![](https://fanblogs.jp/_images_g/h1.png)
ゴールデンウィークまで バタバタです...
さて 1年間 庭に放置していた ホンダ ジョルノ
もちろん不動車なんですが
前回は やっとの事で届いたベアリングを
トルクカム に組んでいきました!
今回は クラッチを組んでいきたいと思います
![IMG_2643.jpg](/kuroneko555/file/IMG_2643-thumbnail2.jpg)
取り付けに使用するグリスは 高荷重に耐えられる
モリブデン グリースを使用します
セオリーなグリースかどうかは 分かりません
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a18.png)
![IMG_2644.jpg](/kuroneko555/file/IMG_2644-thumbnail2.jpg)
ムーバブルドリブンフェイスのインナーの溝に
モリブデン グリースをたっぷりと塗布し
ドリブンフェイスを組み込みます
ガイドピンを取り付けたら ドリブンフェイスは外れません
フェイスを上下に動かして 出てきたグリースを隙間に押し込みます
この作業をグリースが出てこなくなるまで繰り返すんですが
まあ これが ず〜〜〜っと出てきます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h7.png)
気が済むまでやったら とりあえずはOKです!
![IMG_2645.jpg](/kuroneko555/file/IMG_2645-thumbnail2.jpg)
カーラーを取り付けていきます
このカーラーのおかげでグリースが外に出てくるのを防ぎます
![IMG_2646.jpg](/kuroneko555/file/IMG_2646-thumbnail2.jpg)
最後にスプリングを取り付けてクラッチを取り付けます
スプリングが強力なんで 足で押さえてナットを取り付けます
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h14.png)
ちょうど社長がいましたので クラッチを手で押し込んでいる間に
ナットを入れてもらいました
![](https://fanblogs.jp/_images_g/h8.png)
最後にナットを規定トルクで締め付ければOKなんですが
SSTが無いので 外した位置まで締め込みます
![IMG_2647.jpg](/kuroneko555/file/IMG_2647-thumbnail2.jpg)
ただ これはオススメはしません
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a19.png)
社外のクラッチを取り付けていますし スプリングのへたりもありますので
やはり 規定トルクで締め付けるがベストでしょうね〜
![](https://fanblogs.jp/_images_g/e1.png)
まあ 自分で乗るのでそこら辺は自己責任って事ですね〜
さて 次回はジェネレーター を清掃して
エンジンに取り付けていきたいと思います
![](https://fanblogs.jp/_images_g/a4.png)
このホンダ ジョルノ のシリーズは
カテゴリーアーカイブを作っています
興味ある方は 第1回から見てみてください!
まあ どこまで続くかわかりませんが(笑)
▼エアコンフィルター 車種別交換方法
意外と簡単にできるかもしれませんよ〜(^^)
http://greentiger777.jimdofree.com
▼レトロゲーム好きな方
こんなブログもやってます(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora555/
▼嫁さんと ちょっとぶら旅やってます
家から近い所がメインなんで 全然知らない場所かも...(^^)
https://fanblogs.jp/kurotora777
▼よかったらインスタグラムも見てください(^^)
こちらは仕事だけではなく 他愛もない事を投稿してます(笑)
https://www.instagram.com/whitetiger99999
▼動画のラストに出てくるネコ
ナナちゃんの動画も見てくれにゃ〜(^^)
https://www.youtube.com/channel/UC8oDHixC_ivtrjCicOI1NDw
▼TikTok はじめました!
短い動画ですが よかったら見てみてください(^^)
https://www.tiktok.com/@whitetiger99999