロンテージ参宮橋管理組合      ☆
 2.2024年 2月16日 ゲートヒルズ多摩境パークフロント管理組合  ☆
   ※ 2023年度は220管理組合が登録されました。
 
 東京都では、災害による停電時でも水の供給やエレベーターの運転に必要な最小限の電源の確保(ハード対策)や、防災マニュアルを策定し、居住者共同で様々な防災活動を行う取組(ソフト対策)によって、自宅での生活を継続しやすいマンションを「東京とどまるマンション」として登録・公表し、普及を図っています。

<東京とどまるマンションの概要>
1 事業名 : 東京とどまるマンション普及促進事業
2 申込開始日(予定) : 令和5年6月下旬
3 申請受付窓口
 住宅政策本部 民間住宅部 マンション課ホームページ
4 補助概要
 「東京とどまるマンション」に登録したマンションの管理組合や賃貸オーナーが、防災備蓄資器材を購入する費用の補助
  ・補助率 3分の2
  ・上限額 66万円
<対象となる資器材例>
 発電機、簡易トイレ、投光器、防災キャビネット、給水タンク、浄水器 など
 詳細は、「東京とどまるマンション普及促進事業のご案内」をご覧ください。


 2024年度申請受付はまだですが、管理組合では東京とどまるマンションへの登録に向け検討しましょう。

(出典)東京都 2023/6/2 「東京とどまるマンション」に防災備蓄資器材の購入を補助します

2024年04月19日

2024/4/19 令和6年度も長期優良住宅化リフォーム推進事業の受付4月15日開始!

(掲載)2024年4月19日

 国土交通省は、4月15日から既存住宅の性能向上や子育てしやすい環境等の整備に資する優良なリフォームを支援する「長期優良住宅化リフォーム推進事業」について、事業者登録の受付と事前採択タイプの提案の受付を開始しました。

 管理組合では長期優良住宅化リフォーム推進事業の補助金獲得を目指して取り組みませんか。

<令和6年度の長期優良住宅化リフォームの受付の概要>
1)対象事業
 以下の[1]、[2]を満たす戸建住宅又は共同住宅のリフォーム工事
  [1]インスペクションを実施し、維持保全計画・履歴を作成すること
  [2]工事後に耐震性と劣化対策、省エネルギー性が確保されていること

 2)補助対象費用
  ・性能向上リフォーム工事に要する費用
  ・子育て世帯向け改修工事に要する費用
  ・インスペクション、維持保全計画・履歴作成に要する費用 等

 3)補助率・補助限度額
  ・補 助 率:補助対象費用の1/3
  ・補助限度額:80万円/戸 等

 4)受付期間
  〇通年申請タイプ
   ・事業者登録の受付期間    :令和6年4月15日(月)〜令和6年11月29日(金)
  〇事前採択タイプ「安心R住宅」「提案型」
   ・提案の受付期間       :令和6年4月15日(月)〜令和6年5月31日(金)
  ○交付申請の受付期間(予定) :令和6年5月中旬〜令和6年12月23日(月)
  ※事業内容、事業者登録、応募方法等の詳細、交付申請等の手続きの詳細については、
    下記のホームページをご覧ください。
   ●長期優良住宅化リフォーム推進事業 総合トップページ
     ホームページ:令和6年度の長期優良住宅化リフォーム推進事業

(出典)国土交通省 2024/4/18 令和6年度も長期優良住宅化リフォームを支援します!

2024年04月18日

2024/4/18「町田市地域防災計画(2023年度修正案)」パブリックコメントの実施結果公表!

(掲載)2024年4月18日

 町田市は、「町田市地域防災計画」の修正にあたりパブリックコメントを行い、4月1日に損の結果を公表しました。
 募集結果は下記の通りでしたが、前回より応募者数及び意見総数が多くなり、分譲マンションに関する応募者は2名、意見総数は6件でした。

 応募者からの意見に対する町田市からの回答を見て、管理組合内で今後の防災活動について協議しましょう。

(実施結果)
 ・募集期間 : 2024年1月5日(金曜日)から2024年2月2日(金曜日)まで
 ・応募者数 :  7名 (前回:1名)
 ・意見総数 : 31件 (前回:3件)

(出典)町田市 2024/4/1 「町田市地域防災計画(2023年度修正案)」に対するパブリックコメントの実施結果

2024年04月10日

2024/4/10国土交通省の「マンション管理適正化・再生推進事業の事例紹介」を活用しよう!

(改訂)2024年4月10日
(掲載)2023年3月7日
 国土交通省は、マンションの適正な管理や再生の円滑化を推進するための環境整備に向けて、制度の周知・普及等を行う事業を支援することを目的に、平成25年度から補助金を出して毎年実施し、令和4年度までに実施した事業のうち、公表の了承を取り付けた事業として下記事業につき公表しています。

 本事業による取り組みは、先進的であり各管理組合活動に大変参考となりますのでご活用願います。

【事例】
(No.12)マンションの給排水管更新工事に際し、専有部分と共用部分との一体的な更新等に取り組んだ事例
   C1 「給排水管更新工事実施要領」(1)  (2)  (3)  (4)
                   (5)  (6)  (7)  (8)

(出典)国土交通省 マンション管理適正化・再生推進事業

 令和2年以前の事例のうち公開の了承を取り付けた各事業一覧は、下記「令和2年までの紹介事例一覧はこちら」クリックしてください、各事業の詳細及び添付資料を見ることができます。
⇩  ⇩  ⇩  ⇩  ⇩
令和2年までの紹介事例一覧はこちら

2024/4/10 国土交通省創設の「住宅リフォーム事業者団体登録制度」を業者選定に活用を!

(掲載)2024年4月10日

 国土交通省は、住宅リフォーム事業の健全な発達及び消費者が安心してリフォームを行うことができる環境の整備を図るために、国土交通省の告示による住宅リフォーム事業者団体登録制度を創設しました(告示公布・施行平成26年9月1日、一部改正令和2年12月23日)。

 住宅リフォーム事業者団体の登録に関し必要な事項を定め、要件を満たす住宅リフォーム事業者団体を国が登録・公表することにより、団体を通じた住宅リフォーム事業者の業務の適正な運営を確保するとともに、消費者への情報提供等を行い、消費者が住宅リフォーム事業者の選択の際の判断材料とできるなど、安心してリフォームを行うことができる市場環境の整備を図ります。

 国土交通省は、安心の理由として、下記4項目を挙げています。
(安心の理由)
1. 登録団体が構成員の情報を開示するとともに、教育研修を行って人材育成を進めています。
2. 登録団体は、相談窓口を設けて、構成員の行ったリフォーム等に関する消費者からの相談に対応し、構成員に対して必要な指導等を行います。
3. 登録団体の構成員は、契約時に必要な書面を交付し、一定額以上の工事ではかし保険に加入します。(注文者があらかじめ書面で不要の意思表示をしている場合を除く)
4. 国土交通省は、登録団体の情報を公表するとともに、登録団体に上記の取組状況を報告させ、適切に実施されているか確認します。

<住宅リフォーム事業者団体 : 16団体(2024年4月1日現在)>
 ※ 住宅リフォーム事業者団体は、下記(出典)にてご確認ください。

 なお、住宅リフォーム事業者団体に加盟の業者も玉石混交であると考え、自己責任にて慎重に業者を選定してください。

(出典)国土交通省HP 住宅リフォーム事業者団体登録制度
(関連情報)一般社団法人 住宅リフォーム推進協議会 住宅リフォーム事業者団体登録制度とは
※「住宅リフォーム事業者団体登録制度」に登録団体に加盟のリフォーム事業者を検索できます。
【検索条件】
1. 都道府県・市区町村名
2.事業者名
3.工事の種類
  ➀マンション共用部分修繕
  A構造・防水含む戸建リフォーム工事
  B内装・設備工事
  C省エネリフォーム